R500m - 地域情報一覧・検索

市立豊科北小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県安曇野市の小学校 >長野県安曇野市豊科南穂高の小学校 >市立豊科北小学校
地域情報 R500mトップ >豊科駅 周辺情報 >豊科駅 周辺 教育・子供情報 >豊科駅 周辺 小・中学校情報 >豊科駅 周辺 小学校情報 > 市立豊科北小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立豊科北小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立豊科北小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-06
    ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和6年度の重点 1 学び合う教室 2・・・
    ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和6年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活     【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

  • 2024-09-05
    心理教育授業が始まりました
    心理教育授業が始まりましたクラブ活動スタート心理教育授業が始まりました
    9月4日(水)
    6年生の各クラスで心理教育授業(全6回)を行いました。講師は信州大学の高橋准教授で、第1回は「こんな風に生活したいな」ということを考えました。授業の振り返りでは、「いつもやっていることと理想とのちがいが分かった」など、自分の思ったことを書く姿がありました。自分の人生で大事だと思った行動を試し、心の中で自分を褒めて励ます言葉がけ(いいよ!自分)をすると、さらに効果がアップするとのこと、ちょっと意識してやっていきましょう。そして、「心理学」の力を使って、自分にとっていいなと思う力を伸ばしていきましょう。
    【学習】 2024-09-04 18:03 up!
    クラブ活動スタート
    9月3日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    避難訓練を行いました
    避難訓練を行いました9月避難訓練を行いました
    9月2日(月)
    第2回避難訓練を行いました。火災を想定した避難訓練でしたが、静かに放送を聞き取り、誘導の先生の指示に従って、落ち着いて、迅速に、安全な行動が取れました。まとめの会では、「学校で火災が起こったときに怖いのは、煙を吸うこと」「ハンカチ等で口を覆う、煙は上に上がるので、体を低くする」といったことを確認しました。夏休みに入ってから、大きな地震も起こっています。引き続き「おはしもて」で自分の命を守りましょう。
    【学校行事】 2024-09-02 13:15 up!

  • 2024-09-01
    防犯教室を行いました
    防犯教室を行いました2学期スタート!!8月防犯教室を行いました
    8月23日(金)
    安曇野警察署の方に来ていただき、「安全な登下校」「不審者はどんな人なのか」について、DVDを視聴したり、代表者によるロールプレイで確認したりしました。
    不審者(後ろをつけてくる、ジロジロずっと見てくる、みんなを心配させるウソをつく)に出合ったら、「いかのおすし」を大事にして自分の身を守りましょう。また、ランドセルにつけてある防犯ブザーの点検(手の届く位置につける・音が鳴るかの確認)と登下校の中で、「安心の家」など安全に逃げ込める場所を確認しておきましょう。なるべく複数で帰り、どうしても1人になるところは、顔を上げて、周り・時には後ろを見て不審者がいないかなど確認しながら歩きましょう。
    【学校行事】 2024-08-26 09:39 up!
    2学期スタート!!
    続きを読む>>>