R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊科北小学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市豊科南穂高の小学校 >市立豊科北小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立豊科北小学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊科北小学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立豊科北小学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    令和5年度 北小だよりNo.9
    令和5年度 北小だよりNo.9令和5年度 北小だよりNo.8

  • 2023-12-26
    2学期終了!
    2学期終了!わら細工づくりに挑戦2学期終了!
    12月22日(金)
    2学期の終業式を行いました。代表児童からは「はじめは恥ずかしかったけどしっかりあいさつができるようになった。」「運動会のダンスでうまく踊ることができた。」「算数で九九を覚えられるようにがんばった。」「3学期は児童会長になれるように努力したい。」など頑張ってきたことや今後の抱負について発表がありました。校長講話では2学期のスライドを見ながら学校生活を振り返るとともに合言葉「はあと」への取り組みについて確認し合いました。最後は全員で元気に校歌を歌って、2学期のまとめとしました。この冬最強の寒波が訪れてとても寒い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいに下校していきました。ご家庭や地域の皆様には今年一年、本当にお世話になり、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
    【お知らせ】 2023-12-22 13:19 up!
    わら細工づくりに挑戦
    12月19日(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    English Day! ”Merry Christmas!”
    English Day! ”Merry Christmas!”合唱部&TKJBスイングキッズまとめのコンサートEnglish Day! ”Merry Christmas!”
    December18
    今日はEnglish dayです。朝の時間にはGoogle
    Meetにマーリン先生と坂井先生がサンタクロースの姿で登場し、クリスマスカードの書き方を教えてくれました。子どもたちは担任の先生から配られたクリスマスカードに、ローマ字を使ってお父さん、お母さんやサンタさんにあてたメッセージを一生懸命書いていました。放送でクリスマスソングが流れる休み時間にはサンタさんと英語で交流する子どもたちの姿が見られました。
    【お知らせ】 2023-12-18 18:07 up!
    合唱部&TKJBスイングキッズまとめのコンサート
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    地区児童会がありました
    地区児童会がありました安曇ライオンズクラブのみなさんと元気にあいさつ!地区児童会がありました
    12月15日(金)
    今朝は冬休み前の地区児童会を行いました。手製の地図を用いての地区の危険箇所の確認や冬休みに行われる行事についての説明がありました。昨年はできなかった屋内でのしめ縄づくりなど伝統ある行事が復活してきました。
    【児童会活動】 2023-12-15 09:10 up!
    安曇ライオンズクラブのみなさんと元気にあいさつ!
    12月11日(月)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    「ミライ×デザイン」夢の授業
    「ミライ×デザイン」夢の授業「ミライ×デザイン」夢の授業
    12月6日(水)
    5年生が「夢の授業」を行いました。「夢の先生」は松本山雅FCや長野パルセイロ等でキャプテンとして活躍された元プロサッカー選手の土橋宏由樹さんです。
    1時間目の運動レクレーションでは、はじめは少し堅い感じでしたが、ジャンケンゲームなどで体を動かしながらすぐに気持ちもほぐれ、反応良く元気いっぱいの子どもたちの熱気で体育館の温度もどんどん上がるような感じでした。
    2時間目はNHK中村アナウンサーがインタビュアーとなって、土橋さんが夢だったサッカー選手になるまでに経験したこと、いじめに遭ったりして苦しかったこと、仲間に支えられながら困難を乗り越えることができたこと等の貴重な体験を話していただきました。お話を聞いた子どもたちは自分の夢や目標などについても思いを巡らせ、配られたミライ☆デザインシートにミライ曲線を書き込んでいき、代表児童が発表してくれました。
    2時休みは体育館で希望した児童でミニサッカーの交流をしました。果敢にゴールを狙ったり、土橋さんからボールを奪ったりするハッスルプレーがたくさん見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2・・・
    ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  12月の月目標  ☆本をたくさん読み、心をぽかぽかにしよう! ☆あとしまつをきちんとし、気もちよく二学期をおえよう。   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室「児童会フェスティバル」開催12月「児童会フェスティバル」開催
    12月1日(金)
    児童会の一大イベント「児童会フェスティバル」が開催されました。
    今日まで、委員会ごとに、全校のみんなが楽しめるようなアトラクションやゲーム(「クイズ」「障害物リレー」「分類ゲーム」「暗闇タイムアタック」「アルミ缶ベルマーク探し」「雑巾レース」「本探し」「イントロクイズ・早口言葉」「ばいきんペットボトル倒し」「ジェスチャーゲーム」)を考え、準備を進めてきました。
    そして当日、運営側は、お客さん(姉妹学級、ペア)に丁寧にゲームの説明をしたり、笑顔で応援したりしていました。お客さんも、「すごく楽しい!」とつぶやきながら、笑顔でチャレンジしていました。
    みんながつながる、笑顔あふれる「児童会フェスティバル」になりました。
    続きを読む>>>