R500m - 地域情報一覧・検索

市立昼生小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県亀山市の小学校 >三重県亀山市中庄町の小学校 >市立昼生小学校
地域情報 R500mトップ >下庄駅 周辺情報 >下庄駅 周辺 教育・子供情報 >下庄駅 周辺 小・中学校情報 >下庄駅 周辺 小学校情報 > 市立昼生小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立昼生小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立昼生小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-16
    1・5・6年 歯みがき教室
    1・5・6年 歯みがき教室2023年9月14日9月14日(木)、学校歯科医の生川先生を招いて「歯みがき」の大切さについて教えていただきました。昨年度は1~3年生を対象に行ったので、今年度はまだ指導を受けていない1・5・6年生を対象に行いました。食事やおやつの食べかすが歯について残っていると、その中でばい菌がたくさん増えてプラークになること、プラークの中のばい菌が原因で歯がとかされてしまう病気が「むし歯」であること、むし歯になる前に歯みがきをしっかりすれば歯の表面の小さな穴は自然にふさがること、口の中のばい菌が歯ぐきの中に入って炎症をおこす病気が「歯肉炎」であること、だから正しく歯をみがいてプラークをしっかり掃除することが大事であること、などを学びました。プラークの中のばい菌を顕微鏡で実際に見せていただくと、子どもたちもびっくりした様子でした。その後、家庭科室と理科室に分かれ、歯科衛生士の方々から正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。歯に染色剤をぬってもらい、自分の歯のどこにみがき残しがあるのかを観察したり、歯のイラストに自分がみがき残した箇所がわかるように色をつけたりしました。これから歯みがきをするときに特に注意する場所として家庭に持ち帰ります。ご家庭でも、寝る前の子どもたちの歯みがきの様子やみがき残しがないかなどの確認を、よろしくお願いいたします。生川先生と歯科衛生士の皆さま、ご指導ありがとうございました。

  • 2023-09-13
    落語を鑑賞しました
    落語を鑑賞しました2023年9月12日9月12日(火)5・6限目に昼生小学校体育館にて、まちづくり協議会と合同の落語鑑賞会を行いました。昼生地区の敬老会行事として、亀山市中央公民館の出前教室で林家菊丸さんに来ていただくので、ぜひ昼生小学校の子どもたちも一緒にどうですかとお声がけいただいたものです。落語を聴くのは初めてという児童も多くいましたが、菊丸さんの軽妙な語り口に思わず引き込まれている様子でした。身振り手振りで一人何役もこなす姿に感心したり、小学生向けの噺で「オチ」に笑ったりと、あっという間に時間が過ぎてしまいました。最後に菊丸さんが子どもたちに伝えた「どんなことも最後には自分のためになる」という言葉を忘れずに、昼生の子どもたちもいろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。