2024-02-29
本日:229昨日:191累計:302955本日:229
昨日:191
累計:302955
木集会の様子朝の時間に集会がありました。運営委員が、学年ごとに朝の挨拶を促したあと、3月の月目標とその取組の確認をしていました。なかよしマンも登場しました。その次は、先日決まった新児童会役員の自己紹介でした。ひとりひとりが姿勢正しく抱負を述べていました。委員会からの発表は、まず体育委員会の出し物でした。某漫才師のパターンを取り入れて、6年生二人組が「ほなドッヂボールとちゃうか」とやり取りしていました。堂3年生校外学習「くらしのうつりかわり展」3年生が社会の校外学習で、明石文化博物館の「くらしのうつりかわり展」に行きました。会場では、展示・昔あそび・紙芝居の3つのグループに分かれて見学しました。展示では、学校をテーマに様々なものが展示されていました。寺子屋時代から平成までの教科書や昭和の給食、時代ごとの教材や文具など、子どもたちは興味津々の様子でしおりにメモをとっていました。昔遊びでは、独楽やお手玉、ヨーヨーなどを使って遊びました。5年生の大縄大会のびのびタイムに体育館で行われました。さすが高学年。縄を回す速さがうんと速くなります。途中引っかかることはありましたが、焦らずやり直しです。2分間で100回を超えるようになります。回し手と跳び手の呼吸が大事です。「ハイ!ハイ!」とみんなで声をかけ合っていました。 優勝は1組でした。