R500m - 地域情報一覧・検索

市立階上中学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮城県の中学校 >宮城県気仙沼市の中学校 >宮城県気仙沼市長磯中原の中学校 >市立階上中学校
地域情報 R500mトップ >陸前階上駅 周辺情報 >陸前階上駅 周辺 教育・子供情報 >陸前階上駅 周辺 小・中学校情報 >陸前階上駅 周辺 中学校情報 > 市立階上中学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立階上中学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立階上中学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-24
    2024年6月 (18)表彰朝会からスタート!
    2024年6月 (18)表彰朝会からスタート!投稿日時 : 12:46
    6月24日(月)
    いよいよ6月の最終週がスタートしました。今日は気温が高くなりそうです。駅伝大会に向けた練習会も始まります。健康管理に気をつけながら指導に当たりたいと思います。
    今日は表彰朝会からスタートしました。野球の河北杯・気仙沼陸上大会・中総体陸上大会の表彰を行いましたが、どの生徒も堂々とした態度で受け取ることができました。
    投稿日時 : 06/23表彰朝会からスタート!12:46
    06/23
    続きを読む>>>

  • 2024-06-23
    2024年6月 (17)階上中陸上部 躍動! 第3弾(最終回)
    2024年6月 (17)階上中陸上部 躍動! 第3弾(最終回)投稿日時 : 15:35
    6月23日(日)
    地区中総体陸上大会の様子を写真でお届けします。今回が最後となります。階上中陸上部の勇姿をご覧ください。
    ※決勝です
    投稿日時 : 06/22階上中陸上部 躍動! 第3弾(最終回)15:35
    06/22
    続きを読む>>>

  • 2024-06-16
    2024年6月 (11)運動会 大成功! 第1弾
    2024年6月 (11)運動会 大成功! 第1弾投稿日時 : 06/15
    6月15日(土)
    管内の中学校のトップを切り、本日、階上中学校運動会が盛大に行われました。今回の運動会のねらいとしていた、「運動に親しむ機会の創出」「連帯感・所属感の一層の向上」「地域とのつながりを深める」ことが達成できたと全員が感じられる運動会でした。
    ご来賓の皆様、保護者・地域の皆様、温かなご声援と拍手、そして運動会を盛り上げた演技へのご協力をありがとうございました。心から感謝申し上げます。運動会 大成功! 第1弾06/15

  • 2024-06-15
    2024年6月 (10)階中生大忙し!今日は壮行会練習
    2024年6月 (10)階中生大忙し!今日は壮行会練習投稿日時 : 06/14
    6月14日(土)
    今日は3校時目に運動会係会議、修正練習を行い、昼休みには全校生徒で中総体壮行会の応援練習があり、放課後は運動会会場作成です。もちろん、その他の時間は教科学習が入っています。上手に切り替えられる生徒がとても多くいて、感心させられます。
    明日も天気が良さそうです。素晴らしい運動会になることを心から願っています。温かなご声援をよろしくお願いいたします。
    ごはん 豆入りドライカレー ポトフ フルーツヨーグルト 牛乳 789㎉階中生大忙し!今日は壮行会練習06/14

  • 2024-06-14
    2024年6月 (9)暑さに負けず 運動会総練習!
    2024年6月 (9)暑さに負けず 運動会総練習!投稿日時 : 06/13
    6月13日(木)
    いよいよ運動会が明後日にせまり、今日は運動会総練習を行いました。
    実行委員、係生徒、選手の誰もが真剣に演技に取り組み、時間内に閉会式まで終えることができました。反省会ででた内容を、今日・明日の練習で修正したいと思います。疲れたと思うので、早めに休ませてください。
    ごはん さめのゆずソースがけ ツナのサラダ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳 788㎉
    投稿日時 : 06/12暑さに負けず 運動会総練習!06/13
    続きを読む>>>

  • 2024-06-12
    2024年6月 (8)秋の収穫が楽しみです
    2024年6月 (8)秋の収穫が楽しみです投稿日時 : 17:30
    6月12日(水)
    月曜日の話題です。
    校舎の周りを歩いていたら、安納芋の立て札と、最近植えられたであろうサツマイモの苗を発見しました。職員室で話題にしたところ、2年生の技術「生物育成の技術」という単元で、安納芋を教材に学ぶと言うことでした。これから、生物の育成環境と育成技術について学習し、生物を育成することを通して、命の大切さにも着目し、持続可能な社会を作ることの大切さについても学んでいくそうです。秋の収穫が楽しみです。みんな語り部~1年生も頑張っています~投稿日時 : 06/11
    6月11日(火)
    6月9日(日)、東日本大震災遺構・伝承館で「みんな語り部」があり、階上中学校の1年生3名が参加しました。先月の教職員地域研修で3年生が語り部を行った様子を見ただけなので、今のところは「研修中」の1年生ですが、先輩語り部の後について、さらに研修を深め、語り部の方をお客さんに見立てて1階部分を担当するなど、本当に一生懸命活動に取り組みました。その様子を、NHK仙台放送局に取材いただき、本日夕方の「てれまさ」で放映される予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    2024年6月 (6)親子環境美化作業 ご協力に感謝いたします
    2024年6月 (6)親子環境美化作業 ご協力に感謝いたします投稿日時 : 17:33
    6月10日(月)
    いよいよ運動会の週に突入です。
    8日土曜日は、早朝にもかかわらずたくさんの保護者の皆様、生徒の皆さんにご協力いただき、校庭やその周辺部の草取り・草刈り作業を行いました。お陰様で、校庭が見違えるようにきれいになりました。まだ草は気になりますが、運動会の練習の合間に草取りを行うなどしながら、運動会本番には整った環境で生徒たちの熱い戦いをお目にかけられるよう、頑張ってまいります。本当にありがとうございました。親子環境美化作業 ご協力に感謝いたします17:33

  • 2024-06-09
    2024年6月 (5)総合ガイダンス・指導主事学校訪問
    2024年6月 (5)総合ガイダンス・指導主事学校訪問投稿日時 : 06/07
    6月7日(金)
    少し前のことになります。
    5月31日(金)の5・6校時に、東北大学災害科学国際研究所の佐藤翔輔様、まるオフィスの渡邊様、三浦様をお招きし、令和6年度階上中学校総合的な学習の時間のガイダンスを実施しました。本校の小野寺主幹教諭から、今年度の学習の方向性と探究学習ルーブリックについて説明の後に、佐藤先生から探究学習を始める上で押さえておきたいポイントについて御講話をいただきました。しっかり確認した上で、次回のワークショップに臨んでほしいと思います。
    6月3日には、指導主事の先生方や学力向上指導員、市マイスター教員に来ていただき、授業や校内研究について、丁寧にご指導いただきました。どの先生方にも、階上中生の爽やかな挨拶や、脈々と続いている防災学習、真剣に授業に臨むしせいについてお褒めの言葉をいただきました。ご指導いただいたことを、今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
    ごはん いかと大豆のかりん揚げ きゅうりのサラダ じゃがいものみそ汁 牛乳 791㎉総合ガイダンス・指導主事学校訪問06/07
    続きを読む>>>