「しちりん」でおもちを焼いたぞ!
〜4年生、おもち焼き体験〜
10月17日は、楽しみにしていた4年生の「おもち焼き体験」の日。「しちりん」を使って炭火をおこし、持ち焼き網を使っての、本格的なおもち焼きです。
今の人はオーブンや電子レンジなどで、ボタン一つで「チン!」とおもちが焼けてしまいますが、昔はそうはいきません。しちりんの中に炭を入れて、まずは「火おこし」をしないと・・・。
うちわを使ってパタパタと一生懸命にあおいでいると、ようやく赤々とした炭火を作ることができました。アミをのせ、さっそくおもち焼きの開始です。しばらくすると、「おおーっ、ぼくのおもちがこげている!」などと声が上がったり・・・。すると、先生から「そのおこげがうまいんだなー」との声。 焼けたおもちにしょうゆを付けて、のりを巻いてさっそく「パクッ!」と・・・。「うまーい!」の声が、あちこちから上がっていました。
昔の人々の生活体験の一つでしたが、ホントに楽しいそして「おいしい」体験になったようです。
続きを読む>>>