R500m - 地域情報一覧・検索

市立内外海小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県小浜市の小学校 >福井県小浜市阿納尻の小学校 >市立内外海小学校
地域情報 R500mトップ >小浜駅 周辺情報 >小浜駅 周辺 教育・子供情報 >小浜駅 周辺 小・中学校情報 >小浜駅 周辺 小学校情報 > 市立内外海小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立内外海小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立内外海小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    2023年6月29日2023年6月29日全校集会(本について)
    2023年6月29日
    2023年6月29日全校集会(本について)今日は全校集会で本についての話をしました。「宝島の海賊たちが盗んだたからよりも、本には多くの宝が眠っている。そして何よりも、宝を毎日味わうことができるのだ」というディズニーの言葉を紹介しました。今週は、ビブリオバトルや
    2023年6月28日
    2023年6月28日海練習はじめました今日から5・6年生の遠泳に向けて海練習を始めました。犬熊の海水浴場まで自転車で行き,海に入りました。途中,雷の音が聞こえたのですぐに中止しましたが,帰りは雨に濡れてしまいました。明日はもっとできるといいな。
    2023年6月27日
    2023年6月27日交通安全教室警察の方や、交通指導員の方をお招きし交通安全教室を行いました。今日は主に自転車の乗り方です。普段からたくさん自転車にのっている児童は少ないようで、とてもきれいな自転車が多かったです。自分の命を守るため安全な運転を心がけ
    続きを読む>>>

  • 2023-06-27
    2023年6月26日2023年6月26日若狭湾青少年自然の家の海開きに参加しました
    2023年6月26日
    2023年6月26日若狭湾青少年自然の家の海開きに参加しました今日から若狭湾青少年自然の家は海の活動が開始されます。その式典に本校5・6年生が参加してきました。京都の美山小学校の5年生とともに式典に臨み、その後海で楽しみました。
    2023年6月26日
    2023年6月26日授業参観・PTA教育講演会お世話になりました今日は、授業参観とPTA教育講演会大変お世話になりました。講演会では、昨年度に引き続き、前田勉先生から、「朝食で、朝から元気に、夜もぐっすり」と題してご講演をいただきました。やはり、”寝る子は育つ”だなあと、興味深くおシーカヤック体験活動今日は、2・4年生が阿納で、シーカヤックの体験活動をさせてもらいました。みんなとても上手にパドルをつかい、すいすいと水面を走っていました。とても充実した時間でした。

  • 2023-06-23
    2023年6月23日2023年6月23日明日24日(土)授業参観・教育講演会お世話になります
    2023年6月23日
    2023年6月23日明日24日(土)授業参観・教育講演会お世話になります明日は、制服での登校をお世話になります。必要に応じて体操服に着替える学年もありますのでよろしくお願いします。
    2023年6月22日
    2023年6月22日象のおまんじゅうをいただきました今日22日は、日本に初めて象が渡ってきた日です。本校校区内の甲ヶ崎に象をつないだと言われる岩が現存しています。今日は、井上耕養庵さんから、「象」の文字の焼き印が入ったおまんじゅうをプレゼントしていただきました。給食時に
    2023年6月21日
    2023年6月22日キッズプレイスクール今日は、ビーチバレーボール元日本代表の幅口さんと村上さんをお招きし、運動教室「キッズプレイスクール」を開いていただきました。走る・跳ぶ・投げるといった基本的な動作を取り入れた日本スポーツ協会開発の運動プログラムを基に、
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    2023年6月20日2023年6月20日4・5年生 ビーチクリーン&SUP体験 を行いました。
    2023年6月20日
    2023年6月20日4・5年生 ビーチクリーン&SUP体験 を行いました。矢代海岸において、栗駒さんにお世話になり、4・5年生がビーチクリーン活動を行いました。この二つを組み合わせる体験学習は本校では初めてでした。最初に矢代グランジャビーチにおいて、ビーチクリーン活動を行いました。漁具や発泡

  • 2023-06-20
    2023年6月19日2023年6月19日梅もぎ体験(1~3年生)
    2023年6月19日
    2023年6月19日梅もぎ体験(1~3年生)6月15日(木)に1年2年3年で梅もぎ体験に行ってきました。 倉谷さんの梅農園
    をお借りし、みんなで梅を取らせてもらいました。下から取ったり、木に登ったりとそれぞれ楽しく活動しました。取った梅で1・2年生は梅シロップを

  • 2023-06-17
    2023年6月16日2023年6月16日お昼の放送がんばってます
    2023年6月16日
    2023年6月16日お昼の放送がんばってます毎日、給食の時間にお昼の放送を行っています。放送室からグーグルミートを使って各教室とつなぎ、今日の給食についてや、クイズ等を行っています。楽しい給食時間を作るおしごとお疲れ様です!
    2023年6月16日スキップ楽団の演奏をみんなで楽しみました

  • 2023-06-15
    2023年6月15日2023年6月15日スキップ楽団の演奏をみんなで聴きました
    2023年6月15日
    2023年6月15日スキップ楽団の演奏をみんなで聴きました本校の元校長先生の大森先生から、素敵な演奏会のプレゼントがありました。お昼のチャレンジタイムの時間を使って、全校児童がすくすく広場で演奏を聴きました。演奏は、スキップ楽団http://skip-gakudan.com/
    2023年6月14日
    2023年6月14日プールはじめ今日は1・2年生がプールに入りました。1・2年生は、小プールです。ちょっと天気が心配でしたが、みんな元気にプールを楽しみました。昨日の3・4年生の写真もアップします。

  • 2023-06-14
    2023年6月13日2023年6月13日プール開きです
    2023年6月13日
    2023年6月13日プール開きです今日からプール学習を開始しました。久しぶりのプールで、みんな大はしゃぎ。遠泳に向けても練習を重ねていきます。

  • 2023-06-13
    2023年6月12日2023年6月12日歯科指導を行っています
    2023年6月12日
    2023年6月12日歯科指導を行っています今日は、3年生と4年生の歯磨き指導をおこないました。山崎養護教諭から、大きな歯の模型や歯ブラシを使い、歯磨きの大切さやコツを話しました。芸能人だけでなく「歯はいのち」です。ずっとおいしい物を食べられるように歯を大切にしま

  • 2023-06-10
    2023年6月9日2023年6月9日6年生 理科授業
    2023年6月9日
    2023年6月9日6年生 理科授業6年生の理科授業にお邪魔しました。今日は、気体検知管を使っての実験。酸素と二酸化炭素の量を調べます。ものが燃えるってどんなことなのか、目では見えない物を数値ではかってみる実験です。今日初めて検知管をつかったので、ちょっ
    2023年6月8日
    2023年6月8日2年町たんけん②2年生が町たんけん第2弾を行いました。今回は、甲ヶ崎方面です。全員で郵便局に行ってから、3班に分かれてそれぞれ見学を行いました。新しい発見がいっぱいあったようです。みなさんありがとうございました。
    2023年6月7日
    2023年6月7日プール掃除しましたプール開始まであと一週間となりました。今日は、大プール・小プールを3年から6年できれいに掃除しました。冬の間にたまった土等がみるみる綺麗になり、これで今年も気持ちよくプール学習が行えます。みんなありがとう!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    2023年6月2日2023年6月2日明日3日(土)の体育大会について
    2023年6月2日
    2023年6月2日明日3日(土)の体育大会について体育大会が明日3日(土)に迫りました。本日は雨天でしたが、明日は曇り・晴れの天気予報となっております。しかしながら、グラウンドには、水たまりがありますので、明日の朝6時の時点で、グラウンド状況を確認し、実施の可否を6時過
    2023年6月3日
    2023年6月3日体育大会がんばりました!心配されたグラウンドコンディションもOKで、いいお天気にも助けられ、無事行うことができました。今日まで各色で6年生を中心に準備してきたことの成果がしっかりと出せた体育大会となりました。5年生をリーダーとして行ったよさこ
    2023年6月2日
    2023年6月2日明日は体育大会…明日は体育大会の予定ですが、雨により、グラウンドに水たまりができてしまいました。簡単な水路を何本か作って排水をしようと試みています。明日までに水が抜けてくれるといいなあ。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-01
    2023年5月31日2023年5月31日6月3日(土)体育大会を行います
    2023年5月31日
    2023年5月31日6月3日(土)体育大会を行います開会式を8時半から行います。雨天順延の場合は、朝6時半ごろに、すぐーるにて連絡いたします。
    2023年5月31日
    2023年5月31日体育大会予行を行いました今日は天気がよかったため、予定を1日前倒しで予行練習を行いました。競技の準備や色々な係の動き、場所の確認、式典の流れ等、確認をしました。あとは当日が晴れるのみです!
    2023年5月31日体育大会 テーマ看板作成中体育大会に向けて、6年生がテーマ看板を作成中です。今年度のテーマ「一意奮闘」の通り、みんなで力を合わせて描いています。完成が楽しみです。