R500m - 地域情報一覧・検索

市立与板中学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市与板町東与板の中学校 >市立与板中学校
地域情報 R500mトップ >小島谷駅 周辺情報 >小島谷駅 周辺 教育・子供情報 >小島谷駅 周辺 小・中学校情報 >小島谷駅 周辺 中学校情報 > 市立与板中学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立与板中学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立与板中学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-28
    10月28日 授業の様子
    10月28日 授業の様子
    2限、1年生の体育は持久走(写真:左)。あいにくの雨なので、体育館でシャトルランを行いました。音に合わせて遅れないよう一生懸命走り、自分と勝負していました。あと1時間で持久走の単元は終わり、次はサッカーと柔道の学習に入ります。
    2Aは国語、漢文の学習です(写真:中)。漢詩を朗読し、意味理解を黒板に貼ったイラストをもとに、想像、議論していました。返り点や数字で漢字の読む順番を示してあり、ある意味パズルのようで見ていて面白いです。
    3年生は1日かけて確認テスト(写真:右、3A数学)。いよいよ進路決定の時期が迫ってきており、1点の重みをひしひしと感じながら集中して頑張っています。
    1・2年生も定期テストまであと10日。学校全体が学習集中モードに向かっています。
    2024-10-28 10:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    10月25日 2年生JobWorld参加
    10月25日 2年生JobWorld参加
    2年生は、24日に朱鷺メッセで行われたJobWorld2024に参加しました。(夜のニュースでその模様が放映されていました。)35の専門学校がブースを開設し、自分の希望したブースを訪問し、見学や体験活動ができました。人気はお菓子作り系(写真:左)、イラスト漫画系(写真:中)、スポーツ系などでした。三条市や十日町市など、他校の生徒も大勢おり、大変にぎわっていました。
    2年生は、7月の学校評価アンケートで「将来の夢や希望をもっている」が58%(全校平均66%)と低かったこともあり、これから進路・進学についての学習に力を入れていきます。そして受検教材を購入し、「目標達成のため、自分のための勉強」という学習意識を高め、学力向上を図っていきます。この活動は、そのための一助になりました。
    昼食後は朱鷺メッセの展望台に上り、新潟市を一望しました(写真:右)。また、前日の合唱の緊張からの解放もあり、行き帰りのバスは修学旅行気分で大騒ぎ。みんなで楽しくゲームをし、盛り上がりました(笑)。
    2024-10-25 10:23 up!
    10月24日 小中あいさつ運動
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    10月23日 合唱発表会
    10月23日 合唱発表会
    本日はリリックホールでの合唱発表会においでいただき、誠にありがとうございました。ご家庭でも生徒お話や感想、達成感を聞いていただき、頑張りを褒めていただきたいと思います。
    今日は、どの学年学級も、「歌に乗せたメッセージを伝える」ことを目標としました。「歌にのせた思い」が皆様に届いたでしょうか。その中には、「みんながいるから学校は楽しい!」「みんなと声合わせて歌うことは素晴らしい」などのメッセージとともに、「与板の子どもの誇り」も感じ取っていただけたらと校長は思っていました。私たちは、未来社会でたくましく活躍する人材、将来の与板を背負って立つ人材を育てたいと常日頃から考えています。今日のステージの歌声とその姿から、私ども与板中学校の「人づくりのメッセージ」も伝えることができたなら幸いです。
    【左:1年生、中:2年生、右:3年生】
    2024-10-23 15:50 up!

  • 2024-10-22
    10月21日 赤ちゃん登場〜次世代の親育成事業〜
    10月21日 赤ちゃん登場〜次世代の親育成事業〜
    市の少子化対策の一事業として、NPO法人多世代交流館「になニーナ」の保育士さんを講師にお迎えし、3年生に保育の授業を行いました。2限に出産場面のDVDを鑑賞したり、お話を聞いて心構えをし、3限にはなんと「0歳児(4〜11か月)」の親子9組が登場!直接赤ちゃんと触れ合う貴重な機会をいただきました。
    赤ちゃんと触れ合っている3年生の表情は、とても優しい笑顔でした。幼い子供に対しての愛着や命の大切さを学ぶとともに、やがて自分も大人になり「自立していく」という意識も芽生えたのではないかと思います。また、受験勉強の合間のいい一息リラックスタイム♡にもなりました。
    【22日、校長は1日出張なので、学校日記の更新は休ませていただきます。m(__)m】
    2024-10-21 11:11 up!