2015/11/18学年PTA活動(6年)昨日(17日),6年生の学年PTA活動を行いました。お忙しい中ご参加いただき,ありがとうございました。
昨年度,非常時に土鍋でご飯を炊く活動を行いましたが,それに引き続き,今年度も防災について親子で考えました。地震体験や防災すごろく,液状化現象の実験などを通して,いつ起こるかわからない災害に対してどのように行動すればよいか,かんがえることができたと思います。
今回の活動をきっかけに,各ご家庭でも,災害への備えについて話し合ってみてください。
13:35 |
2015/11/18整理整頓今年度2回目の「トイレのはき物の整頓」活動を、環境委員が中心となって行っています。1回目(6月)の活動後は、スリッパの整頓が以前に比べて随分できるようになってきました。「次の人が気持ちよく使えるように」というちょっとした心遣いをみんなが持てるようになればいいなと思います。さつまいもで元気今日は学級園で収穫したさつまいもを「いもきんとん」にしておいしくいただきました。
まず最初に、さつまいもの皮を包丁で切りました。慣れない包丁を使うのは、とても緊張したようです。つぎに、さつまいもを蒸し器で蒸しました。蒸しあがるのを待つ間、栄養教諭の先生に、さつまいもについての授業をしていただきました。さつまいもに関するクイズをしながら、楽しく勉強しました。その後さつまいもをつぶしてラップで形を整え、お弁当に詰めました。最後にみんなでいただきました。自分たちで育て収穫したいもは特別おいしかったようです。
続きを読む>>>