R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊科北小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市豊科南穂高の小学校 >市立豊科北小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立豊科北小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊科北小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立豊科北小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-28
    合唱部さよならコンサート
    合唱部さよならコンサートLast English day合唱部さよならコンサート
    2月28日(火)
    今日は、毎朝さわやかな歌声を校内に響かせてくれている合唱部のみなさんが、「さよならコンサート」を行いました。今まで共に歌ってきた6年生とのお別れのセレモニーです。「心の道のり」のオープニングから始まり、3〜5年生は新部長のメッセージと「ありがとうの花」を6年生に送りました。また6年生は部長さんのメッセージの後、3人とは思えない力強い「この星に生まれて」の歌声を届けてくれました。最後の全体合唱「虹」はみんなの気持ちが最高にこもっていて、ラストにふさわしい歌声でした。
    【部活動】 2023-02-28 14:10 up!
    Last English day
    Feb.27&28th
    続きを読む>>>

  • 2023-02-25
    中学校1年生とオンライン交流をしました
    中学校1年生とオンライン交流をしました中学校1年生とオンライン交流をしました
    2月24日(金)
    6年生がクラスごとに豊科北中学校1年生のみなさんとオンライン交流をしました。はじめに中学生の皆さんが作成した英語の中学校紹介動画を観ました。中学生はALL
    ENGLISHで学校生活、学習、日課、行事、部活などについて紹介してくれていましたが、6年生も一生懸命理解しようとしたので大体のことはわかったようです。その後は質問タイムで「部活は土日もあるのですか?」「どの先生が一番怖いですか」「どの先生が面白いですか?」などの質問が6年生から出され、それに対して中学1年生が答えてくれました。「休み時間は何をして遊ぶのですか?」という質問に対しては「移動教室があったり、授業の準備をしたりするので遊びません。」という答えがあり、「え〜!」という6年生の素直な反応が見られました。はじめはちょっと緊張気味でしたが、その後だんだんと堅さもとれ、和やかな交流会になりました。
    【学習】 2023-02-24 18:29 up!

  • 2023-02-21
    白熱!クラスマッチ!!
    白熱!クラスマッチ!!児童総会が行われました白熱!クラスマッチ!!
    2月16日(木)
    5,6時間目に体育館の方から子どもたちの大きな歓声が聞こえてきました。4学年の皆さんがクラスマッチを行っていたのです。種目は大縄の8の字跳びです。8の字跳びは、一列に並んで順々に跳んでいき、跳び手の動きが数字の8の字を描くようになるので、この名前がついています。クラスマッチの試合方法は、5分間に何回跳べたかを2クラスで競う試合を、3クラスのリーグ戦で2周行って、勝ち数の多いクラスが優勝というものでした。白熱した戦いの中にも、みんなで声をかけあって跳ぶ姿、友だちを励ます姿、そっと仲間を支える姿、試合後に相手クラスを尊重する姿など、いい団結の姿がたくさん見られたクラスマッチでした。
    【学年行事】 2023-02-16 17:08 up!
    児童総会が行われました
    2月15日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    授業参観日〜学習発表会
    授業参観日〜学習発表会授業参観日〜学習発表会
    2月9日(木)
    先週から各学年の授業参観が始まっており、大勢の保護者の方々にご来校いただいています。今日は、多くの1,4年生のクラスで学習発表会が行われていました。お話や詩を群読したり、算数クイズを出してお家の方に答えていただいたり、歌を歌ったり、オリジナル劇をしたり、なわとびやけん玉の発表をしたりと、学習してきたことが伝わるように、お家の方々に楽しんでいただけるようにいろいろと工夫しながら発表していました。「2分の1成人式」を行っていたクラスもありました。感謝の気持ちを綴った手紙を読んで渡す場面では、お家の方々の目にも光るものがありました。担任の先生も思わずもらい泣きでした。
    【お知らせ】 2023-02-10 13:13 up!

  • 2023-02-07
    ○目指す学校の姿 「みんなで学び合う 笑顔あふれる学校」  ○令和4年度の重点 1 学び合う教室 2・・・
    ○目指す学校の姿 「みんなで学び合う 笑顔あふれる学校」  ○令和4年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2月の月目標 ☆『あたりまえ』のことを徹底しよう! ・名札をつける ・あいさつをする ・右がわを歩く  ☆安全に気をつけて生活しよう! ・交通安全 ・階段をとびおりない  【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室二重回し対抗戦 決勝戦!2月二重回し対抗戦 決勝戦!
    2月2日(木)
    先月23日に始まった二重回し対抗戦は昨日準決勝が行われ、注目された初登場のチームティーチャーは準決勝で6年生チームに完膚なきまでたたきのめされました。
    そして今日、いよいよ決勝戦が行われました。決勝のカードは6年生で編成するチーム同士です。追いつ追われつの大接戦は大将戦までもつれ込み、意地と意地とがぶつかり合う手に汗握る白熱した戦いでした。大勢の観衆がつめかけた体育館も大いに盛り上がり、戦いを終えた後には両チームに大きな拍手が送られました。
    【学校行事】 2023-02-02 17:40 up!