卒業まで あと18日
2015.2.25
今日は、6年生の教室をのぞいてみました。
廊下側の窓には、どの学級も「卒業まであと○日」という子どもたちのメッセージが掲示されています。写真にあるように、一人ひとりが一日分を受け持って作っています。
各学級のあと何日の数字がそれぞれで、同じではないのに、ちょっと笑ってしまいました。
以前にも、今、6年生の子どもたちと校長室で給食を共にしていることをお知らせしましたが、今日も子どもたちと楽しく話をしながら、給食を食べることができました。
6年生の子どもたちと顔を合わせることができるのも、残り一か月を切ったのかと思うと、寂しい思いです。
子どもたちにとって、一日一日が充実した日であってほしいと思います。
3年生 道徳 〜ねぇ、自分!でもね、自分〜
2015.2.24
とても暖かい日となりました。去年の春、キジバトの親子の観察をこのHPでお知らせしていましたが、今年もどうもそのお知らせができそうです。去年残された巣にこの頃、キジバトがつがいでやってきているようです。ちょっと楽しみです。
さて、今日は、3年生の授業を参観しました。
道徳の授業でした。
題材は、「ねぇ、自分!でもね、自分」。
授業のねらいは、「自分のよいところもよくないところも認めることができる。」ことと、「自分のよさに自信をもって、明るい心で生活していこうとする心情をもつことができる。」ことにありました。
まず、自分のよくないところを見つける活動を行い、「でもね、こんないいところもあるよ」と自分のよいところを見つける活動を続けて行いました。発表後、今度は、友達のよいところを見つけることで、自分も友達に自分のよいところを見つけてもらうという活動をおこないました。
友達から見た自分のよさの結果を見る顔は、どの子もとてもうれしそうでした。
周りの人に自分のよさを認めてもらえると、元気がでます。自信がもてます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。