R500m - 地域情報一覧・検索

町立桑村小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県田方郡函南町の小学校 >静岡県田方郡函南町桑原の小学校 >町立桑村小学校
地域情報 R500mトップ >函南駅 周辺情報 >函南駅 周辺 教育・子供情報 >函南駅 周辺 小・中学校情報 >函南駅 周辺 小学校情報 > 町立桑村小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立桑村小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-19
    2023年7月18日7月17日(月)に学校応援団の鈴木さんが中心となり、学校と協働で第2回「みんなで・・・
    2023年7月18日7月17日(月)に学校応援団の鈴木さんが中心となり、学校と協働で第2回「みんなで楽しくヒップホップダンス」が桑村小学校の体育館で開催されました。
    講師は、桑村小学校を卒業されたダンサーのQMA(くま)先生です。
    前回に引き続き参加してくれた方も多く、最初から最後まで振り付けを覚え、ダンスを楽しむことができました。保護者による読み聞かせ2023年7月14日PTA広報・学年部のご協力により、7月14日(金)から保護者による読み聞かせが始まりました。
    5・6年生は合同で読み聞かせを行いました。
    どの子も集中して聴き、お話の世界を楽しんでいました。
    ご協力ありがとうございました。読み聞かせ大好き!2023年7月13日7月13日(木)の朝、マルベリーの皆さんによる「読み聞かせ」が全ての学年で行われました。子供たちはそれぞれのお話の内容をいっぱい楽しんでいました。保護者による読み聞かせ読み聞かせ大好き!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    4年生社会科見学 ~第2浄水場・東部浄化センター見学をしました~
    4年生社会科見学 ~第2浄水場・東部浄化センター見学をしました~2023年7月10日7月10日(月)4年生は社会科見学で第2浄水場と東部浄化センターに行ってきました。
    第2浄水場では、新丹那トンネルから湧き出た原水に薬品を使って、ごみや泥を沈めたり消毒したりしてきれいにしていることを教えていただきました。1日に約3400トンの水を送っているそうです。
    東部浄化センターでは、函南町、伊豆の国市、伊豆市から下水道を通って集められた汚れた水をごみや泥を取り除いたり、微生物の働きで汚れをなくしたりして、川に流していることが分かりました。汚れた水をきれいにするのに、約16時間かかるそうです。
    水に溶けやすいティッシュと溶けにくいティッシュを使って実験も行いました。溶けにくいティッシュを流してしまうと、そのまま浄化センターまで流れてきてしまうそうです。
    わたしたちが安心して水を使うことができるのは、浄水場や浄化センターが24時間休みなく施設を動かしているからだと気づくことができました。4年生社会科見学 ~第2浄水場・東部浄化センター見学をしました~

  • 2023-07-01
    朝会 ~5年生読書活動推進リーダーがおすすめの本を紹介しました~
    朝会 ~5年生読書活動推進リーダーがおすすめの本を紹介しました~2023年6月29日6月29日(木)の朝の時間を使って、7月の朝会が行われました。
    今回は、5年生の読書活動推進リーダー6名が、「おすすめの本」を紹介しました。
    気に入った理由やおすすめする理由を詳しく話すことができました。
    前回紹介してくれた6年生のリーダーと力を合わせ、「エンジョイ読書」の輪をさらに広げていきます。堂々と発表!わたしの主張発表2023年6月26日6月25日(日)に函南町制施行60周年記念事業「函南町青少年健全育成大会」が開催されました。その中に「わたしの主張発表」があり、桑村小学校では第6学年熊木楓太さんが「環境について考えていること」というテーマで堂々と発表しました。発表原稿については、当HP(ホームページ)にある「コミュニティ・スクール」の6月26日号に載せますのでご覧ください。
    2023年7月
    31« 6月朝会 ~5年生読書活動推進リーダーがおすすめの本を紹介しました~堂々と発表!わたしの主張発表
    続きを読む>>>