R500m - 地域情報一覧・検索

市立駒形小学校 2023年7月の記事

市立駒形小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立駒形小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-20
    null
    01学期最後の委員会活動07/19
    07/182023年7月 (12)1学期最後の委員会活動投稿日時 : 07/19
    今日は1学期最後の委員会活動日でした。各委員会毎に今学期の活動の反省と次学期に向けた取り組みを行いました。熱中症予防のポスター作りや図書イベントの準備など6年生がリーダーとなって自主的に進めていました。
    投稿日時 : 07/18

  • 2023-07-18
    夏がいっぱい! 2年国語
    夏がいっぱい! 2年国語14:34授業の様子 1年図工07/14校内水泳記録会を行いました2023年7月 (11)夏がいっぱい! 2年国語投稿日時 : 14:34
    2年生の国語の学習では、自分が夏にイメージする物について詳しく知らせるカード作りをしました。「すいか」「ほたる」「まつり」などそれぞれが夏をイメージするもののについて詳しい内容についてノートにまとめていました。授業の様子 1年図工投稿日時 : 07/14
    今日の1年生の図工の授業は工作でした。紙を切って折ると立つことを使って、思い思いにつくりました。レインボー色の素敵なタワーなど造ることを楽しみながら作成していました。校内水泳記録会を行いました

  • 2023-07-14
    null
    0校内持久走記録会を行いました07/13授業の様子 3年図工07/12
    07/112023年7月 (9)校内持久走記録会を行いました投稿日時 : 07/13
    子どもたちが自己目標に向かって水泳学習に取り組んだ成果を発揮する「校内水泳記録会」を行いました。一人ひとり少しでも長く、少しでも速く泳ごうと全力で取り組みました。その結果、ほとんどの子どもたちが自己ベストを出すことができました。授業の様子 3年図工投稿日時 : 07/12
    3年生の図工の学習では、段ボールをキャンバスにして自分が思い浮かぶ世界を絵に表していました。画用紙と違って大きな画面を使い思い思いに描きました。
    投稿日時 : 07/11

  • 2023-07-11
    授業の様子 6年図工
    授業の様子 6年図工13:32授業の様子 5年道徳07/102023年7月 (7)授業の様子 6年図工投稿日時 : 13:32
    6年生の図工の学習は、「わたしの感じる和」という題材でした。習字の小筆と墨汁で自分が感じる和の世界を表しました。富士のような山を描く子、花火や花々など夏を感じさせる絵を描く子など、思い思いに「和の世界」を表していました。授業の様子 5年道徳投稿日時 : 07/10
    5年生の道徳の授業では、「親切」について考えました。相手のことを考えてどうすれば本当の親切なのかグループや全体で話し合いました。

  • 2023-07-07
    社会科校外学習(3年生・4年生)
    社会科校外学習(3年生・4年生)14:56全校集会(5年生の学年発表)14:17
    07/052023年7月 (5)社会科校外学習(3年生・4年生)投稿日時 : 14:56
    社会科の学習の一環で、3年生は駒形地区のアスパラ農家・ミニトマト農家の見学へ、4年生はゴミのゆくえを知るために、荒川産業(株)アマルク喜多方と山都環境センターへ行ってきました。3年生は1年間の農家の仕事についてお話を聞きながら、野菜を大事に育てている農家の人の気持ちに触れることができました。4年生は、1日に出るゴミの量の多さに驚き、分別することや再利用することの大切さについて学びました。全校集会(5年生の学年発表)投稿日時 : 14:17
    今日の全校集会は、5年の発表でした。音楽の時間に学習した和音について紹介したり、その和音を使って「こきょうの人々」を演奏したりしました。「茶色のこびん」のリコーダー奏も披露してくれました。
    投稿日時 : 07/05

  • 2023-07-05
    洗濯実習 6年生
    洗濯実習 6年生14:36
    07/03
    07/032023年7月 (3)洗濯実習 6年生投稿日時 : 14:36
    6年生が家庭科の学習で「洗濯」を実習しました。今では洗濯機で洗濯するのがほとんどだと思いますが、実習では手洗いで行いました。水の分量から洗剤の量を測って洗濯液を作り、手洗いしました。
    投稿日時 : 07/03
    投稿日時 : 07/03
    続きを読む>>>