R500m - 地域情報一覧・検索

市立天明小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市大祝町の小学校 >市立天明小学校
地域情報 R500mトップ >佐野市駅 周辺情報 >佐野市駅 周辺 教育・子供情報 >佐野市駅 周辺 小・中学校情報 >佐野市駅 周辺 小学校情報 > 市立天明小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立天明小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-19
    5年家庭科「手ぬいにトライ!」
    5年家庭科「手ぬいにトライ!」2年生活科「町たんけんのじゅんびをしよう」1年食に関する授業「すききらいをなくそう」 2023年6月19日5年家庭科「手ぬいにトライ!」5年生は、針と糸を使っての手縫いの学習に入りました。本時は、玉結びと玉どめの練習をしました。1人1台端末を活用し動画で縫い方について確認したり、教師の演示を見たり、友達同士で教え合ったりして、一生懸命取り組んでいました。
    2023年6月19日2年生活科「町たんけんのじゅんびをしよう」2年生は、6月23日に伊賀町方面への町たんけんを予定しています。佐野駅前交番や地域の商店の皆様のご理解とご協力のもと、班に分かれて質問をしながら探検をします。事前に回る順番を確認したり、質問することを相談したりしました。班長を中心に話し合いをして、とても意欲的に取り組んでいました。
    2023年6月19日1年食に関する授業「すききらいをなくそう」 南部給食センターの栄養教諭の先生を講師として、1年生は食に関する授業を行いました。児童たちが苦手にしている野菜について「すききらいをなくそう」という学習でした。初めに給食センターで給食を作る様子について説明していただきました。給食を作る鍋の大きさをホースの長さで説明していただいたり、かき混ぜる大きなへらを実際に見せていただきました。
    その後、紙芝居を使って、野菜を好き嫌いなく食べることの大切さについてお話していたたいたり、野菜についてのクイズを出していただいたりしました。児童たちは、野菜の名前をたくさん知っていて、楽しそうにクイズに答えていました。「野菜を残さず食べる。」、「苦手な野菜も一口食べてみる。」という振り返りをすることができました。5年家庭科「手ぬいにトライ!」3
    0
    3
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    今週は「栃木県誕生150周年記念ウイーク」
    今週は「栃木県誕生150周年記念ウイーク」6年総合「もっと輝け!我が町天明、ふるさと佐野市」2023年6月12日今週は「栃木県誕生150周年記念ウイーク」6月15日の栃木県誕生150年を記念して、本校では6月12日から6月16日の週を「栃木県誕生150周年記念ウイーク」とし、様々な取組を行っています。6月に入り朝の時間や給食の時間に「県民の歌」を流したり歌ったりするだけでなく、6月12日からは、業間の活動に「とちまるくん体操」を行います。電子黒板に写された動画を見ながら、楽しそうに踊る様子が見られました。また、給食の時間を使って、放送委員会で考えたクイズを出題しています。校長室前にも、栃木県に関する掲示をしました。栃木県のすばらしさや魅力をいろいろと知る期間としています。
    2023年6月12日6年総合「もっと輝け!我が町天明、ふるさと佐野市」6年生は、総合的な学習の時間に佐野市や天明地区の魅力を調べ、発信する学習を行っています。現在は、夏季休業中に自分の調べたいテーマを実地調査する「マイプロジェクト」に向けて、テーマについて調べています。「自分大好き 友達大好き 天明大好き」の児童、そして「佐野市大好き 栃木大好き」な児童を目指し、ふるさとを誇りに思う心を育む教育に力を入れています。
    0
    5
    7