R500m - 地域情報一覧・検索

岐阜県博物館 2016年8月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >岐阜県の博物館・美術館 >岐阜県関市の博物館・美術館 >岐阜県関市小屋名字小洞の博物館・美術館 >岐阜県博物館
地域情報 R500mトップ >鰍沢口駅 周辺情報 >鰍沢口駅 周辺 遊・イベント情報 >鰍沢口駅 周辺 博物館・美術館情報 > 岐阜県博物館 > 2016年8月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

岐阜県博物館に関連する2016年8月のブログ

  • 2016-08-25
    岐阜県博物館@ 「新・恐竜学~鳥になった恐竜の脳科学~」
    特別展「新・恐竜学~鳥になった恐竜の脳科学~」 岐阜県博物館 2016/07/0...

  • 2016-08-25
    東アジア初の絶滅哺乳類化石――御嵩
     関市の岐阜県博物館はこのほど、1世紀ほど前に御嵩町で出土した「犀の大腿骨」の化石が、約1800万年前の絶滅哺乳類カリコテリウム類のものだったと発表した。東アジアで初めて確認された事例だ。 カニサイの右後ろ脚部分とされてきた同化石の大き

  • 2016-08-23
    2年生 遠足の下見に行きました!
    秋の遠足に向けて、
    百年公園の下見に行きました。
    岐阜県博物館で、
    大地の生い立ちや、恐竜の化石などを見ながら、
    公共施設の使い方を学習します。
    百年公園では、友達と一緒に楽しく過ごす予定です。
    続きを読む>>>

  • 2016-08-14
    旧御嵩宿
    (前回より続く)  現在の国道21号線、太田橋の上流にある新太田橋を渡って、今回の最終目的地、旧中山道の御嵩宿に向かいました。   上図は、1911年測図の五万分一地形図「太田」。  東西に走る旧

  • 2016-08-06
    関市/岐阜県博物館でカリコテリウム科の化石公開
    岐阜県関市の「県博物館」は2日、国内で未発見の絶滅した哺乳類「カリコテリウム科」の化石と判明した収蔵品を報道関係者に公開しました3日~9月30日まで、一般に公開するとの事ですカリコテリウム科は5600万~78万年前に、ユーラシアや北米に

  • 2016-08-05
    8月5日(金) 博物館見学
    かぐや第一幼稚園のお友達と一緒に 岐阜県博物館へ見学に行きました
     
    はじめに 恐竜のお話を聞きました
    いろんな恐竜がいたんだね!
    次は 自由に館内を見学しました
    触ってみたよ
    続きを読む>>>

岐阜県博物館2016年8月のホームページ更新情報

  • 2016-08-26
    2016年8月26日8月23日(火) 特別展「新・恐竜学」関連資料を展示しています。
    2016年8月26日8月23日(火) 特別展「新・恐竜学」関連資料を展示しています。  現在開催中の特別展「新・恐竜学」の関連資料を展示しています。  1.当館が過去に開催した『恐竜展』のポスタ
    […]8月20日(土) 博物館学芸講座「恐竜の脳科学 ~脳から探る恐竜の進化~」を開催しました福井県立恐竜博物館の 河部 壮一郎 研究職員が特別展「新・恐竜学 ~鳥になった恐竜の脳科学~」に関連して、「
    […]
    申込終了しました

  • 2016-08-25
    開館40周年記念特別講演会「岐阜大学しずいプロジェクト~捨てられる歯から作るiPS細胞を世界に届ける・・・
    開館40周年記念特別講演会「岐阜大学しずいプロジェクト~捨てられる歯から作るiPS細胞を世界に届けるために~」10月 23日(日)AM 10:00特別展講演会「円空と日本の風土」10月 23日(日)PM 1:30
    浅見 龍介(あさみ りゅうすけ)(東京国立博物館学芸企画部 企画課長)

  • 2016-08-23
    オータムティバル けんぱくワークショップ
    オータムティバル けんぱくワークショップ10月 22日(土)AM 10:00
    岐阜県博物館 講堂・研修室(関市小屋名1989)開館40周年記念特別講演会「岐阜しずいプロジェクト~捨てられる歯から作るiPS細胞を世界に届けるために~」10月 22日(土)PM 1:30開館40周年記念講演会手塚 建一(岐阜大学大学院医学研究科・再生医科学専攻 組織・器官形成分野)

  • 2016-08-22
    博物館学芸講座「恐竜やデスモスチルスの姿勢を復元してみよう」
    博物館学芸講座「恐竜やデスモスチルスの姿勢を復元してみよう」博物館学芸講座「恐竜やデスモスチルスの姿勢を復元してみよう」松本 正樹(当館学芸員)、県地学研究会

  • 2016-08-19
    学芸員と訪ねる羽島の円空仏(中観音堂・長間薬師寺)
    学芸員と訪ねる羽島の円空仏(中観音堂・長間薬師寺)10月 15日(土)PM 1:30
    PM 3:45
    中観音堂(羽島円空資料館)集合、長間薬師寺(ながまやくしじ)解散
    守屋 靖裕(当館学芸員)三重県総合博物館(MieMu)交流企画「100年で虫はこれだけ変わる!」10月 16日(日)PM 1:30
    大島 康宏(おおしま やすひろ)(三重県立総合博物館 学芸員)

  • 2016-08-13
    2016年8月13日マイミュージアムギャラリー「鉄道グッズコレクション」 開催中 《8月6日(土)~・・・
    2016年8月13日マイミュージアムギャラリー「鉄道グッズコレクション」 開催中 《8月6日(土)~9月4日(日)》マイミュージアムギャラリーでは、美濃加茂市在住の本田博志による第4回展示「鉄道グッズコレクション ~マニアが […]
    インターネット受付終了 電話受付のみ:0575-28-3111

  • 2016-08-12
    まもなく開催
    まもなく開催特別展「東海地方の円空仏 ~その造形と足跡をたどる~」2016/09/23(金)~ 2016/11/20(日)
    2016年8月12日8月9日(火) 日本初!!「カリコテリウム科」化石、特別公開中可児郡御嵩町で1917年以前に発掘され、岐阜県博物館に長らくサイのものとして保存されていた、通称「カニサイ(1 […]8月9日(火) 高山市の中学生から、恐竜化石を寄贈いただきました7月31日(日)に、高山市荘川町在住の2名の中学生から、恐竜化石を寄贈いただきました。この化石は、高山市が開催 […]8月9日(火) 特別展関連催事を開催しました(1)特別展講演会「手取層群の恐竜たち」を開催しました。 7月16日(土)に、福井県立恐竜博物館の東 洋一(あ […]
    2016年8月11日2016年8月9日(火) ミニ企画展示「岐阜県重要文化財の刀剣」が始まりました本館4階人文展示室1では8月9日(火)から11月27日(日)までミニ企画展示「岐阜県重要文化財の刀剣」を行っ […]
    10月 9日(日)PM 1:00

  • 2016-08-09
    関ヶ原合戦の地を歩く
    関ヶ原合戦の地を歩く10月 8日(土)AM 9:00
    AM 11:50
    関ケ原町 ※現地集合(9:00に関ケ原町歴史民俗資料館)、解散(資料館)

  • 2016-08-07
    8月7日(土)開館40周年記念特別講演会にご来場されるお客様へ 駐車場のご案内
    8月7日(土)開館40周年記念特別講演会にご来場されるお客様へ 駐車場のご案内第4回展示「鉄道グッズコレクション ~マニアが蒐集した記念グッズと旅の思い出~」2016/08/06(土)~ 2016/09/04(日)ジオサイトめぐり in 岐阜Ⅰ「中濃編」10月 2日(日)AM 9:30
    PM 4:30
    郡上方面 ※百年公園北口駐車場集合
    西谷 徹(前当館学芸員)、県地学研究会山県市ふるさと栗まつり2016 けんぱくワークショップ10月 2日(日)AM 10:00
    PM 4:00出張けんぱく教室山県市四国山香りの森公園(山県市大桑726-1)

岐阜県博物館周辺の博物館・美術館スポット