R500m - 地域情報一覧・検索

十日町市博物館 2012年9月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >新潟県の博物館・美術館 >新潟県十日町市の博物館・美術館 >新潟県十日町市西本町の博物館・美術館 >十日町市博物館
地域情報 R500mトップ >十日町駅 周辺情報 >十日町駅 周辺 遊・イベント情報 >十日町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 十日町市博物館 > 2012年9月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
十日町市博物館 に関する2012年9月の記事の一覧です。

十日町市博物館に関連する2012年9月のブログ

  • 2012-09-10
    「異形の縄文土器」展
    十日町市博物館の秋季特別展「異形の縄文土器」が10月22日から11月4日まで同館で開催される。 煮炊きに使われた深鉢を中心に浅鉢、鉢、注口土器を展示。縄文人が畏敬の念を持って製作した異形の土器を集め、その造形美に迫る。 ...

  • 2012-09-08
    日本民俗建築学会
    ... ▼池田哲夫(新潟大学)「民俗からみた地域の復興」▼高橋由美子(十日町市博物館)「歴史資料からみた地域の復興」▼上野裕治(長岡造形大学)「ランドスケープからみた地域の復興」▼瀬戸智(株式会社グリーンシグマ)「建築からみ ...

十日町市博物館2012年9月のホームページ更新情報

  • 2012-09-26
    2012年09月25日・笹山遺跡第9次調査 現地説明会の開催
    2012年09月25日
    ・笹山遺跡第9次調査 現地説明会の開催

  • 2012-09-12
    十日町市博物館では、所蔵する国宝・火焔型土器とその出土地である市史跡・笹山遺跡をよりよく知っていただ・・・
    十日町市博物館では、所蔵する国宝・火焔型土器とその出土地である市史跡・笹山遺跡をよりよく知っていただくことを目的に、公式ペーパークラフトの製作を監修しました。
    国宝・火焔型土器は教科書やパンフレットでお馴染です。この名品を所蔵する十日町市博物館と土器や埴輪のペーパークラフトの製作で知られる「うずら記工房」とがコラボレーションし、精細なクラフトができあがりました。
    また、同梱の解説書には、国宝・火焔型土器とその出土地である市史跡・笹山遺跡について詳しく書かれています。縄文時代に思いを馳せるお子様から大人まで、作りながら学べる内容となっています。
    製作 うずら記工房(愛知県春日井市 email: master@uzuraki.com)
    販売 NPO法人 古代邇波の里・文化遺産ネットワーク(愛知県犬山市 HP: http://niwasato.net/)
    内容 ペーパークラフトシート2枚、作り方説明書2頁、解説書1頁
    続きを読む>>>