R500m - 地域情報一覧・検索

町立広野中学校 2024年1月の記事

町立広野中学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

町立広野中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    2024/01/26 Fri. 13:34能登半島沖地震の募金を届けました
    2024/01/26 Fri. 13:34能登半島沖地震の募金を届けました今日のお昼休みの時間に,「能登半島地震のお見舞金」をお届けしました。
    このお見舞金は,これまで,生徒会本部が中心になって募金活動を行い,広野中の生徒,保護者の皆さんと,先生方からいただいた貴重な浄財です。
    本校にいらっしゃった,広野町社会福祉協議会の古内伸一様,大和田美紀子様に,生徒会本部の皆さんが,しっかり手渡しすることができました。能登半島沖地震の募金を届けました (01/26)未分類 (201)2024/01 (11)

  • 2024-01-25
    2024/01/24 Wed. 16:39図書の寄贈がありました
    2024/01/24 Wed. 16:39図書の寄贈がありました本日,昼休みに,図書室にて図書の贈呈式が行われました。
    富岡ロータリークラブ(会長様含めた4名の皆様)が本校を訪れ,20冊以上の本を寄贈してくださいました。
    芦田愛菜さんが選んだ「まなの本棚」,「ドラえもんの社会ワールド」,「カタリン・カリコのmRNAワクチンを生んだ科学者」の本など,さまざまな分野の,新しい本を中心に本校司書の選書しました。
    早速図書委員が,面白そうな本だよと,手に取って読んでいました。図書の寄贈がありました (01/24)未分類 (200)2024/01 (10)

  • 2024-01-23
    2024/01/20 Sat. 15:46入学説明会が行われました
    2024/01/20 Sat. 15:46入学説明会が行われました本日は、入学予定児童対象の説明会が行われました。写真は、生徒会役員や各部活動の責任者が本番直前に行ったリハーサルの様子です。本校の説明会は、生徒が中心になって運営されています。綿密に計画を立てて、どのような表情で、話すスピードや問いかけをどうしたらよいかなど、聞く側の立場になって考えながら練習してきました。紹介写真や動画など、とてもわかりやすく説明され、素晴らしい運営ができました。立派でした。行事2024/01/17 Wed. 16:55授業研究会が開催されました今日は,全てのクラスで授業研究会が行われました。
    授業では,生徒同士が「聴き合う」「意見や考えを出し合う」「つながる」をテーマに,全ての生徒に学びが成立するような授業を目指して実施しました。生徒の集中して取り組む真剣な姿や,友達の話に耳を傾ける姿が印象的でした。
    2024/01/16 Tue. 17:03グローバル・デイ(1年)本日は「グローバル・デイ」。ウクライナとネパールからの留学生を招いて保健体育と英語の授業を行いました。保健体育ではバスケットボールでのシュート練習を、英語では日本の正月の遊びである「福笑い」を紹介して実際に行いました。入学説明会が行われました (01/20)授業研究会が開催されました (01/17)グローバル・デイ(1年) (01/16)行事 (491)学習 (248)未分類 (199)2024/01 (9)

  • 2024-01-05
    2024/01/05 Fri. 12:15今日も天気が良く、穏やかな一日です。
    2024/01/05 Fri. 12:15
    今日も天気が良く、穏やかな一日です。
    校内では、先生方が3学期の準備や進路事務などを着々と進めています。
    武道場に目を向けると、剣道部が元気に活動しています。新人戦からの成長と上位の成績を目指し、稽古に励んでいます。凜々しいです。
    2024/01/04 Thu. 12:23令和6年が始まりました令和6年が始まりました。今年は当初から重々しい話題が多くなっていますが、本校周辺は天候も良く穏やかな一日です。
    明日から部活動で登校する生徒もおり、にぎやかになることと思います。今年もよろしくお願いいたします。本日の学校 (01/05)令和6年が始まりました (01/04)日記 (289)2024/01 (2)
    続きを読む>>>