R500m - 地域情報一覧・検索

市立丸内中学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >石川県の中学校 >石川県小松市の中学校 >石川県小松市小寺町甲の中学校 >市立丸内中学校
地域情報 R500mトップ >小松駅 周辺情報 >小松駅 周辺 教育・子供情報 >小松駅 周辺 小・中学校情報 >小松駅 周辺 中学校情報 > 市立丸内中学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立丸内中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-21
    2024年1月 (6)2024_0119 働く人々に学ぶ会(1年生)
    2024年1月 (6)2024_0119 働く人々に学ぶ会(1年生)投稿日時 : 01/19
    1年生の総合的な学習の時間に「働く人々に学ぶ会」が行われました。3名の方を講師にお招きし、仕事の内容ややりがい、苦労、中学生に向けてのメッセージなどについて話して頂きました。講師の方の中には、本校出身の卒業生もおり、後輩たちに仕事の思いを熱く語ってくださる方もいらっしゃいました。講師の方々のお話を聞いて、生徒の多くが働くことについて新たな発見や気づきがあったようです。
    3名の講師の方々、今日はお忙しい中、お越し頂き、本当にありがとうございました。

  • 2024-01-12
    2024年1月 (3)2023_0109 保健だより・給食だより(1月)をUPしました。
    2024年1月 (3)2023_0109 保健だより・給食だより(1月)をUPしました。投稿日時 : 01/09
    保健だより「ひまわり」1月号①をUPしました。ストレス対処号として特集していますので、ぜひご覧ください。メニューからもご覧いただけます。また、給食だよりについても、毎月、UPしていますので、メニューからご覧ください。ひまわり1月①.pdfR6.1月給食だより・盛り付け表.pdfR6.1食品群別献立表.pdf2023_0109 3学期始業式投稿日時 : 01/09
    3学期が始まりました。 始業式では校長先生から、①
    能登半島地震に際し、自分自身にできることを考えるとともに、当たり前の日常への感謝や一瞬一瞬を大切に生きてほしいということ、②
    3年生は受験期を迎え、しっかり頑張ってほしい、そして最後まで立派な姿で、学校生活や家庭生活を過ごし、後輩たちのより良いお手本になってほしいということ、③
    3学期はまとめの学期であり、令和6年度のスタートの準備の学期だからこそ、一瞬一瞬を大切にし、さらなる成長の学期にしてほしいという3つのお話がありました。また生徒指導の先生からは、「次年度に向けた準備を進めてほしい」というお話と「地震への対応(避難の仕方や手順)」について、もう一度確認がありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-05
    2024年1月 (1)2024_0106 令和6年能登半島地震の心のケアについて 
    2024年1月 (1)2024_0106 令和6年能登半島地震の心のケアについて 投稿日時 : 15:25
    「令和6年能登半島地震」の余震が続く中、不安な気持ちで過ごされている方も多いのではないでしょうか。今後、心や身体に様々な反応が出てくることもあり得ます。小松市教育センターより別紙の資料が配布されましたので、お子様、保護者の皆様の心のケアのため、どうぞご一読ください。なお、お子様のことで気がかりなことがあれば、気軽にご連絡ください。能登震災 子どもの心のケア.pdf投稿日時 : 2023/12/22
    投稿日時 : 2023/12/22
    投稿日時 : 2023/12/21
    投稿日時 : 2023/12/20
    投稿日時 : 2023/12/16
    続きを読む>>>