R500m - 地域情報一覧・検索

市立みさき小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県珠洲市の小学校 >石川県珠洲市三崎町粟津ロ部の小学校 >市立みさき小学校
地域情報 R500mトップ >穴水駅 周辺情報 >穴水駅 周辺 教育・子供情報 >穴水駅 周辺 小・中学校情報 >穴水駅 周辺 小学校情報 > 市立みさき小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立みさき小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立みさき小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-24
    2024年2月 (11)ドキドキ
    2024年2月 (11)ドキドキ投稿日時 : 02/21
    ドキドキ。
    6年生がなぜ、ドキドキしているかというと、、、
    明日に「6年生を送る会」を控えているからです。
    これまでは、卒業生を「送る側」だったけれど、今年はついに「送られる側」に。
    震災の影響により、大きくプログラムが変更しましたが、6年生には、出し物をする時間が設けられています。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    2024年2月 (9)2年生が九九名人に…!!
    2024年2月 (9)2年生が九九名人に…!!投稿日時 : 02/16
    2年生が九九の練習を頑張っています。休み時間等で、上級生や先生方に聞いてもらいに行っています。一生懸命覚えた九九を、すらすら言うことができていました。先生→3年生→4年生→5年生→6年生→教頭先生→校長先生の順に聞いてもらい、うまく言えていたらサインをもらうことができます。上級生や先生方から拍手をしてもらい、2年生は嬉しそうでした。もうすぐ、九九名人になれそうです!元気あふれる なわとび集会!投稿日時 : 02/14
    2月14日(水)5時間目 なわとび集会が行われました。
    代表委員長が「こんな時だけど、元気あふれるなわとび集会にしましょう」とあいさつがありました。各学年の代表による発表に続いて、「8の字とび」「持久とび」が行われました。
    子どもたちは、どの種目にも一生懸命に頑張っていました。結果に喜ぶ人、悔しい思いをした人、様々な姿がありました。どの姿もまさに、「元気あふれる」姿でした。本当にがんばりました。
    そして,集会を運営した代表委員も全体がスムーズに動くために頑張ってくれました。楽しくて、元気の出る会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    2月1日 全校朝会
    2月1日 全校朝会15:49
    2月になりました。全校朝会で校長先生から「自分の幸せ まわりの幸せ」「ていねいに生きる」「できることはある チャレンジ」というお話がありました。また,学習について「相手の意見を大切にすること」,生活について「着ベル」と「整理整頓」についてお話がありました。次の学年に向けて,1日1日を大切に過ごし,成長していきましょう。
     1月31日 子どもたちの様子01/31
    今日からなわとび集会に向けての練習が始まりました。6年生がリーダーとなって,班の目標を決めて練習をしていました。回っているなわに入れない子を,後ろから優しく押してあげたり,引っかかってしまった子に「大丈夫だよ。」「がんばれ。」と声をかけたりと,班で協力する姿がたくさん見られました。ランチルームでの昼食と歯みがき再開!01/30
    今週からランチルームでの昼食と歯みがきが再開しました!
    今日(1月30日)の昼食は、ドライカレーにフルーツ、ヤクルトと野菜ジュースでした。昼食前には、感染対策として、石鹸を使って手洗いを行っています。
    続きを読む>>>