R500m - 地域情報一覧・検索

富士山かぐや姫ミュージアム 2013年4月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >静岡県の博物館・美術館 >静岡県富士市の博物館・美術館 >静岡県富士市伝法の博物館・美術館 >富士山かぐや姫ミュージアム
地域情報 R500mトップ >吉原本町駅 周辺情報 >吉原本町駅 周辺 遊・イベント情報 >吉原本町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 富士山かぐや姫ミュージアム > 2013年4月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
富士山かぐや姫ミュージアム に関する2013年4月の記事の一覧です。

富士山かぐや姫ミュージアムに関連する2013年4月のブログ

  • 2013-04-22
    広見公園にある富士市立博物館や歴史民俗資料館を見学
    ... 20日(土)は、市民有志の「紙のまちを考える会」で、富士市立博物館を見学した。 博物館は広見公園の東端に位置し、昭和56年に開館したそうだ。 ... 博物館は、「富士山のご神体であるかぐや姫」に基づき、竹取物語を前面に打ち出したリニューアル計画が予定されている。 ...

富士山かぐや姫ミュージアム2013年4月のホームページ更新情報

  • 2013-04-20
    かやぶき農家の癒しのおんがく会~in旧稲垣家住宅~
    かやぶき農家の癒しのおんがく会~in旧稲垣家住宅~
    原則毎月第3日曜日(8月は休演)
    県指定有形文化財・旧稲垣家住宅をライブハウスとして、和洋様々なジャンルのおんがく会を開催します。
    富士市にゆかりのある音楽家や伝統芸能集団と共催し、かやぶき農家のいろり端という「癒しの場」において、コンサートホールとは趣の異なったアットホームな音楽空間を演出いたします。
    かまど飯を食べよう!!
    6月開催日   6/2(日) 9月開催日  9/8(日)
    続きを読む>>>

  • 2013-04-14
    富士の型染教室 受講者募集!!(2013/04/13)
    富士の型染教室 受講者募集!!(2013/04/13)
    5~3月の毎月1回第3木曜日(原則)全11回
    型染の初心者育成を目的として「富士の型染教室」を開催いたします。「染めるよろこび・集う楽しさ」を感じながら、富士の型染に体験しませんか。
    富士の型染教室
    毎月1回第3木曜日(原則)全11回
    型染の初心者育成を目的として「富士の型染教室」を開催いたします。「染めるよろこび・集う楽しさ」を感じながら、富士の型染に体験しませんか。
    続きを読む>>>

  • 2013-04-12
    第52回企画展縄文の美~土器の文様と飾り~
    第52回企画展縄文の美~土器の文様と飾り~
    平成25年4月13日(土)~6月16日(日)
    縄文土器は世界最古の土器のひとつといわれています。縄文土器と聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?縄目を飾りとしている土器、火焔土器のような幾何学的な形を想像される方が多いかもしれません。
    実は縄文土器の文様は縄文以外の方法によってつけられたものが多くあります。また、装飾は時に、土器としての実用性からかけ離れたものも少なくありません。地域によって文様や装飾に大きな違いがあるのも、縄文土器の特徴といえます。文様は縄文のほか、竹を半分に割って押し付けたものや二枚貝の殻を使って、文様を描いたもの、粘土紐で土器の表面に凹凸を持たせたものなどがあります。装飾は「火焔」だけではなく、「水煙」を表現したものや、蛇、ふくろう、猪、かえるといった動物を模したものがあり、人の顔を装飾したものもみられます。
    今回の展示会では富士市内から発見された縄文土器を中心として、特徴的な文様や装飾をもつ県内の土器、山梨県の土器を一同に介し、縄文土器の文様や装飾の特徴を紹介します。
    5月 博物館の日 七宝ペンダント作り 勾玉作り
    続きを読む>>>

  • 2013-04-10
    はたおり体験講座(2013/04/09)
    はたおり体験講座(2013/04/09)
    はたおり体験講座を開催いたします。ぜひご参加ください。
    体験講座 はたおり体験
    6月講座 6月12日(水)、10月講座 10月9日(水)、2月講座2月19日(水)・20日(木)
    歴史民俗資料館に展示中のはたおり機を実際に動かして作品を作ることができます。全3回の講座(2月のみ2日間連続)でテーブルセット一式を作ります。

富士山かぐや姫ミュージアム周辺の博物館・美術館スポット

富士山かぐや姫ミュージアムの最寄駅周辺のスポットを探す