R500m - 地域情報一覧・検索

十日町市博物館 2012年8月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >新潟県の博物館・美術館 >新潟県十日町市の博物館・美術館 >新潟県十日町市西本町の博物館・美術館 >十日町市博物館
地域情報 R500mトップ >十日町駅 周辺情報 >十日町駅 周辺 遊・イベント情報 >十日町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 十日町市博物館 > 2012年8月ブログ一覧
Share (facebook)
十日町市博物館 に関する2012年8月の記事の一覧です。

十日町市博物館に関連する2012年8月のブログ

  • 2012-08-30
    『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ 2012』 その6
    ... 十日町市博物館へ。 T235 『十日町文様展 -文様、それは、滲みだす人の営み』 麻糸を使った、立体作品。 十日町の人々の営みから読み解いて生み出した「十日町文様」 「きもの」を作り出す麻糸と ...

  • 2012-08-29
    茅葺きの始祖
    ... 十日町市博物館に収蔵されている。 越後妻有のパスポートを見せれば博物館は無料である。 → 火焔型土器|十日町市博物館 [tokamachi-museum.jp] 博物館グッズとしてレプリカの火焔型土器が売っていたのが面白い。 お値段12万円。高いのか安いのか判らない。 ...

  • 2012-08-28
    「大地の芸術祭」鑑賞ツアー一日目「十日町中心部」
    初日は、歩いて回れる十日町中心部からスタート。 「山ノウチ」杉浦久子... アンギン葉 十日町文様展」眞田岳彦十日町市博物館で展示。... 国宝の「火焔型土器」も展示されていている十日町市博物館、内容も充実した良い博物館です。 ... 十日町は、着物の町です。

  • 2012-08-28
    「大地の芸術祭」鑑賞ツアー一日目「十日町中心部」
    初日は、歩いて回れる十日町中心部からスタート。 「山ノウチ」杉浦久子... アンギン葉 十日町文様展」眞田岳彦十日町市博物館で展示。... 国宝の「火焔型土器」も展示されていている十日町市博物館、内容も充実した良い博物館です。 ... 十日町は、着物の町です。

  • 2012-08-24
    行くちゃよぉーo(●^▽^●)○ のんびり楽しんでくるねぇーヽ(●゚∀゚●)(...
    ... 新潟県十日町市では、毎年恒例で好評の「へぎそば・生そば 食べ歩き周遊チケット」を発売中だ。 ... 越後妻有交流館キナーレ「明石の湯」の入浴料100円引き、十日町市博物館の入館料50円引き、レンタサイクル利用料300円引き、里チャリ(電動アシスト付自転車)の利用料300円引き。 ...

  • 2012-08-17
    目で見る~江戸期の大麻・苧麻布
    そして5日は十日町市博物館へ場所を移動し ... この展示では十日町市博物館所有の「御用布」(献上布)と ... 「御召雛形」は十日町市史編纂事業の際に縮問屋・加賀屋文書の中から発見された。...十日町市博物館・近世麻布研究所までお問い合わせください。 ...

  • 2012-08-16
    新潟の十日町
    ... やっぱり 本場、 そして 今回行った十日町にある 『小嶋屋総本店』は布のりを使った元祖 とのこと。 今回訪れた 十日町、 papasanブログでお付き合いのある... 『十日町市博物館』へ 建物の前には 縄文・弥生時代の遺跡などもあって 歴史深い土地と感じます。 ...

  • 2012-08-14
    大地の芸術祭めぐり キナーレ(越後妻有里山現代美術館)
    ... 十日町市博物館所蔵の国宝・笹山遺跡から出土した火焔型土器も展示されています。 約5500~4500年前の縄文土器。火焔型土器には、「縄文」が使われていないのが特徴です。 2階の床から木が生えている・・・ 数週間前に設置された木。 ...

  • 2012-08-07
    大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012
    妻有トリエンナーレは里山とアート作品との融合で有名になりましたが、私は新潟県・十日町市商店街の一店舗を使用してインスタ... 十日町駅近くの商店街に点在している作品群のひとつでリニューアルしたキナーレ、里山現代美術館や火焔土器で有名な十日町市博物館の近くになります。 ...