業間の様子(体力づくり)読み聞かせ②出前授業(池ケ原湿原について)2024年5月23日 (木)業間の様子(体力づくり)マラソン大会まであと1週間。そろそろ最後の調整の時期です。自分のペースはどれくらいでいけば続けられるか、最後のスパートをどの辺りでかけるか、競い合いになったら力が残っているか等、それぞれの思いがあるでしょうから楽しみです。今日も、あきらめないで最後まで走り続ける姿が、たくさん見られました。ちなみに、4年生は校外学習に行っています。
投稿時刻 11:07
2年生は繰り上がりの計算、筆算を使って学習していました。どのような方法で筆算をしていくのか、自分の考えを発表したり、友達の考え方を聞いて自分の考えと比べたりして学習していました。一の位から計算していくから、繰り上がりの「1」をちゃんと書く!!を覚えました。 今日は1年担任さん1日研修のため、教室では、1年生も一緒に勉強しています。
投稿時刻 10:56読み聞かせ②今朝の読み聞かせは1~4年生までで、5,6年生は連音の練習をしていました。1,2年生は、「せかいいちのはなし」と「そんなこともしらないの?」、3,4年生は「人はなぜ右ききが多いの?(自作)」でした。利き手の話は興味津々で、最後に聞いた“右脳と左脳”の話も面白かったですね。
投稿時刻 09:37出前授業(池ケ原湿原について)昨日の午後は、自然保護センターの服部さんに来ていただき、池ケ原湿原に関する出前授業が行われました。観察会を行う前に必ず行っていますが、子どもたちは真剣に聞いていました。途中でクイズもありましたが、ほぼ全員正解で、興味をもって参加していることが分かりました。自動撮影カメラで撮影された「ニホンジカ」「イノシシ」「ツキノワグマ」の様子も見ることができ、近隣の様子も知ることができました。6月20日(木)に現地の観察会に行きます。
投稿時刻 09:29
続きを読む>>>