R500m - 地域情報一覧・検索

市立与板中学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >新潟県の中学校 >新潟県長岡市の中学校 >新潟県長岡市与板町東与板の中学校 >市立与板中学校
地域情報 R500mトップ >小島谷駅 周辺情報 >小島谷駅 周辺 教育・子供情報 >小島谷駅 周辺 小・中学校情報 >小島谷駅 周辺 中学校情報 > 市立与板中学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立与板中学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立与板中学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-27
    9月27日 3年生天地人行列事前学習
    9月27日 3年生天地人行列事前学習
    6限に与板観光協会長の山田様にご来校いただき、10月5日に開催される「与板天地人行列」についてお話しいただきました。詳細なマニュアル(写真:左)に基づき、行程や装備、武具の持ち方、行進の並び方や式のシナリオ(セリフ)などをご指導いただきました(写真:中)。
    当日の勇ましい3年生与板衆の姿が今から楽しみです。
    【お詫び】20日午後5時に配信を予定していた「1学期学校評価等アンケート」が、手違いで配信されていないことが本日判明しました。大変申し訳ありませんでした、心よりお詫び申し上げます(写真:右)。
    本日11時にC4thH&Sにて配信いたしましたので、学校評価、体育祭、2学期への改善点、夏の体操着の変更などへの忌憚のないご意見等を、グーグルフォームにてお寄せくださいますようお願いいたしますm(__)m。
    2024-09-27 15:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-20
    9月20日 体育祭前日
    9月20日 体育祭前日
    残念ながら今日も雨、体育館で予行練習を行いました。予行も準備も着々と進み、生徒たちのボルテージもかなり上がってきているのですが…。いかんせん天気が…。
    保護者の皆様のお弁当作りを考えると、延期するなら19日のうちに早く決めたいのですが、天気予報とグラウンド状況が何とも判断が難しい状況なのです(愚痴ばかり)。
    大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちくださいm(__)m
    (写真左、中は予行での応援合戦。右は、昼12時現在の校長室から見たグラウンド)
    【お願い】保護者の皆様に、午後5時に1学期の学校評価アンケートを配信いたします。体育祭終了後、ご協力いただきますようお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    9月 体育祭号
    9月 体育祭号チームわたしのよいた企画「与板城と城下の人々の暮らしを知ろう!」案内9月19日 授業の様子
    今週は、特別時程。午後は体育祭練習ですが、午前はしっかり4時間勉強しています。
    3限2Aは数学(写真左)。県の学びチャレンジ問題で連立方程式の復習。学び直しによって理解度、定着度を高めます。
    1Bは美術(写真中)。名前のデザインレタリングがだいぶ進んできました(と同時に、進度の個人差もやや広がり気味です…)。
    今日の給食の献立は、牛乳、ソフト麺、カラフルミートソース、青のりビーンズポテト、梨(写真右)。秋になりますます給食がおいしくなってきました。育ち盛りの中学生と同じカロリーを摂取していると…

  • 2024-09-12
    9月11日 テスト終了、6限防災学習(地震、津波)
    9月11日 テスト終了、6限防災学習(地震、津波)
    テスト終了!(写真左:2A)この瞬間のやり切った感と解放感からくる笑顔はとてもいいです

  • 2024-09-02
    9月2日 夏休みの思い出3 志保の里荘ボランティア
    9月2日 夏休みの思い出3 志保の里荘ボランティア
    ひとり暮らしの高齢者さんのお弁当を作って配達する「配食サービス」に3名、ご利用者の入浴後の髪を乾かしたり、話し相手になったりする「デイサービス」に2名が参加しました。
    以下は参加者の感想です。
    当日の朝は、緊張していました。約40人分のお弁当を作るのは大変でしたが、楽しかったです。作ったお弁当を渡すと、とても喜んでくれてうれしかったです。普段は同じ年代の人としか交流しないので、貴重な経験ができました。(3年女子)
    夏休みだし、何かに挑戦してみたいと思い参加しました。今まで、このような活動に参加したことはなく、身近に高齢者もいませんので緊張しました。しかし、スタッフの方や一緒に活動した人たちと話をすること、利用者さんと話をすることはとても楽しかったです。初めてのことへの挑戦は少し怖かったですが、やってよかったです。(1年女子)
    こういうチャレンジこそ、校長が願っている「楽しんどい」なのです。勇気を出して自分磨きをした皆さんに、大きな拍手を贈ります
    続きを読む>>>