R500m - 地域情報一覧・検索

市立塩川中学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県喜多方市の中学校 >福島県喜多方市塩川町字高道の中学校 >市立塩川中学校
地域情報 R500mトップ >塩川駅 周辺情報 >塩川駅 周辺 教育・子供情報 >塩川駅 周辺 小・中学校情報 >塩川駅 周辺 中学校情報 > 市立塩川中学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立塩川中学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立塩川中学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-30
    さわやか塩中生 朝のあいさつ運動
    さわやか塩中生 朝のあいさつ運動10/29
    10/28
    10/28
    10/282024年10月 (27)さわやか塩中生 朝のあいさつ運動投稿日時 : 10/29
    今朝は少し肌寒さが感じられた中、地区の方々による朝のあいさつ運動を行いました。防犯協会様、塩川支所様の皆様が敷地内に立ち、登校してくる生徒に元気に声をかけてくださいました。ご多用のところ、ありがとうございました。
    これからも、塩中生のさわやかなあいさつが広がってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-23
    さわやか塩中生 蒼煌祭(午後の部②)
    さわやか塩中生 蒼煌祭(午後の部②)10/22
    10/22
    10/222024年10月 (19)さわやか塩中生 蒼煌祭(午後の部②)投稿日時 : 10/22
    午後は、各学年の総合的な学習の時間の発表でした。生徒の皆さんは、ステージいっぱい、フロアいっぱい使って、工夫を凝らした発表を行いました。会場は、大いに盛り上がりました。
    投稿日時 : 10/22
    投稿日時 : 10/22
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    さわやか塩中生 蒼煌祭(午後の部①)
    さわやか塩中生 蒼煌祭(午後の部①)9:30さわやか塩中生 蒼煌祭(午前の部)8:152024年10月 (18)さわやか塩中生 蒼煌祭(午後の部①)投稿日時 : 9:30
    午後は、少年の主張発表、英語弁論の発表、各学年の総合的な学習の時間の発表です。さわやか塩中生 蒼煌祭(午前の部)投稿日時 : 8:15
    19日(土)、本校体育館において、蒼煌祭を開催いたしました。
    午前は開会セレモニーの後、校内合唱コンクール、特設合唱部の発表を行いました。合唱コンクールでは、各学級の生徒の皆さんがこれまでの練習の成果を発揮するとともに、他の学級や学年の発表を真剣に聞き入っていました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-10-21
    さわやか塩中生 喜多方っ子「夢実現」事業・講演会(3年生)
    さわやか塩中生 喜多方っ子「夢実現」事業・講演会(3年生)10/16
    10/152024年10月 (16)さわやか塩中生 喜多方っ子「夢実現」事業・講演会(3年生)投稿日時 : 10/16
    昨日、喜多方プラザにおいて、喜多方っ子の「夢実現」事業・講演会が行われました。
    講師は、アイヅピーナッツジャパン代表取締役の松﨑様でした。創業当時の厳しさ、会津ピーナッツの生産などについて、お話しいただきました。その後、「感謝を覚えると幸せになれる」「壁の乗り越え方」「地域資源の活用」などについて、丁寧にご講演いただきました。最後に、10年後の自分を予想・計画することもお話しくださいました。
    生き方を自分で選ぶことのできる時代だからこそ、貴重な内容でした。ありがとうございました。
    投稿日時 : 10/15
    続きを読む>>>

  • 2024-10-12
    さわやか塩中生 蒼煌祭にむけて(2年生)
    さわやか塩中生 蒼煌祭にむけて(2年生)10/11さわやか塩中生 授業の様子(1年生)10/112024年10月 (14)さわやか塩中生 蒼煌祭にむけて(2年生)投稿日時 : 10/11
    今日も、校内文化祭・蒼煌祭に向けて、各学年や学級で係準備や合唱練習を行います。
    5校時の体育館では、2年生の皆さんが、合唱の合同練習が行われていました。クラス合唱が終了した後、パートリーダー等から、他のクラスにお互いにアドバイスを発表していました。ステージ上の練習風景を撮影しませんでしたので、当日、力を合わせたすばらしい合唱をご期待ください。さわやか塩中生 授業の様子(1年生)投稿日時 : 10/11
    本日の2校時、1年生の授業の様子です。
    1組は、数学です。全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた授業支援訪問で、市教育委員会学校経営アドバイザー髙橋様にお越しいただきました。移行を使って「方程式」の解を求める問題に真剣に取り組んでいました。
    2組は、国語です。単元テスト・聞き取りテストを行っていました。放送による聞き取りテストは、音声の内容を真剣に書き取っていました。
    続きを読む>>>