R500m - 地域情報一覧・検索

市立与板中学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市与板町東与板の中学校 >市立与板中学校
地域情報 R500mトップ >小島谷駅 周辺情報 >小島谷駅 周辺 教育・子供情報 >小島谷駅 周辺 小・中学校情報 >小島谷駅 周辺 中学校情報 > 市立与板中学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立与板中学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立与板中学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-30
    第10号
    第10号コミュニティ・スクール第2回学校運営協議会(与板街巡り) その1
    与板小・中学校の教職員と学校運営協議会の委員(地域の方々)とで4つにグループ分けをし、与板地域内の街巡りをしました。メンバーの顔をつなぎつつ、与板のことを一層よく知る機会となりました。
    2023-07-28 07:49 up!

  • 2023-07-20
    保健だより
    保健だより
    関数っておもしろい! 〜2年A組数学授業〜
    xとYとの間にある関係性は、多様に設定することができます。比例、反比例、……。まるで、人間同士の関係みたいですね。……いや、違うか?……人間関係はもっと複雑か?
    ワークシートに記入したりペアで話し合ったりしながら、学びが深まっていきました。
    2023-07-19 14:21 up!
    第2回チーム集会 〜「勝敗笑美戦」の体育祭を目指して〜
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    第7号
    第7号第9号新潟県教育委員会の教育広報誌55号をご覧ください。
    新潟県教育委員会の教育広報誌「かけはし」55号が、下記UPLからご覧いただけます。https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...2023-07-07 14:12 up!

  • 2023-07-06
    長岡市
    長岡市熱中!感動!夢づくり教育 個人参加の事業一覧7月6日(木)にはこうなっていました!
    蚕の成長を見続けてきた子どもたち。家庭科の先生が豊かな体験を提供してくれました。子どもたちが自分の世界を広げる。大人はそれを促したり支えたりしたいですね。
    2023-07-06 16:24 up!
    6月16日(金)の蚕
    3週間前の蚕はこんなでしたが、……。
    2023-07-06 16:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-04
    「蒸散」について(2年A組理科授業)
    「蒸散」について(2年A組理科授業)
    「蒸散」についての授業でした。板書が見やすいです。生徒も気合を入れてノート記述をしていました。
    2023-07-03 10:57 up!
    反応のある授業(1年B組数学科授業)
    当校の生徒は、授業中に積極的な反応があります。本日の1年B組の数学の授業もそうでした。
    併せて、教科担任の先生の板書がいいです。課題がしっかり明記され、生徒が何をやればよいか、何を考えればよいか、明確になっています。字も見やすい大きさです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    地区大会を振り返って(特設水泳部)
    地区大会を振り返って(特設水泳部)
    地区大会で、  さんは50m自由形に出場し、記録は36秒34で3.5秒ベストでした。  さんは50m自由形に出場し、記録は35秒53でした。僕は100m平泳ぎと50m自由形に出場して、平泳ぎでは1分19秒09で決勝進出、自由形では28秒でした。
    さんは、「僕は、週2回ですが、ずっと練習を続けて、飛び込みの練習もして大会に備えていきました。その結果、自己ベストを大きく更新できて、飛び込みもしっかりできたので嬉しかったです。家でトレーニングやマラソンなどをして、もっと体力を付けて次回の大会に備えていきたいです。次回は平泳ぎも出場しようと思っているので、夏なのでプールなども使って練習して、自己ベスト更新を目指します。」
    さんは「僕は、大会に向けてクロールを中心に練習をしていました。その結果、タイムが縮まったので良かったけれど腕を早く回すことなどまだまだ改善できることがあったので次の大会である新人戦に向けて直せるところは直していきたいです。新人戦に向けて、タイムが縮まるように、フォームの確認をしたりリアクションタイムを早くしたり、1回1回の練習を大切にして自己ベスト更新を目指したいと思いました。」と振り返っていました。
    僕は、今回、全然いいタイムではなかったです。その原因と改善策についてコーチに相談したら、浮き上がりが一番加速している状態なのに、深過ぎたり早く浮き上がってしまったりして失速してしまったことが自覚できました。今回はいつもに増してミスが多かったです。このことから、僕は、水泳は一つのミスが結果に大きく影響すると痛感しました。県大会まで残り3週間ほどしかありませんが、危機感を持ちコーチや仲間と協力して日々の練習に励んでいきたいです。新人戦は2年生で最後の大会なので締めくくりとしていい結果を出せるように頑張っていきます。
    2023-07-01 08:15 up!
    続きを読む>>>