R500m - 地域情報一覧・検索

市立宮郷小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県伊勢崎市の小学校 >群馬県伊勢崎市田中島町の小学校 >市立宮郷小学校
地域情報 R500mトップ >伊勢崎駅 周辺情報 >伊勢崎駅 周辺 教育・子供情報 >伊勢崎駅 周辺 小・中学校情報 >伊勢崎駅 周辺 小学校情報 > 市立宮郷小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立宮郷小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立宮郷小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-22
    1学期終業式
    1学期終業式2023年7月20日本日(7/20)、1学期終業式をリモートで各クラスに配信しました。①
    児童会長からは「挑戦してみたいこと」に取り組む夏休みにしましょう。②校長先生からは夏休みの自由な時間に日頃取り組めないことや興味・関心のあることに挑戦し、2学期に元気な姿で会いましょう。③生徒指導担当の先生からは、火遊びをしない、ネット環境で知らない人とつながることがないように気をつけましょう。④交通安全担当の先生からは、交通事故に会わないように危険箇所や、止まって、見て、確認することなどの話がありました。保健関係の図画・ポスター・標語コンクールで、表彰状を校長先生から手渡しされました。みなさん、充実した夏休みになることを期待しています。旗の修繕2023年7月19日本日(7/19)、JRC委員会の旗揚げを毎日してくれている6年生3人が、雨風等でぼろぼろになった、市旗、校旗を6年の先生から旗の修繕を依頼されて、快く引き受けてくれました。ミシンで丁寧に修繕してくれ、今まで以上に市旗や母校の旗に愛着を持って、掲げてほしいです。素晴らしいボランティア精神。ありがとうございました。

  • 2023-07-19
    1学期大掃除・ワックスがけ
    1学期大掃除・ワックスがけ2023年7月14日本日(7/14)、5時間目に1学期大掃除を行いました。1年生にとって初めての大掃除で、教室の隅から隅まで雑巾がけを一生懸命に取り組んでくれました。その後、整美委員の児童がきれいにワックスがけをし、床はピカピカになりました。お疲れ様でした。万引き防止教室(3年生)2023年7月13日本日(7/13)、スクールサポーター、補導員のお二人を講師に迎え、3年生の各クラスで、万引き防止教室を実施しました。友だちから「マンガ本を万引きしよう」と誘われる場面で、断わる、その場から離れる、説得する等、当事者意識をもって考えることができたようです。万引きは、犯罪です!絶対にしないことを約束できたようです。学校保健委員会(熱中症予防)2023年7月12日本日(7/12)、5時間目に学校保健委員会による、「熱中症予防」~暑さに負けないじょうぶな体をつくろう~について、リモートで①学校保健委員会の熱中症アンケート②PTA役員(厚生委員会)さんよりのお願い、③学校医の先生からの熱中症、生活習慣についての話をビデオメッセージにまとめられ、児童は真剣に聞いていました。ふりかえりのワークシートでは、日頃から意識して熱中症予防について具体的な感想が多く書かれていました。たくさんの人のご協力に感謝します。ありがとうございました。熱中症にならないように、日頃から継続的に取り組んでいきましょう。クラブ活動2023年7月10日本日(7/10)、気温も37.4度となり、WBGT31度以上のため、外や体育館でのクラブ活動は中止となりました。主に教室での活動を中心に、どのクラブも真剣に取り組んでいました。今学期2回目の開催とあって時間も忘れて集中している姿が印象的でした。

  • 2023-07-08
    七夕に願いを
    七夕に願いを2023年7月7日本日(7/7)、1年生、2年生の廊下掲示には、折り紙や短冊に願い事を書いていました。「縄跳びの二重回しが上手になりたい」「サッカーが上手になりたい」「テストで100点とりたい」「せんそうが早くおわってほしい」など、今、人類にとって大切な願いごともたくさん書かれていました。自分よりお友達。人の気持ちを考えられる子が育っているのは、嬉しいですね。

  • 2023-07-07
    プール日和で大喜び
    プール日和で大喜び2023年7月4日梅雨の晴れ間で連日プール日和となり、本日プールになっている学年・クラスの児童は大はしゃぎで水泳授業を楽しんでいました。ビート板を使って泳ぐ児童もいますが、一人で25mプールを泳ぎきる児童もいて、みんなそれぞれが一生懸命頑張っている泳いでいる姿が素晴らしかったです。

  • 2023-07-03
    歯科保健指導(3年生)
    歯科保健指導(3年生)2023年6月30日本日(6/30)、3年生に、歯科衛生士さんから歯科保健指導を実施しました。普段から歯磨きをしているものの、磨いてつもりがしっかり磨けていなかったことに気づきました。また、規則正しい食生活をした後に歯を磨ければいいのですが、休みの日など何回も食べながら生活をしていると、虫歯になりやすいそうです。みなさん、今回の話を聞いて、毎日磨けていない歯の裏など、手鏡を見ながら歯を磨いてみましょう。草むしり(全校児童)2023年6月29日本日(6/29)、全校児童による校庭の草むしりを行いました。朝活動10分ぐらいで一輪車5台分の草を除草をすることができました。昨日、夕立で雨が降ったお陰で、草が抜きやすく、みんな一生懸命頑張ってくれました。栽培委員の児童が、一輪車を各学年に回って、手際よく回収してくれました。みんなのお陰できれいになりました。ありがとうございました。ミストシャワー設置しました2023年6月28日6月28日(水)、梅雨の曇り空の天気から、湿度・気温とも高い、蒸し暑い真夏日となりました。蒸し暑さにエアコンが恋しい大人と違って、子ども達は元気いっぱいグラウンドで遊んでいます。とはいえ、熱中症指数は「警戒」。子ども達の健康が気になります。そこで本日、ミストシャワーを設置しました。場所は、放送室前の水道近くに取り付けました。早速、昼休みが終わって教室に入る前の子ども達が、しばらくミストシャワーの下で、気持ちよさそうに涼を取っていました。ぶどう園見学(3年生)2023年6月27日本日(6/27)、3年生が「ふるさと学習」で校区内の宇野ぶどう園さんを見学させていただきました。巨峰やシャインマスカットなど見分けがつきませんが、宇野さんの話の中で、これから銀色のアルミホイルをかぶせて反射熱で色づかせるなど、ぶどう作りの難しさや工夫など、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。田植え(5年生)2023年6月26日5年生の田植えが順延となり、本日(6/26)、曇り空の中で、「田中島町花と緑のふるさとづくり会」の皆さまの協力のもと、無事に田植えを実施することができました。田植えの説明を聞いてから、田んぼの中に足を入れ、気持ちよさそうに、次から次へと苗を夢中で植えていました。本物を体験することの素晴らしさは、体験した人しかわからない、達成感に満ちた表情をしていました。たいへん、お世話になりました。
    2023年7月« Jun31