「ろうかのきまりをまもろう」週間がはじまりました
2015.1.20
今日から、1月23日(金)まで「ろうかのきまりをまもろう」週間が始まりました。ねらいは、期間を設け、ろうかを安全に歩行できるよう呼びかけ等を行い、校内安全の意識を高めることです。
期間中いろいろな委員会が、取り組みを行います。代表委員会は、アンケート調査を行います。放送委員会は、校内放送で呼びかけます。また、保健、環境、ボランティアの各委員会は、それぞれの活動中に呼びかけます。掲示委員会は、ポスターを作成し、掲示することで呼びかけていきます。
一人一人がろうかのきまりを守って、安全に学校生活を送っていってほしいです。
第3回 避難訓練を行いました
2015.1.20
19日(木)に、第3回目の避難訓練を行いました。
今回は、次のような目的で行いました。、
(1)休み時間における避難の仕方を理解する。
(2)校内放送や先生の指示をよく聞き、状況を判断し落ち着いて行動する。
20分休みの10時35分に放送を流して訓練を始めました。運動場にいた子どもたちは、建物から離れ、しゃがんで避難していました。今回は、全員が集合してから点呼が完了するまで4分28秒でした。一人一人が、「おさない はしらない もどらない」を心がけて素早く非難できました。
Page32