R500m - 地域情報一覧・検索

市立津沢小学校 2015年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市新西の小学校 >市立津沢小学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 小学校情報 > 市立津沢小学校 > 2015年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立津沢小学校2015年9月のホームページ更新情報

  • 2015-09-25
    連休明けも元気に学習しています
    連休明けも元気に学習しています1年生は今、国語科で「ゆうだち」を学習しています。
    今日は「ゆうだち」に出てくるきつねの子の気持ちを想像し、きつねの子に成りきって音読をしました。(H.F)連休明けも元気に学習しています12245

  • 2015-09-17
    巡回公演ワークショップ
    巡回公演ワークショップ文化芸術による子供の育成事業の巡回公演ワークショップ「アニメイムで遊ぼう」が、3年、4年対象に行われました。
    本公演は、11月17日(火)に行われます。どんな公演が行われるでしょうか。楽しみです。
    保護者のみなさんもぜひお越しください。Y.K芸術鑑賞教室今日は、芸術鑑賞教室です。
    1~3年生は午前中。4~6年生は午後からクロスランド小矢部へ行きました。
    公演は「トラップ一家合唱団物語」です。
    物語が進むにつれて、子供たちはのびやかな歌声とお話にひきこまれていきました。
    続きを読む>>>

  • 2015-09-11
    小矢部市少年少女自作童話大会
    小矢部市少年少女自作童話大会tuzawa1平成27年度小矢部市少年少女自作童話大会が本校で行われました。
    本校5年生、5名が自作童話を発表しました。
    審査の結果、『あったかい「ごちそうさま」』を発表した西野真弥さんが最優秀賞となり、11月に行われる富山県少年少女自作童話大会に小矢部市代表として出場します。小矢部市少年少女自作童話大会11986

  • 2015-09-09
    体ほぐしの運動
    体ほぐしの運動2年生は、体育の授業で「体ほぐしの運動」を行いました。リズムにのったり、人数を増やしたりして、決まりを守りながらみんなと楽しく体を動かしました。「なべなべそこぬけ」では、2人ペアからどんどん人数を増やし、とうとう最後には、2年生全員+先生で1つの大きななべになり、見事にぬけることができました!!(K.M)体ほぐしの運動11934

  • 2015-09-07
    さわやか歌声タイム
    さわやか歌声タイムtuzawa2朝、8時20分、さわやか歌声タイムがありました。9月の曲目は、「世界がひとつになるまで」です。歌うコツや手話を学び、真剣に歌いました。さわやか歌声タイム11876

  • 2015-09-04
    3年生図画工作科 にじんで広がる色の世界
    3年生図画工作科 にじんで広がる色の世界今日、3年生は図画工作の時間に「にじんで広がる色の世界」という学習をしました。
    この学習では、最初に白いクレパスを使って丸や花の形等の模様を描き、中を水でぬらします。その後、絵の具を使ってにじませながら色を塗っていきます。
    組み合わせる色により、きれいな色になったり少し不気味な色になったりと、子供たちは試行錯誤しながら楽しそうに取り組んでいました。(S.H)3年生図画工作科 にじんで広がる色の世界11804