R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮郷小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県伊勢崎市の小学校 >群馬県伊勢崎市田中島町の小学校 >市立宮郷小学校
地域情報 R500mトップ >伊勢崎駅 周辺情報 >伊勢崎駅 周辺 教育・子供情報 >伊勢崎駅 周辺 小・中学校情報 >伊勢崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮郷小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮郷小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立宮郷小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    宮郷っ子(花植え活動)
    宮郷っ子(花植え活動)2023年5月31日本日(5/31)、宮郷っ子健全推進委員会主催において、宮郷公民館前の花壇に、宮郷幼稚園、宮郷小(5年5・1組)児童、宮郷中の園芸委員会の生徒が、花植えを行ってくれました。宮中生が手際よく、花壇に花を配置し、ポットから苗を取り出し、シャベルで花壇に穴をあけ、丁寧に植えてくれました。登下校中に、宮郷公民館前の花壇を見てください。教育実習生研究授業2023年5月31日本日(5/31)、教育実習生の算数の研究授業が行われました。児童の意見を拾いながら算数授業が展開され、児童一人一人が真剣に授業に取り組んでいました。授業のまとめ段階では、児童のつぶやきとして「楽しかった。もっと詳しく調べてみたい」など、本時のねらいに即した考えが深まった授業となりました。リコーダー講習会(3年生)2023年5月30日本日(5/30)、3年生がリコーダー奏者の方から体育館で講習会を受けました。小さいリコーダーからかなり大きいリコーダーまでを紹介してくれました。リコーダーを演奏する上でのポイントや技術的な指導をしていただことを、音楽の授業に生かしましょう。避難訓練(地震による火災)2023年5月30日本日(5/30)、避難訓練を実施しました。地震による火災で、初期消火や避難経路の確認など、小学1年生にとっては初めての避難訓練でした。児童は、緊張した様子で避難場所に誘導されていました。今後も自分の身は自分で守ることを忘れずに、自分事として取り組みましょう。

  • 2023-05-30
    午後の授業も頑張ってます
    午後の授業も頑張ってます2023年5月29日本日(5/29)、月曜日の午後の授業を参観しました。1年生の学級活動は、「雨の日の過ごし方」について、全員が手を挙げて発表したり、2年生の音楽は、電子黒板のリズムに合わせて鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました。4年生は、電流のはたらきについての実験を身を乗り出して取りくんでいました。みんなが真剣に取り組む姿勢に成長を感じました。

  • 2023-05-28
    町探検に行ってきました
    町探検に行ってきました2023年5月26日本日(5/26)、2年生が生活科の授業で、町探検に出掛けました。曇り空の中、宮郷駐在所、宮郷公民館、宮郷中学校、公園、田中島神社と、普段登下校で歩いている児童もいますが、新しい発見や集団行動でのルールなど、しっかり先生のお話を聞くことができました。

  • 2023-05-25
    プール清掃、6年生に感謝
    プール清掃、6年生に感謝2023年5月24日本日(5/24)、6年生・担任の先生方の協力のお陰で、プール清掃を実施することができました。更衣室やプールサイド、プール内の汚れ等をたわしでこすって綺麗にしていただきました。6月のプール開きが今から待ち遠しいですね。今年は思いっきりプールで泳いで、楽しんでください。宮中生が教えに来てくれました2023年5月23日本日(5/23)の
    放課後、宮郷中吹奏楽部の生徒達が、宮郷小6年生がマーチングで使用している金管楽器(トランペット・コルネット・トロンボーン・ユーフォニウム)のメンテナンスを丁寧に教えてくれました。普段なかなかできない手入れを中学生から直接指導してもらい、児童達は楽器にグリースや布などで丁寧に拭いていました。今後も、先輩から教えていただいたことを忘れずに、日頃からできるようになってほしいです。吹奏楽部の皆さん、教えていただきありがとうございました。クラブ活動が始まりました2023年5月22日本日(5/22)、本年度のクラブ活動が始まりました。クラブごとに組織編成を終えてからすぐに活動を始めたクラブもあれば、これから、具体的な活動をみんなで意見を出し合って進めるクラブもありました。みんなそれぞれ、一生懸命クラブ活動を楽しんでほしい。

  • 2023-05-22
    サツマイモ苗植え(1年生)
    サツマイモ苗植え(1年生)2023年5月18日本日(5/18)、早朝から「花と緑のふるさとづくり会」の皆様のご協力をいただき、1年生のほとんどの児童が初めて「サツマイモ苗植え」を体験することができました。マルチの穴開けや苗植えの準備をしていただいたお陰で、児童は、本物の農業体験をすることができました。暑い中、たいへんありがとうございました。

  • 2023-05-17
    運動集会(4,5,6年生)
    運動集会(4,5,6年生)2023年5月17日本日(5/17)、朝活動の時間に4,5,6年生の運動集会が実施され、体操の整列について、立ち位置や移動の確認を行いました。体育主任の先生からの指示をしっかり聞いて、全員の児童が行動に移せた素晴らしい運動集会でした。4年生交通安全教室2023年5月16日本日(5/16)、交通課、交通指導員、PTA保安委員、4学年保護者ボランティアの皆様のお陰で、4年生の交通安全教室を実施することができました。ヘルメット着用の義務や自転車の左側通行、歩行者と自転車の両方が使用できる歩道など、乗降時の左側から乗って確認することなど、交通ルールの基本をしっかり守って運転することができました。各関係者の皆様、本当に暑い中、ご協力いただきありがとうございました。1年生交通安全教室2023年5月16日本日(5/16)、交通課、交通指導員、宮郷駐在さんにご協力いただき、1年生の交通安全教室を実施することができました。交差点や横断歩道の渡り方について、「右見て、左見て、右見て」の確認することや、左右だけでなく前方・後方から曲がってくる車など、良く確認してから、手を上げて渡るよう指導していただきました。登下校では、横に広がらないように一列で歩くようにしましょう。教育実習生2023年5月15日本日(5/15(月)~6/2(金))までの15日間、宮郷小学校での2人の教育実習が始まりました。クラスの自己紹介では、2人とも緊張した様子で話をしていましたが、休み時間になると一緒に遊んだり、質問攻めに合ったりして、すっかり子どもたちとうちとけていました。これから、児童と楽しく思い出に残る教育実習となることを願っています。

  • 2023-05-15
    書写の時間(4年生)
    書写の時間(4年生)2023年5月12日本日(5/12)、4年生の書写の時間を参観しました。先生が黒板で「友」の字を毛筆で書くときの、「止め」「はね」「はらい」など意識して書くように指導しました。その後児童は、お手本に倣って美しい文字を書くことを目指して、真剣に書いている様子が伝わってきました。心を落ち着かせて集中して書くことの大切さを、改めて考えることができたようです。今学期初めての朝礼①2023年5月10日本日(5/10)、今学期初めての朝礼をリモートで行いました。校長先生からは、明日から(5/11~20日)までの、春の交通安全運動についてお話がありました。児童の登下校の横断歩道を渡る時は、「止まって、見て、右左を確認」してから渡ることや「急な飛び出しはしない」など、普段から心掛けていることを改めて確認できた時間となりました。

  • 2023-05-08
    各種専門委員会の活動
    各種専門委員会の活動2023年5月8日本日(5/8)、各種専門委員会の会議が行われ、活動に取りかかっている委員会もあれば、具体的な行動計画を話し合っている委員会もありました。みんなの意見を大切にしながら、みんなのためになる企画・運営を推進してもらいたいですね。

  • 2023-05-06
    学級目標を作ろう(4年生)
    学級目標を作ろう(4年生)2023年5月2日5/2(火)、4年生の学級活動を参観しました。学校教育目標にそって各クラスの学級目標を決めていく段階で、1ヶ月過ごしたクラスの良さや課題など、タブレットやノートに書き出して、すべてのグループから意見交流や発表がありました。どんなクラスになっていくのか、今後が楽しみになりました。みんな、自分事として考えられていたことが素晴らしかった。Let’s enjoy English(1年生)2023年5月1日本日(5/1)、1年生の英語の授業を参観しました。どのクラスも先生のカードに合わせて、同じカードひっくり返したり、リズムに合わせて早くなり、夢中になって取り組んでいる姿に感動しました。歌やあいさつなど日常使える新しい言葉を覚えることの新鮮さなど、楽しい授業でした。
    2023年5月« Apr312023年5月