R500m - 地域情報一覧・検索

市立富田小学校 2015年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市富田の小学校 >市立富田小学校
地域情報 R500mトップ >近鉄富田駅 周辺情報 >近鉄富田駅 周辺 教育・子供情報 >近鉄富田駅 周辺 小・中学校情報 >近鉄富田駅 周辺 小学校情報 > 市立富田小学校 > 2015年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立富田小学校 に関する2015年2月の記事の一覧です。

市立富田小学校2015年2月のホームページ更新情報

  • 2015-02-27
    縁の下の力持ち 5年生
    縁の下の力持ち 5年生
    2015.2.27
    今日は、5年生の学年音楽を参観しました。
    明日は、土曜授業で、授業公開の日です。
    各学年が6年生を送る会の出し物のリハーサルも行います。
    5年生は、その練習をしていました。合唱「春に」と合奏「風林火山」です。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-26
    卒業まで あと18日
    卒業まで あと18日
    2015.2.25
    今日は、6年生の教室をのぞいてみました。
    廊下側の窓には、どの学級も「卒業まであと○日」という子どもたちのメッセージが掲示されています。写真にあるように、一人ひとりが一日分を受け持って作っています。
    各学級のあと何日の数字がそれぞれで、同じではないのに、ちょっと笑ってしまいました。
    以前にも、今、6年生の子どもたちと校長室で給食を共にしていることをお知らせしましたが、今日も子どもたちと楽しく話をしながら、給食を食べることができました。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-24
    今年度最後のクラブ活動
    今年度最後のクラブ活動
    2015.2.23
    今日は、平成26年度最後のクラブ活動の日でした。クラブ活動は、4,5,6年生の子どもたちが、取り組んでいる活動です。年に6回行います。
    クラブ活動は、学年や学級の異なった子どもたちが、共通の興味・関心を追求する活動を行うことによって、自主性と社会性を養い、個性の伸長を図ることを目的としています。
    子どもたちにとっては、とても楽しみな活動となります。
    今年は、卓球、バドミントン、歩こう、ドッジボール、サッカー、折り紙・切り紙、イラスト、
    続きを読む>>>

  • 2015-02-21
    第26回三泗小中学校特別支援学級学習発表会でがんばる
    第26回三泗小中学校特別支援学級学習発表会でがんばる
    2015.2.20
    今日は、なかよし学級で学ぶ20人の富田っ子が、四日市市文化会館でダンスを発表してきました。
    この水曜日に学校集会で披露したダンスです。
    写真にあるように、広い舞台でバックが赤の本格的な照明の中、子どもたちは、会場からたくさんの手拍子を受けながら、カッコよく、そして、楽しそうに踊ることができました。
    よくがんばりました。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-19
    2年生 生活科 〜すくすくぐんぐん大きくなったよ〜
    2年生 生活科 〜すくすくぐんぐん大きくなったよ〜
    2015.2.19
    風のとても強い日となりました。
    今日は、2年生の教室をのぞいて見ました。
    生活科の授業でした。2学期末から、「わたしとかぞく」「すくすくぐんぐん大きくなったよ」という単元で、これまでの家族とのかかわりのなかでの自分の振り返りをする活動です。私の大好きな学習です。
    参観をした学級では、「お父さん、お母さんへのありがとうのお手紙を書く」学習をしていました。ある子は、こんなお手紙を書いていました。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-17
    1年生 国語 「これはなんでしょう」
    1年生 国語 「これはなんでしょう」
    2015.2.17
    朝から冷たい雨の日となりました。
    今日は、1年生の国語の授業を参観しました。
    本日の学習のめあては、「これはなんでしょう」のもんだいをつくりましょう でした。
    この単元は、出題者が当ててほしいものの特徴をとらえて伝え、回答者がその特徴を基に答えを考えるというゲームを取り入れた内容になっています。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-14
    あたらしい1年生とあそぼうかい
    あたらしい1年生とあそぼうかい
    2015.2.13
    空が曇り、とても寒い日となりました。
    そんな寒い中を、今日は、富田保育園、富田幼稚園、富田文化幼稚園の年長のみなさんが、本校に遊びに来てくれました。
    1年生の子どもたちとの交流会に参加してくれるためです。
    まず、体育館で対面式を行いました。そのときに、1年生が一学期に育ててとれたアサガオの種をプレゼントとして、年長のみなさんにお渡ししました。そのあと、「こままわし、おりがみ、あやとり、お手玉、けん玉」の5つの遊びの部屋に、年長のみなさんを順番に案内して、1年生と一緒に遊ぶという活動を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-13
    ピザ屋で注文しよう 〜ENJOY ENGLISH〜
    ピザ屋で注文しよう 〜ENJOY ENGLISH〜
    2015.2.12
    今日は、5年生の英語の授業を参観しました。
    「ピザ屋で注文しよう」という単元でした。
    先日、6年生の英語の授業を紹介しましたが、今回も担任の先生による授業でした。
    ピザのトッピングの具材の発音練習では、ゲームを取り入れて、楽しんで覚えることができていました。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-07
    読書週間 最終日
    読書週間 最終日
    2015.2.6
    今週は、読書週間でした。内容は、
    ?朝の読書 朝の学習の時間(8:25〜8:40)を使って、15分間本を読む。
    ?「みんなでたくさん本を読もう!」
    読書週間内で各学年最も借りた冊数が多かった学級の表彰。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-06
    5年生 正八角形のかき方を考えよう
    5年生 正八角形のかき方を考えよう
    2015.2.5
    今日は、火、水曜日と学級閉鎖であった5年2組の子どもたちが登校してきました。
    どんな様子だろうと教室をのぞいて見ました。6名がインフルエンザで欠席でしたが、登校してきた子どもたちは元気そうでした。
    算数の時間でしたが、どの子も先生の話をよく聞き、しっかりと学習に取り組んでいました。
    学習内容は、「正八角形のかき方を考える」というものでした。
    続きを読む>>>

  • 2015-02-03
    寒さに負けずにがんばる
    寒さに負けずにがんばる
    2015.2.2
    本日、3,4日と5年2組をインフルエンザによる学級閉鎖とすることを決めました。
    5年2組は、2度目の閉鎖となり、学級の半数以上の子どもたちがインフルエンザに罹患しました。
    全体でインフルエンザで欠席している子どもたちの数が、随分と減ってきていたので、広がりは緩和したと少し安心していたところだったのですが・・・。今お休みをしている子どもたちが早く熱が下がって回復することを祈っています。
    先週後半から冷え込みが厳しく、今日もとても風が冷たい中で、いつも感心するのは子どもたちの元気のよさです。
    続きを読む>>>