R500m - 地域情報一覧・検索

市立浦戸中学校 2012年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県塩竈市の中学校 >宮城県塩竈市浦戸野々島字馬越の中学校 >市立浦戸中学校
地域情報 R500mトップ >東名駅 周辺情報 >東名駅 周辺 教育・子供情報 >東名駅 周辺 小・中学校情報 >東名駅 周辺 中学校情報 > 市立浦戸中学校 > 2012年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立浦戸中学校2012年12月のホームページ更新情報

  • 2012-12-27
    第2学期終業式
    第2学期終業式
    2012/12/26
    12月21日,第2学期の終業式を行いました。
    校長先生から,「2学期に多くの行事などを通して,たくさんの経験をし,それぞれが持てる力を出し,また,各自の力を伸ばすことができました。」というお話をいただきました。
    続いて,小学校3名・中学校3名の代表者が2学期の反省を発表しました。各自の2学期の目標に対して,「できたこと・できなかったこと・これからも継続して頑張っていきたいこと」など,しっかり考えた内容を発表することができました。
    その後で,小・中毎に冬休みの生活上の諸注意を行い,新学期は元気に顔を合わせることを約束して終了しました。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-25
    また、中学3年生は「サンタとトナカイのゆかいななかま達」にふんして登場し、みんなに歌とクリスマスケー・・・
    また、中学3年生は「サンタとトナカイのゆかいななかま達」にふんして登場し、みんなに歌とクリスマスケーキをプレゼントしてくれました。

  • 2012-12-22
    2012年12月〜2012年11月分を表示しています。(1/4)
    2012年12月〜2012年11月分を表示しています。(1/4)
    クリスマスバイキング給食
    2012/12/21
    2学期最後の給食は、クリスマスバイキング給食でした。
    今年は小学1年生のトーンチャイム演奏からスタート。
    両手にトーンチャイムを持って、元気いっぱいに演奏してくれました。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-21
    支援品の贈呈式を行いました
    支援品の贈呈式を行いました
    2012/12/20
    12月20日(木)に,仙台レインボーロータリークラブの岩淵様と,ビーズバディの遠藤様に来校いただき,支援品の贈呈式を行いました。今回御支援いただいたのは,以下のとおりです。
    ・パーティション16枚(部屋の仕切りや作品掲示に活用します)
    ・折りたたみ長机10台(学校行事で活用します)
    ・ポスタープリンター1台(原稿を拡大して発表や掲示に活用します)
    続きを読む>>>

  • 2012-12-16
    茶道体験教室を行いました
    茶道体験教室を行いました
    2012/12/14
    茶道体験を通して、礼儀・礼節の心を学ぶため昨年に引き続き、茶道表千家教授石田宗邦先生をお招きして12月14日に茶道体験教室を行いました。
    児童生徒は、座礼の仕方やお茶、お菓子の出し方、立ち居振る舞いなど茶道の基本の動作について、緊張しながら真剣な面持ちで取り組んでいました。体験の中で、相手を思いやる心を大切にしていくことを教えていただきました。
    最後に石田宗邦先生から、この一瞬一瞬の時間、一期一会を大切に生活していくことが大事であるというお話をいただきました。
    ご指導いただきました石田宗邦先生、社中の皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-14
    特認体験入学について
    特認体験入学について

  • 2012-12-13
    2012年12月〜2012年11月分を表示しています。(1/3)
    2012年12月〜2012年11月分を表示しています。(1/3)
    カキむき体験
    2012/12/12
    12月12日(水)に小中合同で,カキむき体験を行いました。野々島のカキむき場は学校と同じ島にありますが,学校の反対側に位置しています。寒さが緩んだといえ冬の冷気漂う中,通学路とは違う道(通称,椿ロード)を通って,みんなでカキむき場まで歩いて行きました。津波の被害を逃れ,小さいながらもカキむき場が操業していることに島の復興を感じました。
    体験では,カキむき場の方から仕事の内容と手順をお話しいただいた後,早速,カキむきを体験しました。機械化が進む現代でも,手作業でしかカキをむくことはできないほど作業は難しいと言われています。子どもたちは,なかなか貝柱を切ることができず,悪戦苦闘していました。しかし,プロは1個のかきを5秒でむくそうです。説明をして下さった方の職人芸に感嘆の声が上がりました。最後に寒空の下,カキ汁をいただきました。子どもたちのむいたカキは,ちょっと形が悪かったですが,最高に温かくて,美味しかったです。
    祖父母参観日(浦戸カルタ大会)案内配布
    続きを読む>>>

  • 2012-12-11
    蜂屋食品様から餃子をいただきました
    蜂屋食品様から餃子をいただきました
    2012/12/10
    12月6日(木),塩竈の貞山通りにある蜂屋食品株式会社の蜂屋専務さんに来校いただき,本校児童生徒全員に餃子をプレゼントしていただきました。
    蜂屋食品株式会社様は,大正13年に蒲鉾製造から始まり,昭和36年から餃子を製造しているそうです。その餃子には大正13年に浦戸諸島で誕生した伝統品種である白菜「松島二号」が使われています。
    蜂屋専務さんには今年度の演劇「仙台白菜事始」をご覧いただき,子どもたちの演技に感動されたそうです。そこで,蜂屋食品様の思いがつまった餃子をぜひ食べてもらいたいということからいただくことになりました。
    夕食のおかずに出された餃子を食べた子どもたちはみんな「おいしかった。」と喜んでいました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2012-12-04
    2012年12月2012年12月〜
    2012年12月
    2012年12月〜
    2012年12月〜2012年11月分を表示しています。(1/2)
    地域開放日(お正月遊び)
    2012/12/03
    11月28日に地域開放日があり,地域の方々と交流を深めるために,正月遊びをしました。正月遊びでは,かるたと福笑いをしました。福笑いは小学校5・6年生がこの日のために事前に作成したものを使いました。人の顔だけでなくアニメのキャラクターの顔をパーツ毎に分けたものもあり,子どもたちなりの工夫が見られました。地域の方々と子どもたちが遊び方を教え合ったり,一緒に笑い合ったりする姿は,浦戸ならではの良い風景だと思いました。
    続きを読む>>>