R500m - 地域情報一覧・検索

市立塩川中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県喜多方市の中学校 >福島県喜多方市塩川町字高道の中学校 >市立塩川中学校
地域情報 R500mトップ >塩川駅 周辺情報 >塩川駅 周辺 教育・子供情報 >塩川駅 周辺 小・中学校情報 >塩川駅 周辺 中学校情報 > 市立塩川中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立塩川中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立塩川中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-26
    さわやか塩中生 期末テスト第1日目
    さわやか塩中生 期末テスト第1日目11/24さわやか塩中 学校運営協議会11/242023年11月 (26)さわやか塩中生 期末テスト第1日目投稿日時 : 11/24
    本日は、2学期・期末テストの1日目です。どの生徒も、問題に真剣に取り組んでいる姿が見られました。本日はこの後、先生方の採点業務のため給食後に下校となります。
    月曜日は、2日目となります。休日を有効に活用して、家庭学習に取り組んでほしいと思います。ご家庭でも、励ましをお願いいたします。さわやか塩中 学校運営協議会投稿日時 : 11/24
    11月22日(水)、本校会議室で、学校運営協議会を開催しました。会長あいさつの後、校長が11月までの教育活動状況や学校評価アンケート結果等について報告をしました。その後の協議では、生徒指導や校則について、各委員の皆様が小グループに分かれ話し合いました。貴重なご意見等をいただきましたので、今後の学校運営に活かしてまいります。

  • 2023-11-23
    さわやか塩中生 進路について考える
    さわやか塩中生 進路について考える11/21さわやか塩中生 学年だより11/21さわやか塩中生 ふくしま駅伝で力走11/202023年11月 (24)さわやか塩中生 進路について考える投稿日時 : 11/21
    保護者の皆様には、三者面談でご来校いただきありがとうございました。面談では、学習状況や学校生活、ご家庭での様子をふまえて、今後の生徒自身が何をすべきか、それぞれ学校と家庭でどのように支えていくべきかを確認しました。3年生は、夏の三者面談前に作成した「自分ポスター」を資料の一部として、中学卒業後の進路について本格的に検討・話し合いをしました。(ポスターは3年生廊下に一部掲示しています)。
    ご家庭でも面談内容を振り返り、ご家庭での機会を増やしたり、あるいは内容を深めたりして、お子さまの将来についてお話しいただきますようお願いいたします。さわやか塩中生 学年だより投稿日時 : 11/21
    毎週末、各学年から「学年だより」を発行しています。どうぞご覧ください。
    本ポータルサイト上部の◆学年だよりをクリックして、ご覧ください。今年度の学年だよりを見ることができます。さわやか塩中生 ふくしま駅伝で力走投稿日時 : 11/20
    11月19日(日)に市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)が開催され、白河市から福島市までの16区間(約95km)でレースが行われました。喜多方市チームは総合18位と健闘しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    さわやか塩中生 生命について考える(道徳)
    さわやか塩中生 生命について考える(道徳)11/16さわやか塩中生 高等学校の先生方の参観11/152023年11月 (18)さわやか塩中生 生命について考える(道徳)投稿日時 : 11/16
    4校時、1-1で道徳の研究授業がありました。いつもの学級担任の授業ではなく、「あふれる愛」を教材として、「生まれてきた大切な生命」を考える授業でした。マザー・テレサに関する資料を読んで、彼女の行動や言葉をもとに、友達との意見交流をとおして、かけがえのない生命について考えを深めていました。生徒たちは、担任の先生の道徳でなくとも、主題について先生と一緒に深く考えていました。この後、参観した先生方で授業の振り返りを行います。
    今後も、生徒たちの主体的な学びを支援しながら、学びを最大限に引き出すための授業改善に努めてまいります。さわやか塩中生 高等学校の先生方の参観投稿日時 : 11/15
    本日は、県立高等学校の先生方に来校いただき、本校生徒の授業の様子を参観していただきました。ふだん通りの授業だけでなく、調理実習や単元テスト、給食指導の様子などを参観いただきました。5校時には、3-2道徳の時間を参観いただきました。その後、中高をつなぐ学びについて協議が行われ、ICT活用、小グループでの話し合い活動、生徒の思いや願いに寄り添った学習活動、机間指導などの様子などについて、話し合いがなされていました。高校の先生方の気づきを大切にして、今後の教育活動と学習指導等に活かしていきたいと思います。さわやか塩中生 三者面談の振り返りをお願いします現在、三者面談で保護者の皆様には、ご多用のところ、来校いただきましてありがとうございます。保護者の皆様には、学校での成長の様子をお伝えすることができ、有意義な話し合いが進められています。ぜひ、ご家庭で面談内容の振り返りをお願いいたします。
    なかには、仕事の関係でお子さまと顔を合わせる時間が限られているご家庭や、中学生となり親に話をしなくなってしまったご家庭もあるかもしれません。ふだんの親子のつながりについて、会津教育事務所に資料が掲載されていましたので、参考としてご紹介いたします。
    会津教育事務所HP家庭教育支援リーフレットhttps://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/592646.pdf
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    さわやか塩中生 マイランチデー
    さわやか塩中生 マイランチデー11/06さわやか塩中生 週末も頑張りました11/062023年11月 (7)さわやか塩中生 マイランチデー投稿日時 : 11/06
    本日は、生徒自身が作った弁当を持って登校し、学級で会食するマイランチデーでした。本校の「早寝早起き朝ごはん~生活自己マネジメント力育成事業~」の一環として、生活習慣の維持向上を目指した取組で、今年度2回目となりました。
    生徒ぞれぞれが、前回の反省や改善点を活かして、さらに工夫を凝らしてつくった弁当を持参していました。個人のタブレットで写真に撮り、記録に残しました。
    保護者の皆様には、具材等の購入や調理・盛り付け等のアドバイス、ありがとうございました。さわやか塩中生 週末も頑張りました投稿日時 : 11/06
    週末の三連休、各部活動の皆さんが、学校での練習や各種大会等に参加しました。
    4日には、塩川町文化祭において、花しょうぶ俳句・短歌コンクール表彰式、特設合唱部演奏、赤い羽根歳末助け合い募金活動、たくさんの塩川中生が参加しました。日頃からお世話になっている地域の皆さんと連携し、各行事でも貢献できる中学生を育てていきたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    さわやか塩中生 不審者対応訓練
    さわやか塩中生 不審者対応訓練11/02さわやか塩中生 高校入試事務説明会11/022023年11月 (5)さわやか塩中生 不審者対応訓練投稿日時 : 11/02
    5校時目、不審者対応避難訓練を実施しました。校内に刃物を持った不審者の侵入を想定した訓練です。不審者を確認した教員から職員室に連絡が入り、全校放送により身を守る行動の後、生徒は安全な通路で避難しました。教職員は、警察への通報・現場対応の訓練を行いました。
    訓練終了後、全校生徒が体育館で、喜多方警察署の3名の方から講話をいただきました。
    生徒も教職員も「まさか」という時、どのように命を守るか、日頃から備えやシュミレーションしておくことが必要です。さわやか塩中生 高校入試事務説明会投稿日時 : 11/02
    3・4校時は、本校プレイルームで、3年生を対象とした「令和6年度高校入試事務説明会」を開催しました。
    福島県立高等学校と私立高等学校の入学者選抜試験について、進路指導担当の先生がスライドを使いながら、日程や内容など具体的に説明しました。入試手続きや各校の情報、推薦の基準など内容が豊富でしたが、皆さん真剣に聞いていました。今後、不明な点や分からないことはそのままにせず、その都度しっかり確認してほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-02
    さわやか塩中生 保健講座
    さわやか塩中生 保健講座11/01
    11/01
    11/012023年11月 (3)さわやか塩中生 保健講座投稿日時 : 11/01
    5校時、各学級と保健室をオンラインでつなぎ、各学級で生活習慣について考える学習活動を行いました。
    先日の川島氏の講演をもとに、チェックシートをもとに日頃のメディア利用の振り返り、望ましい生活習慣など将来にわたる健康実践を学級で話し合いました。
    投稿日時 : 11/01
    続きを読む>>>