R500m - 地域情報一覧・検索

市立橋北中学校 2016年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >三重県の中学校 >三重県四日市市の中学校 >三重県四日市市高浜町の中学校 >市立橋北中学校
地域情報 R500mトップ >阿倉川駅 周辺情報 >阿倉川駅 周辺 教育・子供情報 >阿倉川駅 周辺 小・中学校情報 >阿倉川駅 周辺 中学校情報 > 市立橋北中学校 > 2016年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立橋北中学校 に関する2016年2月の記事の一覧です。

市立橋北中学校2016年2月のホームページ更新情報

  • 2016-02-27
    2016/02/27土曜授業 球技大会
    2016/02/27土曜授業 球技大会今日の土曜授業は、生徒会本役員が新たに企画した球技大会を行いました。3年生の卒業を前に、みんなで楽しい思い出づくりをしてほしいと、かねてから本部役員が計画を立ててきました。
    ドッジボールによる3年生対他学年、オールA組対オールB組などの対戦で、先生方も一緒に参加し、おおいに盛り上がりました。最後に、3年生の代表から感謝の言葉と後輩へのメッセージが伝えられました。橋北中ならではの取組で、とても楽しい時間を過ごすことができました。
    11:40 |
    2016/02/263年生奉仕作業本日6限目に3年生が奉仕作業を行いました。校舎周りや側溝などの清掃を含め、1年間みんなと過ごした教室や廊下を感謝の気持ちを込めながら
    、一生懸命取り組みました。教室の掲示物も一部外され、少し寂しい感じがしますが、大変きれいになりました。
    明日は今年度最後の土曜授業を実施します。生徒会本部役員が計画した全校レクリエーションを行います。生徒の皆さんは、通常通りに登校してください。
    続きを読む>>>

  • 2016-02-24
    2016/02/23マラソン練習
    2016/02/23マラソン練習併設の幼稚園では、風邪に負けない体づくりのために、運動場でマラソンを行っており、元気な声が聞こえてきます。
    1・2年生は、学年末テスト2日目、しっかり問題と向き合っています。3年生は、
    学活の時間に、自分史を班でまとめ、大きく成長した自分の手形の跡を残していました

    16:04 |
    2016/02/22学年末テスト今日から1・
    続きを読む>>>

  • 2016-02-21
    2016/02/20第3回学校づくり協力者会議
    2016/02/20第3回学校づくり協力者会議19日、第3回学校づくり協力者会議を開催しました。本年度一年間を振り返って、学校評価について委員の皆様から多
    くのご意見をいただきました。いただいたご意見を来年度の取組に活かしていきたいと思います。委員の皆様には、一年間ご協力いただき、ありがとうございました。
    10:20第3回学校づくり協力者会議02/20 10:20

  • 2016-02-20
    2016/02/183年生 三者懇談会
    2016/02/183年生 三者懇談会昨日と今日、3年生は、県立後期選抜の受検に向けて三者懇談会を実施し、願書の記入を行いました。明日は最後の実力テストもあります。後期選抜入試まであと三週間となりましたが、進路決定に向けて全力で取り組んでほしいと思います。
    14:503年生 三者懇談会02/18 14:50

  • 2016-02-17
    2016/02/17挨拶運動  自主学習会(質問会) 
    2016/02/17挨拶運動  自主学習会(質問会) 昨日と今日、生徒会によるあいさつ運動を行いました。生徒会本部・専門委員長・学級委員が、生徒玄関や正門・西門に立ち、登校する皆さんに元気な声であいさつを交わしました。
    放課後はテスト発表期間中で部活動がないので、2年生の一部の生徒が自主的に残り、学習会を行っています。3年生では県立後期選抜入試に向けての三者懇談会が始まっていますが、一年後の自分を見据えて、今やれることを精一杯取り組んでほしいと思います。
    15:25 |
    2016/02/16学年の様子1年生は、インフルエンザの影響で延期していた「百人一首大会」を行いました。A組対B組で、先生対決もありました。上の句だけで札を見つける生徒もいましたが、下の句が詠まれると、みんな集中して札を探していました。
    2年生は、学年末テストに向け、各自がそれぞれの教科の学習に取り組み、みんな黙々と進めていました。
    3年生は、「自分史」の発表会を行いました。自分の名前の由来や小さいころの様子などを含め、15年間育ててくれた保護者の方への感謝の気持ちを込めながら、短い時間でしたが、自分の成長してきた姿をクラスメイトに伝えていました。仲間との思い出に涙する生徒も多くみられました。あと16日間の学校生活ですが、みんなと一緒に楽しく過ごし、多くの思い出を残してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2016-02-16
    2016/02/15学年末テスト発表
    2016/02/15学年末テスト発表今日は1・
    2年生の学年末テスト範囲の発表があり、テスト計画を立てました。一年を締めくくるテストであり範囲も広いので、計画的に進める必要があります。悔いの残らないように、時間を有効に使って家庭学習をすすめましょう。3年生は、「自分史」の仕上げを行っていました。明日の発表が楽しみです。
    15:51 |学年末テスト発表02/15 15:51

  • 2016-02-15
    2016/02/13バスケット部 三泗リーグ戦
    2016/02/13バスケット部 三泗リーグ戦今日は三泗地区バスケットボールのリーグ戦が行われました。参加チームを3つのグループに分け、それぞれで総当たり戦を行ったあと、順位決定戦を行います。身長の高いチームに対しても臆することなく精一杯ボールを運んでいました。また、試合の合間には自分たちでボードを使って試合の作戦を考えていました。
    19:18 |バスケット部 三泗リーグ戦02/13 19:18

  • 2016-02-13
    2016/02/12昼休みの様子
    2016/02/12昼休みの様子短い休み時間ですが、予定を書いたり、5限目の準備をしたり、おんぶしてもらったり、友達や先生と談笑したりと、楽しい時間を過ごしています。今日は移動教室が多いので人が少なかったですが、図書室で読書を楽しむ生徒もいます。3年生は、県立前期選抜入試も終わり、少しほっとした時間を過ごしているようでした。
    14:28 |
    2016/02/11部活動 大会今日は、サッカー部のリーグ戦とバレー部の三泗選手権大会が行われました。
    サッカー部の試合では、インフルエンザによる欠席者もあり、9人での参加となりハンディキャップがありましたが、積極的なプレー(えんじ色のユニフォーム)で、2対2の引き分けに持ち込みました。
    バレー部も8人のメンバーでしたが、声を掛け合いながら、あきらめず最後までボールをつないでいました。
    18:48 |昼休みの様子02/12 14:28部活動 大会02/11 18:48
    続きを読む>>>

  • 2016-02-11
    2016/02/10清掃活動
    2016/02/10清掃活動広い校舎のうえ、人数が少ないので、一人に任される清掃場所が広くなります。それでも生徒たちは自分の持ち場をきれいにしようと、一生懸命清掃に取り組んでいます。短い時間の清掃活動ですが、校舎とともに自分を磨き続けてほしいと思います。
    16:24 |
    2016/02/09県立高校前期選抜入試今日は県立高校前期選抜入試が行われ、多くの生徒が受検に臨みました。3年生の教室には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。仲間とともに過ごせるのもあとわずかですが、思い出づくりとともにみんなで支え合い、励まし合いながら、進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。
    3枚目の写真は、2年生の班ポスターづくりの様子、4枚目は、1年生の英語科授業の様子です。1・2年生も残りの日々を大切にし、仲間との絆をさらに深めてほしいと思います。
    16:13 |清掃活動02/10 16:24県立高校前期選抜入試02/09 16:13

  • 2016-02-09
    2016/02/08保健体育科の授業
    2016/02/08保健体育科の授業2年生の保健体育科の授業では、ダンスに取り組んでおり、先日発表会を行いました。グループごとに創意工夫しながら振付を考え練習してきており、本番では
    少し照れながらもリズムに乗って、体全体を使いながら一生懸命表現していました。
    現在サッカーやバスケットボールなどに取り組んでいますが、基礎体力の向上に向けて、どの学年も授業の始まりに補助運動を毎時間行っています。その成果もあり、体力テストにおいても全国平均を上回っています。今後も、学力・体力の向上に努めていきます。
    14:22 |
    2016/02/07音楽部 重奏コンテストに出場中部日本重奏コンテスト三重県大会が三重県文化会館で行われ、本校からは「混成七重奏」に出場しました。大舞台の中で緊張しながらも精一杯演奏し、日頃の練習の成果を発揮することができました。
    17:35 |保健体育科の授業02/08 14:22音楽部 重奏コンテストに出場02/07 17:35
    続きを読む>>>

  • 2016-02-07
    2016/02/06休日の練習
    2016/02/06休日の練習今日は通常の練習だけでなく、協会主催の大会や練習試合など、早朝から多くの部が活動をしています。一部の3年生も休日に登校し、県立前期選抜入試に向けて面接や作文練習を自主的に行っていました。
    10:43 |
    今日は本校のPTA室を使って幼稚園の生活発表会がありました。歌・合奏・劇と盛りだくさんのプログラムで,とても楽しく見ることができました。園児たちは一人で何役もこなしながら,堂々と発表し,おうちの方からもたくさん拍手してもらっていました。教育の入り口にいる幼い園児であっても,互いに関わり合いながら質の高い発表ができることに感心するとともに,義務教育の出口である中学校教育の責任を改めて感じたひとときでした。休日の練習02/06 10:43

  • 2016-02-05
    2016/02/05幼稚園の生活発表会
    2016/02/05幼稚園の生活発表会昨日に引き続き,幼稚園の話題です。
    今日は本校のPTA室を使って幼稚園の生活発表会がありました。歌・合奏・劇と盛りだくさんのプログラムで,とても楽しく見ることができました。園児たちは一人で何役もこなしながら,堂々と発表し,おうちの方からもたくさん拍手してもらっていました。教育の入り口にいる幼い園児でもあれだけのことができることに感心するとともに,義務教育の出口である中学校教育としての責任を改めて感じたひとときでした。
    13:19
    2016/02/04節分 そして 立春昨日の節分の日に、同じ校舎にある幼稚園にかわいい鬼がやってきました。園児たちは豆まきを行い、厄払いを行いました。節目を大切にする日本の伝統的行事を園児たちも楽しんでいました。
    今日は立春。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。他地区ではインフルエンザも流行っていますので、健康には十分留意してください。
    3年生にとって今は苦しいときですが、本当の春を迎えられるよう、残り一ケ月間、各自の進路実現に向けて頑張りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2016-02-03
    2016/02/03学年の様子
    2016/02/03学年の様子各学年とも学活や道徳、総合的な学習の時間を活用して様々な取組を行っています。
    1年生では、新しい仲間を迎え、コミュニケーションを深めるための取組や自尊感情を高める取組を行っています。百人一首も行いました。
    2年生では、3年生に向けた進路学習も始まり、高校調べを行っています。また、百人一首にも取り組みました。
    3年生では、義務教育終了にあたり、自分史を作成しています。作成後は各学級での発表を予定しています。来週には県立高校前期選抜入試が行われますので、面接練習も行っています。
    11:15
    2016/02/02美術科 授業の様子1年生では、六面パズルを作成しています。サイコロ状のブロックを9個組み合わせて、それぞれの面に違った絵を描いています。
    続きを読む>>>

  • 2016-02-01
    2016/02/01教育アドバイザー来校
    2016/02/01教育アドバイザー来校今日も私立高校の入試があり、3年生の教室は人数が少ないですが、一生懸命学習に取り組んでいます。
    また、今日は
    四日市市教育委員会より教育アドバイザーの先生にお越しいただき、1年生の国語と英語の授業を参観していただきました。その後、授業についてのアドバイスをいただきました。
    11:41 |
    2016/01/31橋北地区人権コンサートに音楽部が参加橋北地区社会福祉協議会主催の「みんなでつながろう しあわせコンサート」の開演前に音楽部が出演し、アンサンブル曲やご長寿番組メドレー等を演奏しました。また、シンガーソングライターの「花れん」さんとピアニストの「扇谷研人」さんと一緒に演奏も行いました。
    花れんさんと研人さんのコンサートでは、人権についての話を交えながら、素敵な歌声をきかせてもらい、心温まる幸せなひと時を過ごすことができました。最後に橋北小学校の児童と音楽部の生徒も一緒に会場の皆さんとふるさとを合唱しました。
    続きを読む>>>