R500m - 地域情報一覧・検索

市立北郷小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮城県の小学校 >宮城県角田市の小学校 >宮城県角田市岡字阿弥陀入の小学校 >市立北郷小学校
地域情報 R500mトップ >岡駅 周辺情報 >岡駅 周辺 教育・子供情報 >岡駅 周辺 小・中学校情報 >岡駅 周辺 小学校情報 > 市立北郷小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北郷小学校 に関する2024年2月の記事の一覧です。

市立北郷小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-23
    2024年2月 (11)冬場の体力づくり ~たてわり長縄跳び!!~
    2024年2月 (11)冬場の体力づくり ~たてわり長縄跳び!!~投稿日時 : 02/22
    冬場における運動量を確保して健康の保持増進と体力の向上を図るとともに,異学年交流の中で跳ぶ楽しさや達成感を味わうことをめあてに,たてわり長縄跳びを実施しています。活動日は火曜日と木曜日の業間です。
    昨晩の雪が残る屋外ですが,体育館の中は熱気に包まれていました。1~6年生が楽しく長縄の8の字跳びを行っていました。
    <2/22の給食メニュー:ご飯,お魚ふりかけ,オムレツのデミソース,カラフルサラダ,コーンシチュー,牛乳
    >給食風景 ~えびとなめこのスープ!~投稿日時 : 02/22
    2月21日(水),給食に「えびとなめこのスープ」が出ました。1月の給食献立には残念ながら出なかったので,2か月ぶりの登場となります。「えびとなめこのスープ倶楽部」ができるくらい,ファンの多いメニューです。子供たちはおいしそうに食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-20
    2024年2月 (9)6年生を送る会!!
    2024年2月 (9)6年生を送る会!!投稿日時 : 12:42
    2月20日(火)3時間目,「6年生を送る会」を行いました。実に4年ぶりの体育館での開催です。
    計画委員の始めの言葉に続いて,まずは2・4年生の出し物,そして,1・3・5年生のプレゼントと続きました。創意工夫の凝らされた特色ある楽しい内容でした。感謝の思いが6年生にきっと伝わったと思います。
    2年生…ダンス「妖怪体操第1北郷小学校バージョン2024」
    4年生…ダンス「新宝島」「できっこないよ やらなくちゃ」
    1年生…お手紙
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    2024年2月 (8)学校評議員会を開催しました
    2024年2月 (8)学校評議員会を開催しました投稿日時 : 02/16
    学校運営に関して,学校以外の方からご意見をいただく場として,「学校評議員会」を年2回開催しています。学校評議員制度は,学校教育法施行規則,角田市立学校の管理に関する規則に基づくもので,角田市教育委員会より委嘱された6名の方に学校評議員をお願いしています。
    2月16日(金),第2回学校評議員会を開催しました。5名の評議員の皆様にお越しいただき,まず子供たちの学習の様子を参観していただき,その後学校経営に対してのご意見を頂戴しました。6年志講演会 ~夢を志に~投稿日時 : 02/14
    2月14日(水)3時間目,2回目の「志講演会」を開催しました。講師先生は,JAXA(宇宙航空研究開発機構)の航空技術部門で主任研究開発員を務めていらっしゃる髙橋英美博士です。
    私たちの生活と宇宙とのつながりや飛行機の歴史,JAXAを目指すきっかけとなった出来事,現在の仕事のことなどを子供たちに語り掛けてくださいました。
    子供たちにとって,「夢」と「志」を考える貴重な時間となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-09
    2024年2月 (6)6年戦争体験講話 ~平和への願い~
    2024年2月 (6)6年戦争体験講話 ~平和への願い~投稿日時 : 02/08
    2月8日(木)3時間目,戦争体験講話を開催しました。講師先生は,佐倉地区にお住いの鎌田三千子さんです。
    家族と共に住んでいた中国で終戦を迎え,翌年に日本に戻るまでの苦難の体験を語っていただきました。子供たちにとって,戦争の恐ろしさや平和の尊さを改めて考えるきっかけになったのではないかと思います。
    <2/8の給食メニュー:ご飯,鮭フライ,バンバンジーサラダ,なめことえのき茸のみそ汁,牛乳>
    投稿日時 : 02/07
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-02-07
    2024年2月 (5)1年昔遊び体験 ~講師先生のスゴ技に感嘆!!~
    2024年2月 (5)1年昔遊び体験 ~講師先生のスゴ技に感嘆!!~投稿日時 : 13:02
    2月7日(水),1年生の子供たちが昔遊び体験を行いました。講師先生は多数で,西根地区にお住いの達人の皆様と西根及び北郷の自治センターの皆様,総勢9名です。
    用意していただいた昔遊びは,ブンブンごま,紙飛行機,竹とんぼ,折り紙,おはじき,ビー玉,お手玉の7種類です。懐かしいものばかりですが,子供たちにとっては初めて体験するものばかりです。それぞれのブースに分かれて作り方や遊び方を教わりました。
    <2/7の給食メニュー:ご飯,シュウマイ,ぶたキムチ,もやし汁,牛乳>一日入学!!投稿日時 : 02/06
    2月6日(火),来年度入学予定の子供たちがやってきました。かわいくて元気な子供たちでした。
    <2/6の給食メニュー:ご飯,メンチカツ,れんこんとごぼうのピリ辛みそ炒め,コーン卵スープ,牛乳>歯みがき再開!!投稿日時 : 02/05
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    2024年2月 (2)赤鬼が出た!!
    2024年2月 (2)赤鬼が出た!!投稿日時 : 13:43
    節分は,「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて,悪いものを追い出す日です。「鬼は外,福はうち」と言いながら豆まきをします。節分という言葉には,「季節を分ける」という意味があります。2月4日は「立春」と言って,まだまだ寒いのですが,春の始まりとされています。その前の日なので節分と呼ぶようになりました。
    2月2日(金)4・5時間目,北郷小学校にピコピコハンマーを持った赤鬼が出ました。「悪い子はいないか~」「悪い心を持った子はいないか~」と叫んでいたそうです。
    <2/2の給食メニュー:麦ご飯,ぶた丼の具,具だくさんみそ汁,フルーツカクテル,牛乳>史上最多33名の参加者!! ~あいさつ運動~投稿日時 : 9:51
    2月1日(木)昼休み,あいさつ運動を行いました。1年生2名とスタートして,校舎内を回っているうちに,「あいさつ運動やりま~す」の声と共に参加者が増えて,最終的に過去最高の33名参加となりました。
    <2/1の給食メニュー:ご飯,とり肉のしょうゆみそ漬焼き,豆豆サラダ,野菜チャンポン,牛乳>
    続きを読む>>>