2年図工「まどのあるたてもの」
1年学級活動「おたのしみ会のけいかくたてよう」
1年国語「いいこといっぱい1年生」
6年生から5年生へ学習発表会
2024年3月4日
2年図工「まどのあるたてもの」
3月4日、2年生は図工でカッターナイフを使って色画用紙を切りながら、まどのある建物を工夫して作っています。前時に学習した「めざせカッター名人」の学習を生かして安全に気を付けながら、作品を仕上げています。
2024年3月4日
1年学級活動「おたのしみ会のけいかくたてよう」
3月4日、各学級では学年末に向けて思い出作りのための「お楽しみ会」を計画している学級が多くあります。1年生は学級活動の時間を使って、3月21日に行う予定のお楽しみ会の話し合いを行いました。「みんなで仲良く、安全にできるもの」という条件で、意見とそう考える理由を考え、積極的に発表し話し合っていました。
2024年3月4日
1年国語「いいこといっぱい1年生」
3月4日、1年生は国語の授業で、一年間の生活を振り返り、様々な行事や活動を思い出し、「思い出カード」を作る学習をしています。入学式から始まり6年生を送る会などたくさんの活動が児童たちから発表され、思い出がたくさんありすぎて、何について書こうか考えていました。
2024年3月4日
6年生から5年生へ学習発表会
3月4日、朝の活動の時間に6年生の代表3名が、5年生に対して「総合的な学習の時間」の学習内容を発表しました。「誇りたい!我が町佐野市、我が国日本」をテーマに調べた「佐野の桃づくり」や「佐野ラーメン」について発表しました、1人1台端末を活用して調べまとめるだけでなく、実際に体験したりインタビューしたり実際に味比べをしたりした内容を織り交ぜながら、分かりやすく来年度の参考になるすぱらしい発表でした。
9