R500m - 地域情報一覧・検索

市立平泉寺小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市平泉寺町平泉寺の小学校 >市立平泉寺小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立平泉寺小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立平泉寺小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-31
    今日の学習から 3年生(理科)
    今日の学習から 3年生(理科)今日の学習から 4年生(理科)10/31 今日の給食今日の学習から 5,6年生(国語)2023年10月31日 (火)今日の学習から 3年生(理科)3年生の理科は、「太陽の光を調べよう:日光のはたらき」の実験をしたまとめをしていました。国旗掲揚塔の所と100mスタート付近の温度を計測して比べました。
    投稿時刻 15:47今日の学習から 4年生(理科)4時間目の理科の授業。「とじこめた空気と水」の学習での実験です。温度が変わると水が動く!?
    「動いてる、動いてる。」「上がらんくなったって。」など、発見の声が上がっていました。
    投稿時刻 15:3310/31 今日の給食今日のメニュー:キーマカレー、牛乳、野菜サラダ、フルーツポンチ
    ※ ↑ 本人がこれがいいの巻
    投稿時刻 13:05今日の学習から 5,6年生(国語)1時間目、5,6年生の国語は、「パンフレットを完成させよう:6年」「グラフや表を用いて書こう:5年」でした。6年生はお寿司について調べて、パンフレットの様式に書き込んできます。5年生は自分が関心ある項目を見つけて、資料を探しレポートを作成していきます。どちらもタブレットを活用しながら、学習を進めています。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    10/30 今日の給食今日の学習から 1年生(国語)
    10/30 今日の給食今日の学習から 1年生(国語)今日の学習から 4年生(社会)2023年10月30日 (月)10/30 今日の給食今日のメニュー:ごはん、牛乳、さつま汁、豚肉の炒め物、柿
    4時間目に2年生が、畑で取れたさつまいもを使ってパンケーキを焼いてくれました。「教頭先生、食べてください。」上手に焼けていましたよ。ありがとう!!
    投稿時刻 13:25今日の学習から 1年生(国語)階段を上がるかわいい足音が聞こえたのでついていくと、1年生が図書室にいました。国語の授業では、今度から「じどう車くべら」の学習に入るので、関係する本を探して教室に持って行こう!、という活動でした。自動車関連の棚から、しっかり出して運ぶことができました。
    投稿時刻 13:01今日の学習から 4年生(社会)4年生の社会は、今週木曜日に行われる「県社会科教育研究大会」での公開授業に関して、市役所の商工文化課の島田さんをお迎えして、出前授業を行いました。「勝山市の観光」についてです。どれくらいの人が勝山を訪れるのか、どの地域から来る人が多いのか、勝山の観光の問題点は何か……など、教えていただきました。本番の授業は緊張するでしょうが、しっかり学習して5年生の活動につなげましょう。
    投稿時刻 11:25

  • 2023-10-16
    ミニ運動会②
    ミニ運動会②ミニ運動会2023年10月15日 (日)ミニ運動会②3つ目の種目は玉入れ。カテゴリー学年毎にかごの高さが高くなります。全部の球を先に入れた色が勝ちです。これがなかなか入りきらない…。最後までもつれる回もありました。
    ※ ↑ こんなにたくさん持って投げたの巻
    そして最後は、「大玉送りリレー」。どっちの色も、ナイスなペアワークで転がして、いい笑顔がたくさん見られました。
    ※ ↑ おまけの巻
    投稿時刻 16:45ミニ運動会町民運動会が、雨天のため中止になったので、3,4限目にミニ運動会を行いました。6年生にとっては小学校最後の運動会。39名全員参加で、元気に楽しく過ごすことができました。保護者の方との親子種目もできて、よかったです。まずは、開会式の写真。3人の6年生、いい味出した挨拶でした。準備運動も大きな声で主導してくれて、ありがとう。
    親子競技の「借り物競走」。ほぼ体育館内にある物や人で、意外に早く決着がついていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-12
    秋の歯科検診と正しい歯磨き教室
    秋の歯科検診と正しい歯磨き教室10/11 今日の給食2023年10月11日 (水)秋の歯科検診と正しい歯磨き教室秋の歯科検診が行われました。歯科校医さんは、毎回とても丁寧に検診してくださいます。勝山は、県内でも丁寧な歯科医さんが多いといわれている地区です。近年、歯周病と糖尿病や循環器疾患などとの関連性が言われています。また、歯周病菌は動脈硬化の原因の一つともいわれています。子どものころからしっかりした歯磨きを行い、「病はお口から」と言わせないような健康な一生を送れるようにしていきましょう。
    また、5,6年生は「正しい歯磨き教室」を行いました。給食後の歯磨きした口の中を染め出してみて、自分の歯磨きを振り返ります。「左側のほうは白いのに、何で右側は赤いのが残ってるんかなあ…。」と、いいところに気が付いた児童がいました。右利きの子は右側の磨きは弱くなりがちですね。そのようなことも含めて、ご家庭でも歯磨きについてお話してみてください。
    投稿時刻 14:3510/11 今日の給食今日のメニュー:ごはん、牛乳、八宝菜、しゅうまい、中華サラダ
    投稿時刻 12:46

  • 2023-10-10
    10/8 平泉寺語り部(京都府丹波市との交流)
    10/8 平泉寺語り部(京都府丹波市との交流)10/10 今日の給食勝山市教育委員学校視察2023年10月10日 (火)10/8 平泉寺語り部(京都府丹波市との交流)連休中に、京都府丹波市から「竜学」という名前で小学生の団体が勝山市にやってきました。その中で、平泉寺の語り部を体験させてほしいと要望があったので、5,6年生が対応しました。今年度ブラッシュアップしたでき立てほやほやの状態で、少し緊張しながらもしっかりガイドすることができました。「途中のおしゃべりも楽しかった。」と丹波の子どもたちにも言ってもらえ、狙っているところ(つなぎ部分のお話)が少しできたかな!?というところでした。感想を含めた色紙もいただきました。
    投稿時刻 18:3910/10 今日の給食今日のメニュー:わかめごはん、牛乳、玉ねぎのみそ汁、切り干し大根のおひたし、大学芋
    今日の大学芋は、先日学校菜園で1,2年生が収穫したさつまいもで作っていただきました。とても甘いいもで、美味しかったです。
    投稿時刻 16:53勝山市教育委員学校視察本日は市の教育委員学校視察でした。何年かに一度回ってきます。校長から、学校の前期についての説明をさせていただき、教室での学習を参観していただきました。子どもたちは、お客さんが来ることは慣れているのか、普段のそのままの様子を見ていただくことができました。
    投稿時刻 16:13

  • 2023-10-08
    遠足②
    遠足②遠足2023年10月 6日 (金)遠足②西山公園を後にして、「越前町立福井総合植物園 プラントピア」に移動しました。ここではのメインの活動は、キーホルダー作りです。丁度ハロウィンに向かう時期なので、土台の用紙にハロウィンのイラストが印刷されていて、そこに絵を描いたり押し花を乗せたりして作成しました。短時間で上手に作っていました。ぜひ、持ち帰ったものを見てください。
    ※ ↑ スタンプラリーでお菓子Getの巻
    ハロウィン対応で、みんなお菓子をいただきました。
    投稿時刻 17:36遠足今日は待ちに待った遠足です。夜中まで続いた雨は止み、元気に出発しました。最初の訪問地、西山公園では、動物園で猿と一緒に大合唱したり

  • 2023-10-04
    10/3 今日の給食こども郵便局 貯金日⑤
    10/3 今日の給食こども郵便局 貯金日⑤2023年10月 3日 (火)10/3 今日の給食今日のメニュー:ごはん、牛乳、江戸っ子煮、焼きししゃも、ごぼうのみそあえ
    きょうのおいしい顔:
    ※ ↑ 1年教室にクジラ雲現るの巻
    投稿時刻 12:51こども郵便局 貯金日⑤委員会のメンバーが変わって初めての貯金日。さすが高学年。しっかり対応していました。ご苦労様でした。
    投稿時刻 11:28

  • 2023-10-03
    10/2 今日の給食今日の学習から 5,6年(英語)
    10/2 今日の給食今日の学習から 5,6年(英語)2023年10月2023年10月 2日 (月)10/2 今日の給食今日のメニュー:ごはん、牛乳、えのき汁、焼き鳥風煮、バナナ
    投稿時刻 17:24今日の学習から 5,6年(英語)本日より、英語学習に来てくださる「外国語活動支援員」が白木先生になりました。よろしくお願いします。白木先生とリズ先生のペアで、早速5,6年の授業がありました。今日の学習では、オーストラリアでは世界地図をさかさまにして利用することがあるということに驚かされました。オーストラリアが中心になるように世界を見ることになります。もう一つは、現地ではワニのステーキを食べるということ。食感は、鶏肉に似ているそうです。

  • 2023-10-01
    本日のFBC 放送予定
    本日のFBC 放送予定9/29 今日の給食(十五夜にちなんだ献立)体力づくり(マラソン)2023年9月29日 (金)本日のFBC 放送予定先日の「ヨシストロー体験会」の時に、FBCの方から、新幹線コールをしてほしいということで、みんなで1本「新幹線コール」のVTRを撮りました。それが、本日18:15以降の「おじゃまっテレ」の中で放送されます。昨日のNHKを見逃したご家庭もあったそうなので、このブログに気が付かれた方、皆さんに教えてあげていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
    「北陸新幹線に乗って、ヨシストローを届けに行くぞ~!」
    投稿時刻 16:529/29 今日の給食(十五夜にちなんだ献立)今日のメニュー:ごはん、牛乳、えのき汁、松風焼き、塩もみ、月見だんご
    ※ ↑ お片付けアピールの巻
    投稿時刻 14:25体力づくり(マラソン)今日は気温が上がってきていますが、業間の体力づくりは、元気に走っています。保育園からもかわいい声援がとんできました!
    ※ ↑ かわいい声援の巻
    続きを読む>>>