R500m - 地域情報一覧・検索

市立柏城小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県須賀川市の小学校 >福島県須賀川市滑川字東町の小学校 >市立柏城小学校
地域情報 R500mトップ >須賀川駅 周辺情報 >須賀川駅 周辺 教育・子供情報 >須賀川駅 周辺 小・中学校情報 >須賀川駅 周辺 小学校情報 > 市立柏城小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立柏城小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立柏城小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-23
    「秋の全国交通安全運動」~9月30日まで
    「秋の全国交通安全運動」~9月30日まで09/212023年9月 (6)「秋の全国交通安全運動」~9月30日まで投稿日時 : 09/21
    9月21日(木)から30日(土)まで「秋の全国交通安全運動」期間です。今年のスローガンは『反射材「ここにいるよ!」のメッセージ』。学校でも、児童の交通事故防止のため、改めて指導を行います。校長が毎朝交通指導に立っていますと、児童に横断の際に快く停車してくださる車がほとんどです。児童が感謝の礼をすると、手を振ったり笑顔を返してくださる方もいらっしゃいます。本当にありがとうございます。子どもたちにも、将来はそんな心に余裕のあるドライバーになってほしいと願うばかりです。

  • 2023-09-16
    ようこそ、先輩
    ようこそ、先輩09/15地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)に出場しました09/144年生の「地区合奏祭」壮行会を行いました09/122023年9月 (5)ようこそ、先輩投稿日時 : 09/15
    今日は、須賀川市立第二中学校から3名の生徒が来校し「職場体験」を行いました。1年生・5年生・6年生の3クラスに入り、授業中には学習の支援をしたり、休み時間には子ども達と遊んだりと、本当によく「活躍」してくれました。帰り際に少し校長と話をする機会を設けましたが、そこでは「何かを教えたり、相手が喜んでくれたりするのが好きなので、柏城小での職場体験を希望しました」「先生という職業に憧れていて、自分も将来先生になりたいと思っています」という、本当にうれしいお話を聞くことができました。受け答えもしっかりしていて、感心しました。地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)に出場しました投稿日時 : 09/14
    今日、須賀川市文化センター大ホールで行われた地区合奏祭に、本校の4年生が出場しました。子どもたちは、これまで練習してきた『ミックス・ナッツ』を堂々と演奏しました。審査員の講評でも、たくさんのお褒めのことばをいただきました。楽器の運搬にご協力いただきました保護者の皆様、会場で応援してくださった保護者の皆様や地域の方々、本当にありがとうございました。4年生の「地区合奏祭」壮行会を行いました投稿日時 : 09/12
    今日の中休み、体育館に全校児童が集まり、今週木曜日に行われる「地区合奏祭」に出場する4年生の「壮行会」を行いました。代表児童の励ましの言葉の後、4年生が「ミックス・ナッツ」を披露しました。
    本番は9月14日(木)、須賀川市文化センター大ホールで9:30演奏開始です。4年生の保護者の皆様・音体役員の皆様には、楽器の運搬等にご協力いただくことになっています。どうぞよろしくお願いいたします。
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    「引き渡し訓練」を行いました
    「引き渡し訓練」を行いました09/082023年9月 (2)「引き渡し訓練」を行いました投稿日時 : 09/08
    本校は、児童数が500名近くの大規模校ですので、いざ地震等が発生した場合、いかに安全に児童を保護者に引き渡しできるかが課題です。東日本大震災の際に校長が勤務していた阿武隈小学校でも、児童の安全確認・保護者への確実な引き渡し・車の誘導・電話対応等、多岐にわたる対応に苦慮した覚えがあります。
    今回は、体育館に全校児童を集め、保護者の方に体育館においでいただいて引き渡すという訓練を行いました。

  • 2023-09-01
    熱中症に気をつけながら教育活動を進めています
    熱中症に気をつけながら教育活動を進めています10:202023年9月 (1)熱中症に気をつけながら教育活動を進めています投稿日時 : 10:20
    今日から9月。夕方になると聞こえてくる虫の音からは、秋の訪れを感じますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。学校では、校庭と体育館に2台のWBGT測定器を置き、結果を職員室に示すことで、朝の活動や体育の授業の可否、実施するにしても時間を短くする必要があるかどうか等を判断しています。また、中休みと昼休みには、全校生に向けて校庭で遊ぶことができるかどうかを教頭が放送で知らせています。
    0