R500m - 地域情報一覧・検索

市立内外海小学校 2024年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市阿納尻の小学校 >市立内外海小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立内外海小学校 > 2024年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内外海小学校 に関する2024年12月の記事の一覧です。

市立内外海小学校2024年12月のホームページ更新情報

  • 2024-12-26
    2024年12月23日2024年12月23日2学期終業式
    2024年12月23日
    2024年12月23日2学期終業式2学期の終業式を行いました。この2学期で頑張ったことや、出来るようになったことを振り返り、自分をほめようと話をしました。明日から冬休みですが、年末年始は色々な行事やしきたりがあります。それらにも触れてほしいと思います。

  • 2024-12-22
    2024年12月19日2024年12月19日なわとび練習してます 1年体育
    2024年12月19日
    2024年12月19日なわとび練習してます 1年体育1年体育を見に行きました。なわとびがんばっています。今日は激しく霰が降る日で、体育館の屋根に当たるとうるさいぐらいでした。その中で、1年生がんばっています。
    T先生が跳ぶのに合わせて数を数える練習もしました。ところが、 […]
    2024年12月18日
    2024年12月18日全校ポジティブの活動を行いました今日の全校ポジティブの活動は、レジリエンスをテーマに行いました。レジリエンスは、
    困難や危機を乗り越え、回復・復元する能力や力を意味する言葉です。人生には色々な困難や危機があります。そこまで大げさでなくても、ちょっと
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2024年12月13日2024年12月13日人権集会を行いました
    2024年12月13日
    2024年12月13日人権集会を行いました人権週間の取り組みとして、人権集会を行いました。内外海小人権週間のスローガンは、「身近な人に感謝を伝えよう!」です。互いを思いやり大切にする心を育てたいと考えました。集会では、各学級がテーマに沿って考えことやこれから行

  • 2024-12-13
    2024年12月12日2024年12月12日なれずしづくり 6年生
    2024年12月12日
    2024年12月12日なれずしづくり 6年生昨日・今日の二日間に6年生が田烏のSさん宅でなれずしづくりを行いました。 なれずしについてのお話を聞きます 昨年漬けたへしこです
    名前のタグがありますね これを使います このへしこを使ったなれずしづくりに入ります 作業 […]

  • 2024-12-12
    2024年12月11日2024年12月11日若狭ハイツ忘年会参加 1年生
    2024年12月11日
    2024年12月11日若狭ハイツ忘年会参加 1年生1年生が若狭ハイツの忘年会に参加しました。劇「たぬきの糸車」と歌「お正月」「やまびこさん」を披露しました。堂々とした発表で、入所されている方々も大変喜んでくださいました。
    まずは自己紹介 住んでいるところ・名前・好きな食 […]
    2024年12月11日
    2024年12月11日人権カルタ(縦割り遊び)生活委員会主催全校児童で人権カルタを楽しみました。このカルタは、高学年が標語を考え、その標語に低学年がイラストを加えてカルタにしたものです。このカルタを使って、縦割りでカルタ競技を行いました。
    全校で考え・作った人権カルタです。すくす […]
    続きを読む>>>

  • 2024-12-07
    2024年12月6日2024年12月6日全校集会
    2024年12月6日
    2024年12月6日全校集会今朝は全校集会。表彰と生活委員会からの連絡・校長からの話をしました。 色々な分野でたくさんの表彰がありました おめでとう!!
    生活委員からは、人権週間の話がありました 来週は人権集会です 校長からは、冬の絵の話をしまし […]
    2024年12月4日
    2024年12月4日3年生算数の授業3年生の研究授業を参観しました。「分数のひき算の仕方を考えよう」です。みんなとっても前向きに取り組んでいました。
    ジュースが3/5Lあります。1/5L飲むと残りは何Lでしょうか?という問いです。 どんな式になるか考えま […]
    続きを読む>>>