R500m - 地域情報一覧・検索

市立浦戸中学校 2013年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県塩竈市の中学校 >宮城県塩竈市浦戸野々島字馬越の中学校 >市立浦戸中学校
地域情報 R500mトップ >東名駅 周辺情報 >東名駅 周辺 教育・子供情報 >東名駅 周辺 小・中学校情報 >東名駅 周辺 中学校情報 > 市立浦戸中学校 > 2013年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立浦戸中学校2013年3月のホームページ更新情報

  • 2013-03-31
    離任式
    離任式
    2013/03/29
    穏やかな春の日差しのあふれる3月28日に,浦戸第二小学校・浦戸中学校で離任式を行いました。9名の教職員の方々とのお別れとなりました。
    式の中で,転出される志小田美弘校長先生から,式に参加した卒業生と在校生にあたたかい言葉がおくられました。
    転出される教職員の方々のこれからの益々のご健康とご活躍を願っております。
    担当:春原
    続きを読む>>>

  • 2013-03-23
    平成24年度 修了式
    平成24年度 修了式
    2013/03/22
    3月22日(金)小学校,中学校合同で平成24年度の修了式を行いました。式では児童生徒全員が,校長先生から修了証書を手渡されました。校長先生の式辞では,「春休みに今年度の振り返りの時間をもち,次年度のめあてを考えるように」との言葉をいただきました。引き続き小学校1年生から中学校2年生まで,5名の学級代表の「3学期(1年間)を振り返って」の作文が発表されました。
    小学生と中学生が一緒に行い,全員が校長先生から修了証書を手渡される修了式は,まさに本校ならではであり,1年間をしめくくるにふさわしい,厳粛な中にも温かみのある儀式でした。
    担当:鎌田

  • 2013-03-19
    2013年3月〜2013年2月分を表示しています。(1/2)
    2013年3月〜2013年2月分を表示しています。(1/2)
    小学校卒業式
    2013/03/18
    先週末の土曜日に中学3年生を送り出したばかりですが,この日,今度は小学6年生の卒業式が執り行われました。卒業式が二度ある点も,小中併設校ならではの特色であります。
    小学校在校児童によるトーンチャイム演奏(曲は「威風堂々」)で入場してきた3名の卒業生。式の中で,校長先生から本校のスローガンである「あたりまえのことをもっとすばらしく」を,あらためてはなむけの言葉としていただき,4月から始まる中学校生活への期待と意欲を膨らませていました。最後の「別れの言葉」では,感極まった卒業生の涙に保護者・来賓の方々も目頭を熱くし,感動のうちに締めくくることができました。3人の卒業生の,今後の活躍とますますの成長を期待しています。
    追記
    続きを読む>>>

  • 2013-03-07
    お別れバイキング給食
    お別れバイキング給食
    2013/03/06
    平成24年度の児童・生徒・職員でお別れバイキング給食をいただきました。
    今週土曜日に卒業式がある中学3年生。中学校生活最後の全校給食・バイキング給食でしたが,何度もお代わりをしている子や下級生や先生達と楽しくお話をしている子など,みんなと一緒に食べる給食を楽しんでいました。
    来週金曜日に卒業式がある小学6年生。好きなメニューで食欲も気分も盛り上がり,笑顔でお料理と自分の席を何度も往復していました。
    今年度の給食も残りわずかとなりました。感謝をしていただきます。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-05
    2013年3月2013年3月〜
    2013年3月
    2013年3月〜
    2013年3月〜2013年2月分を表示しています。
    卒業生を送る会
    2013/03/04
    3月1日(金)に児童会と生徒会が合同で準備をし,小中学校合わせての「卒業生を送る会」を行いました。小学生3名,中学生10名の卒業生にこれまでの感謝とお祝いの気持ちを込めて,小学校在校生は歌や合奏,中学校在校生は思い出の映像やメッセージの出し物を披露しました。
    続きを読む>>>

  • 2013-03-02
    いじめ撲滅への取組
    いじめ撲滅への取組
    2013/02/28
    2月27日(水)に,生徒会役員が児童生徒会を開き,いじめ撲滅を訴える取り組みを実施しました。生徒会役員で話し合い,「演劇」を取り入れて「いじめはいけないことだ」ということを伝えることになりました。相手の気持ちを考えないでついついやってしまうことを中学1・2年生が演じ,それを録画して児童生徒会で上映しました。その後,生徒会役員が考えた「浦戸中学校のいじめ撲滅への提言」を発表しました。
    児童生徒は映像を真剣に観ていました。児童生徒会の後の振り返りの時間では,これまでの自分の行動を見直そうとしている意見がありました。「いじめ」について改めて考える,よい機会となりました。
    担当:手塚