R500m - 地域情報一覧・検索

岐阜県博物館 2016年10月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >岐阜県の博物館・美術館 >岐阜県関市の博物館・美術館 >岐阜県関市小屋名字小洞の博物館・美術館 >岐阜県博物館
地域情報 R500mトップ >鰍沢口駅 周辺情報 >鰍沢口駅 周辺 遊・イベント情報 >鰍沢口駅 周辺 博物館・美術館情報 > 岐阜県博物館 > 2016年10月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

岐阜県博物館に関連する2016年10月のブログ

  • 2016-10-31
    仏さんに惚れ込んで。。。20 笠松町 慈眼寺 毘沙門天立像
     円空仏を彫り始めて6年くらいになる。最初の2年半は本を買ってきて一人でコツコツ彫っていた。それから1年くらいして荒子観音に行った折に、多くの方が集って彫っておられるのに接し、私もと思って準備をしたのだけど、その直後に腰椎の圧迫骨折というと

  • 2016-10-30
    みえむ・岐阜県博物館連携講座(2016年10月29日)
     10月29日(土)に、三重県総合博物館(MieMu みえむ)で開催された、「みえむ・岐阜県博物館連携講座」を聴講しに行ってきました。  平成26年度に岐阜・三重両県の知事の間で、両県の県立博物館が相互の資料貸借、連携企画事業の実施、講

  • 2016-10-25
    桑原天然の弟子だった(?)日本心霊学会の渡辺藤交
    その昔天下茶屋にあった井村宏次の生体エネルギー研究所には何度か行ったことがある。場所柄から帰りに怖い目に会ったのも今ではいい思い出である。さて、井村の名著『新・霊術家の饗宴』(心交社、平成8年12月)266頁によると、
    天然の死後、彼

  • 2016-10-16
    レイキ・ハンドで(ウソ)『臼井霊気療法及公開伝授説明書』を発見
    山本善行氏が善行堂を開店して古本行脚を引退(?)する前は、その掘り出し物を見つける神業をゴッド・ハンドと呼ばれていたものである。これに対して、同じ『sumus』同人で僧籍を有する扉野良人氏はブッダ・ハンドと言われたりしていた。では、善行

  • 2016-10-13
    岐阜県博物館・「東海地方の円空仏」へ
    円空仏彫刻「木っ端の会」の仲間と、関市にある「岐阜県博物館」で、
    特別展「東海地方の円空仏」を見てきた。
    江戸時代の修験僧「円空」は、美濃に生まれ諸国を巡り、
    数多くの仏像を残している。
    ↑荒子観音寺コーナーだけは特別許可を得

  • 2016-10-12
    もうすぐ終了です。百徳きもの作品展
    「行かなくっちゃ、行かなくっちゃ」と思っていた、岐阜県博物館にあるマイミュージア...

  • 2016-10-08
    岐阜県博物館での「円空仏」展示会を鑑賞
    現在、岐阜県博物館で開催中の「東海地方の円空仏」展示会を観て来ました。岐阜県博物館開館40周年記念の特別展で、東海3県で所蔵している約80点が展示されています。江戸時代の僧侶・円空は日本各地で仏像を数多く造りましたが、出身地の東海地方は特に

岐阜県博物館2016年10月のホームページ更新情報

  • 2016-10-27
    博物館学芸講座「大坂の陣と美濃」
    博物館学芸講座「大坂の陣と美濃」岐阜県博物館講堂・研修室(関市小屋名1989)博物館学芸講座「大坂の陣と美濃」12月 25日(日)PM 1:00

  • 2016-10-21
    12月 17日(土)PM 1:30博物館学芸講座「旅するアカコッコ~鳥類学(ちょうるいがく)黎明期(・・・
    12月 17日(土)PM 1:30博物館学芸講座「旅するアカコッコ~鳥類学(ちょうるいがく)黎明期(れいめいき)の豪商コレクターの生き様~」2016年10月19日10月18日(火) 「岐阜県博物館サポーター(自然分野)の活動」を自然展示室2にて紹介岐阜県博物館は,県民の皆さんとともに成長する博物館を目指しています。「岐阜県博物館サポ―ター」の皆さんには,職 […]
    2016年10月18日10月16日(日) 三重県総合博物館(MieMu)交流企画「100年で虫はこれだけ変わる!」を開催しました岐阜県博物館では2年前から三重県総合博物館(MieMu)と交流を行っています。今回はその交流企画として、同館 […]博物館学芸講座「旅するアカコッコ~鳥類学(ちょうるいがく)黎明期(れいめいき)の豪商コレクターの生き様~」12月 17日(土)PM 1:30
    12月 18日(日)PM 1:00

  • 2016-10-12
    「ミュージアムシアター 11月」上映のご案内(「高山祭」「本美濃紙」「恐竜大陸 北アメリカ」)
    「ミュージアムシアター 11月」上映のご案内(「高山祭」「本美濃紙」「恐竜大陸 北アメリカ」)2016年10月11日10月8日(土) 「関ヶ原合戦の地を歩く」を開催しました恒例の関ヶ原古戦場を当館学芸員と歩くツアーを開催しました。今年も昨年に続いて、関ヶ原の合戦当日と […]クリスタルのひみつ ~水晶ジオード割り体験~12月 10日(土)PM 1:30
    岐阜県博物館 ピロティ・講堂(関市小屋名1989)
    当館解説員
    12月 11日(日)PM 1:00

  • 2016-10-10
    12月 3日(土)PM 1:30博物館学芸講座「美濃の城~戦国の城から織田・豊臣の城へ~」
    12月 3日(土)PM 1:30博物館学芸講座「美濃の城~戦国の城から織田・豊臣の城へ~」2016年10月7日10月4日(火) 「民俗芸能の宝庫・郡上の祭りから 寒水の掛踊と小野八幡神社祭礼」展が開場しました郡上市の民俗芸能を紹介するミニ企画展示を開催しています。 寒水(かのみず)の掛踊(かけおどり)( […]博物館学芸講座「美濃の城~戦国の城から織田・豊臣の城へ~」12月 3日(土)PM 1:30
    中井 均(なかい ひとし)(滋賀県立大学 教授)企画展ワークショップ「ニワトリの頭骨標本をつくろう」12月 4日(日)AM 10:00
    説田 健一(当館学芸員)

  • 2016-10-01
    まもなく開催
    まもなく開催第6回展示「能面展 ~平家物語への誘い~」2016/10/29(土)~ 2016/11/27(日)
    2016年10月1日9月24日(土) 博物館学芸講座「恐竜やデスモスチルスの姿勢を復元しよう」を開催しました名古屋大学博物館の 藤原 慎一 助教が「恐竜やデスモスチルスの姿勢を復元しよう」をテーマに、当館ハイビジョン

岐阜県博物館周辺の博物館・美術館スポット