R500m - 地域情報一覧・検索

市立天明小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >栃木県の小学校 >栃木県佐野市の小学校 >栃木県佐野市大祝町の小学校 >市立天明小学校
地域情報 R500mトップ >佐野市駅 周辺情報 >佐野市駅 周辺 教育・子供情報 >佐野市駅 周辺 小・中学校情報 >佐野市駅 周辺 小学校情報 > 市立天明小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立天明小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-30
    離任式
    離任式2024年3月29日離任式3月29日、今日は離任式でした。
    雨の降る中、離任される先生方と最後のお別れをするために子どもたちは元気に登校しました。
    体育館での離任式では、校長先生から離任される6名の先生方の紹介があり、代表児童が花束の贈呈をしました。
    お世話になった先生方とのお別れで涙ながらに花束を渡す子もいました。
    先生方お一人お一人からご挨拶をいただきました。
    先生方のお言葉を胸に4月からの新学年でも頑張れそうですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-25
    令和6年4月1日よりホームページが新しく変わります。
    令和6年4月1日よりホームページが新しく変わります。
    新しいサイト→https://tenmyo-e.edumap.jp/問い合わせ先:佐野市教育センター
    9

  • 2024-03-21
    慌てずにしっかり行動
    慌てずにしっかり行動2024年3月21日慌てずにしっかり行動3月21日、1時間目の途中に大きな地震がありました。児童たちは、避難訓練の成果を生かし、担任の指示で落ち着いて机の下や安全な場所に「ダンゴムシ」のポーズをとって身を守る行動をとることができました。落ち着いた後、教室ではいろいろな場所で地震が起こった場合の対応の仕方について、担任からの指導を受けていました。

  • 2024-03-20
    表彰おめでとう「ジュニアスポーツ賞・県南地区バレーボール大会」
    表彰おめでとう「ジュニアスポーツ賞・県南地区バレーボール大会」5年家庭科「エプロンファッションショー」修了式に向けて2024年3月19日表彰おめでとう「ジュニアスポーツ賞・県南地区バレーボール大会」3月19日の昼休みに、ジュニアスポーツ賞と県南地区小学生バレーボール大会の賞状伝達が行われました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
    2024年3月19日5年家庭科「エプロンファッションショー」3月19日の4校時に、5年生は音楽室で家庭科の授業で製作したエプロンをお互いに発表し合う「エプロンファッションショー」を行いました。友達の拍手の中、音楽室の真ん中をランウェイのように自分で作ったエプロンを身に付け、緊張しながらもうれしそうに発表する様子が見られていました。修了式に向けて3月18日の昼休み、22日に行われる修了式で修了証を授与される各学年の代表児童が、体育館で練習を行いました。真剣な態度で練習に臨んでいました。
    6
    0

  • 2024-03-18
    今年度最後の1週間がスタート
    今年度最後の1週間がスタート2024年3月18日今年度最後の1週間がスタート3月15日に感動的な卒業式が行われ、3月18日に今年度の最後の1週間がスタートしました。
    1年生が大事に育てているチューリップも、週末の温かさで花芽が出てきました。
    校庭のハクモクレンも青空に向かって咲き始め、春の訪れを感じます。
    9
    1

  • 2024-03-12
    今年度最後の「読み聞かせ」
    今年度最後の「読み聞かせ」校長室での給食会食会⑭2年図工「まどのあるたてもの」・作品バックづくり6年 友達への「ありがとう」2024年3月12日今年度最後の「読み聞かせ」3月12日、今年度最後の「読み聞かせ」が行われました。ボランティア、図書委員、担任による「読み聞かせ」でした。「読み聞かせ」の後、ボランティアの方に児童会からの感謝の手紙を渡しました。1年間、大変お世話になりました。
    2024年3月11日校長室での給食会食会⑭3月11日、校長室での給食会食会も14日目となりました。卒業式のある週に入り、卒業への気持ちも高まっているようです。将来の夢や中学校生活の目標、楽しみにしていることなどを一人一人が話していました。
    2024年3月11日2年図工「まどのあるたてもの」・作品バックづくり3月11日、2年1組は図工の時間に、カッターナイフを上手に使って、窓の形や位置を工夫しながら作品を仕上げています。2組では、作品バックのイラストを楽しそうに描いていました。
    2024年3月11日6年 友達への「ありがとう」6年生の教室へ上がる階段の掲示板には、6年生一人一人の6年間背負ったランドセルのイラストと友達へのメッセージが掲示されています。6年間分の思い出と「ありがとう」の気持ちが感じられます。
    9
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    新通学班での下校です
    新通学班での下校です卒業式予行に向けて式場準備校長室での給食会食会⑫「ありがとう」の気持ちをこめてお別れ式練習2024年3月7日新通学班での下校です3月7日、来年度の新しい通学班編制が行われ、新しい班長となった児童に班長旗が渡され、新通学班での一斉下校が行われました。
    2024年3月7日卒業式予行に向けて式場準備3月7日5校時に、5年生が8日の予行に向けての式場準備を行いました。自分から進んで活動に取り組んでいました。予定より早く終わり、卒業式の退場で歌う『Believe』の合唱練習を行いました。心のこもったすばらしい歌声でした。
    2024年3月7日校長室での給食会食会⑫3月7日、校長室での給食会食会も12日目となりました。6年2組の児童たち5名との会食会が行われました。将来の夢や中学校で頑張りたいことなどを話しました。小学校時代の思い出に「毎日の学校での生活」と答えた児童もいて、充実した日々を送れた様子が感じられました。
    2024年3月7日「ありがとう」の気持ちをこめてお別れ式練習3月7日、2校時に1年生から5年生で、3月14日に行われるお別れ式の練習を行いました。「ありがとう」の気持ちをこめて、練習に臨んでいました。
    9
    8
    続きを読む>>>

  • 2024-03-04
    2年図工「まどのあるたてもの」
    2年図工「まどのあるたてもの」1年学級活動「おたのしみ会のけいかくたてよう」1年国語「いいこといっぱい1年生」6年生から5年生へ学習発表会2024年3月4日2年図工「まどのあるたてもの」3月4日、2年生は図工でカッターナイフを使って色画用紙を切りながら、まどのある建物を工夫して作っています。前時に学習した「めざせカッター名人」の学習を生かして安全に気を付けながら、作品を仕上げています。
    2024年3月4日1年学級活動「おたのしみ会のけいかくたてよう」3月4日、各学級では学年末に向けて思い出作りのための「お楽しみ会」を計画している学級が多くあります。1年生は学級活動の時間を使って、3月21日に行う予定のお楽しみ会の話し合いを行いました。「みんなで仲良く、安全にできるもの」という条件で、意見とそう考える理由を考え、積極的に発表し話し合っていました。
    2024年3月4日1年国語「いいこといっぱい1年生」3月4日、1年生は国語の授業で、一年間の生活を振り返り、様々な行事や活動を思い出し、「思い出カード」を作る学習をしています。入学式から始まり6年生を送る会などたくさんの活動が児童たちから発表され、思い出がたくさんありすぎて、何について書こうか考えていました。
    2024年3月4日6年生から5年生へ学習発表会3月4日、朝の活動の時間に6年生の代表3名が、5年生に対して「総合的な学習の時間」の学習内容を発表しました。「誇りたい!我が町佐野市、我が国日本」をテーマに調べた「佐野の桃づくり」や「佐野ラーメン」について発表しました、1人1台端末を活用して調べまとめるだけでなく、実際に体験したりインタビューしたり実際に味比べをしたりした内容を織り交ぜながら、分かりやすく来年度の参考になるすぱらしい発表でした。
    9