R500m - 地域情報一覧・検索

市立みさき小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県珠洲市の小学校 >石川県珠洲市三崎町粟津ロ部の小学校 >市立みさき小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立みさき小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立みさき小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立みさき小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    NPOカタリバ様からの支援物資提供申込について
    NPOカタリバ様からの支援物資提供申込について01/26
    珠洲市教育委員会からのご案内が届いています。NPO法人カタリバ様から支援物資をご希望の保護者の方に提供していただけるとのことです。詳しくは、添付資料をご覧ください。締切が迫っているので、ご留意ください。
    保護者宛て.pdf 子ども応援パーソナルBOX.pdf2024年1月 (8)NPOカタリバ様からの支援物資提供申込について投稿日時 : 01/26
    珠洲市教育委員会からのご案内が届いています。NPO法人カタリバ様から支援物資をご希望の保護者の方に提供していただけるとのことです。詳しくは、添付資料をご覧ください。締切が迫っているので、ご留意ください。保護者宛て.pdf子ども応援パーソナルBOX.pdf

  • 2024-01-26
    1月25日 午後も元気いっぱい
    1月25日 午後も元気いっぱい01/25
    今週から、昼食を食べた後、午後も2時間学習をしています。
    まずは、昼食後すぐの昼休み、体育館には、子供たちの歓声が響いています。1~6年生の中で体育館で遊びたい子供たちが集まり、それぞれ場所の譲り合いながら、ドッチボールやバトミントン、フリスビーで楽しく遊んでいました。学校支援EARTH(兵庫県の震災・学校支援チーム)の先生やみさき小の先生方も一緒に遊んでくれていてさらに盛り上がっていました。
    午後からの2時間目、子供たちの様子を見て回ると、どの学年も始業のチャイムからしっかり学習に取り組んでいました。1年生は国語「たぬきの糸車」で本時の課題について考えていました。2年生は生活科で自分の成長を振り返っていました。3年生は外国語活動で「What’s This?」と質問しあっていて、4年生は図工で紙工作に取り組んでいました。5年生は社会科で情報について、6年生は理科で水溶液の性質について学んでいました。みんな、午後からも元気です。
     2024年1月 (7)1月25日 午後も元気いっぱい投稿日時 : 01/25
    今週から、昼食を食べた後、午後も2時間学習をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    こころのサポート授業1日目
    こころのサポート授業1日目14:46
    本日、学校支援EARTH(兵庫県の震災・学校支援チーム)の先生と一緒に、こころのサポート授業を行いました。1日目の今日は自分のこころと体の状態を自分でチェックしました。
    児童は、地震後抱えている不安や悩みを思いのまま表現していました。2日目の明日は、ストレスへの対処方法について、みんなで共有します。
    EARTHの先生方には、学校再開初日(1月11日)から、様々な面でサポートして頂いております。感謝しております。2024年1月 (5)こころのサポート授業1日目投稿日時 : 14:46
    本日、学校支援EARTH(兵庫県の震災・学校支援チーム)の先生と一緒に、こころのサポート授業を行いました。1日目の今日は自分のこころと体の状態を自分でチェックしました。
    児童は、地震後抱えている不安や悩みを思いのまま表現していました。2日目の明日は、ストレスへの対処方法について、みんなで共有します。
    続きを読む>>>