R500m - 地域情報一覧・検索

市立太田小学校 2024年9月の記事

 

市立太田小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-29
    2024年9月 (13)朝の活動
    2024年9月 (13)朝の活動投稿日時 : 09/27
    太田小学校の子どもたちは、朝8時までに登校し、着替えや準備をした後、読書活動などを行っています。
    朝の活動でつくられた落ち着いた雰囲気で、1校時の授業もスムーズに始まります。
    【3年生はプリント学習や朝読書を行っています】
    【1年生は一人でも朝の会の司会ができるようになりました】
    【「朝の歌」は学習発表会の練習です。手話を交えた歌に挑戦しています】
    続きを読む>>>

  • 2024-09-11
    2024年9月 (4)花粉の観察【5年理科】
    2024年9月 (4)花粉の観察【5年理科】投稿日時 : 09/10
    5年生は理科「花から実へ」の学習で、花粉の働きを学んでいます。
    前時の学習で、「花には花粉があること」を学んだ子どもたちは、学校の畑や校庭などから花粉を集めてきました。
    今日は、いよいよ顕微鏡で花粉の観察です。
    一人1台の顕微鏡が使えるのも、太田小学校の少人数ならではの良さです。
    子どもたちは教科書で確かめたり、教師に聞いたりしながら花粉を顕微鏡で観察していました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-09
    2024年9月 (3)食事の栄養バランス、大事だね【6年_家庭科】
    2024年9月 (3)食事の栄養バランス、大事だね【6年_家庭科】投稿日時 : 09/06
    6年生は家庭科「まかせてね、今日の食事」で食事に必要な栄養やバランスについて学んでいます。
    今回の授業では、メニューの食品を「主にエネルギーのもとになる食品」「主に体をつくるもとになる食品」「主に体の調子を整えるもとになる食品」に色分けし、献立の栄養バランスについて考えたり、献立を考える上で大切なことは何かを話し合ったりしました。
    【色分け中】
    【グループで話し合い】
    6年生は「栄養のバランス」の他にも「行事に係わる献立」「郷土料理」「旬の物」など、豊かな食事に係わるものを考えていました。これから、1食分の献立を自分で考えます。子どもたちが考える献立、楽しみです!
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2024年9月 (2)令和6年度「全国学力・学習状況調査結果」について
    2024年9月 (2)令和6年度「全国学力・学習状況調査結果」について投稿日時 : 14:11
    令和6年度「全国学力・学習状況調査結果」についてお知らせいたします。
    メニューの「全国学力学習状況調査」のタブよりご覧下さい。けがの手当はどうする?【健やか委員会】投稿日時 : 13:20
    朝の全校集会では、各員会の発表やお知らせの時間を設けています。
    今日は健やか委員会の日。「けがの手当」について全校生で考える場を用意してくれました。
    「傷口についた血や砂を落とす傷の手当てはどうすれば良いのか」という具体的な事例について、縦割り班で考えました。
    続きを読む>>>