R500m - 地域情報一覧・検索

市立塩沢小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市塩沢町の小学校 >市立塩沢小学校
地域情報 R500mトップ >二本松駅 周辺情報 >二本松駅 周辺 教育・子供情報 >二本松駅 周辺 小・中学校情報 >二本松駅 周辺 小学校情報 > 市立塩沢小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立塩沢小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立塩沢小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-22
    2024年6月20日学校だよりNo.3
    2024年6月20日学校だよりNo.3水源地見学(4年生)
    2024年6月20日
    4年生が校外学習(水源地見学)に行きました。熊の穴水源地では、湧き水を飲む貴重な体験ができました。「岳ダム」では、放流も見させていただきました。「高平配水場」では、タンクの上に登らせていただきました。自分たちが毎日飲んでいる水が、どのようなルートで届いているのか、体験をもとに学習することができました。
    元気アップ集会
    2024年6月19日
    17日に健康委員会による元気アップ集会が開かれました。インターネットやスマホ、ゲームによって、寝る時間が遅くなる影響について、自分たちで調べたことを発表しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-15
    租税教室(6年生)
    租税教室(6年生)
    2024年6月14日
    二本松法人会の方々が来校し、6年生を対象に租税教室の出前授業をしてくださいました。身近な消費税を例にして、税金の仕組みや役割について話がありました。
    特に、1億円のレプリカには驚き、1億円の重さを体験することができました。この授業をもとに、税金について考えるさせるきっかけにしたいと思います。
    まち探検(2年生)
    2024年6月13日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    森林環境学習(4年生)
    森林環境学習(4年生)
    2024年6月7日
    4年生が、森林環境学習でフォレストパークあだたらへ行ってきました。森の案内人の先生からお話を聞きながら、一緒に散策していただきました。森や木のこと、水や土のこと、生き物についてのお話をしていただきました。実際に見たり触れたり、匂いを嗅いだり、音を聞いたりして、五感を使って感じることができました。
    天然記念物に指定されているモリアオガエルの卵にも遭遇できて、貴重な体験となりました。

  • 2024-06-06
    宿泊学習2日目
    宿泊学習2日目
    2024年6月4日
    宿泊学習2日目は、砂の芸術活動をしました。各班で工夫を凝らしながら、みんなで協力して作品を仕上げ、どの班も子ども達の思いが表現されたものでした。
    2日間、身の回りのことなどを自分で行い、友達と協力しながら過ごしたことで、たくさんの思い出を作り、様々なことを学んだと思います。これからの生活に生かしてほしいと思います。

  • 2024-06-04
    宿泊学習1日目
    宿泊学習1日目
    2024年6月3日
    5月29日30日の1泊2日の日程で、5年生が宿泊学習に行きました。
    1日目は、学校を出発後、日産自動車いわき工場を見学しました。自動車のエンジンが作られる工程を見て回り、作業の体験や展示されている高級車の運転席に座る体験もさせていただきました。
    いわき海浜自然の家に到着し、午後は磯遊びをしました。普段は直接見る機会の少ない海辺の生き物を探して、観察しました。ヒトデやウニ、アメフラシ、かに等、見つけるたびに歓声をあげながら観察していました。
    夜はキャンドルファイヤーを行い、楽しく、思い出に残るひと時を過ごしました。
    続きを読む>>>