R500m - 地域情報一覧・検索

市立潮見小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立潮見小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-30
    1年生の給食開始
    1年生の給食開始04/24 22:48
    1年生の給食 初日です。 当番さんは真新しい給食着をきながら、慎重に配膳します。待っている人も「いただきます」の
    時を待ちながら座っています。お話をしっかり聞くことができます。またわからない時は、
    先生に聞きに行きます。自分で考えて行動していました。
    栄養士の射場先生も様子を見にきてくれましたが、「おいしい給食ありがとうございます」
    と礼儀正しくあいさつする子がいました。献立メニューはペンネのミートソースにサラダ、パン
    続きを読む>>>

  • 2023-04-22
    今週の給食(4月17日〜21日)04/21 17:00編集長
    今週の給食(4月17日〜21日)04/21 17:00編集長4月17日(月) わかめご飯・かき揚げ・水菜のごま和え・きざみうどん・牛乳
    かき揚げの具は、えび・玉ねぎ・ごぼう・にんじん・さつまいも・みつばです。        
                     
    4月18日(火) コッペパン・バスクオムレツ・フレンチサラダ・イタリアンスープ・牛乳
    スペインとフランスの両方にまたがる地域をバスク地方と言います。具沢山で色鮮やかなオムレツです。    
                     
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    6年生の落ち着いた授業
    6年生の落ち着いた授業04/19 19:20
    全国学力・学習状況調査から1日がたち、様子を見に行きました。
    テストだから静かだったというわけではなく、19日(水)も、朝から落ち着いて授業が行われ ていました。
    タブレットに先生からの問題が送られてきました。算数の対称図形の学習です。
    1人1台のタブレットを活用していますが、学習スタイルはグループでの学び合いです。
    外国語の授業では個人で作業をしていました。話をよく聞いて、どの子もしっかり 行っていました。  
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    鯉のぼりの季節がやってきた
    鯉のぼりの季節がやってきた04/18 22:52
    4月18日(火)倉庫の中からとても大きな鯉のぼりを発見しました。せっかくなので、あげて
    みることにしました。風が強かったので、鯉のぼりはスイスイ泳いでいました。
    潮見小学校はとても緑の多い学校です。素敵なことですが、あまりに多いと校舎にあたったり しますので、業者の方に切っていただきました。
    多くの子どもたちが利用する鯉門付近は、とくにきれいにしておきたいところです。6年生 全国学力・学習状況調査04/18 22:22
    4月18日(火)全国学力・学習状況調査が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-09
    2023年度(令和5年度)着任式・始業式
    2023年度(令和5年度)着任式・始業式04/08 22:40
    4月7日(金)あいにくの天気でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
    クラス替えをしてから、着任式をしました。新しく11名の教職員が着任しました。
    そのあとは、新しいお友達を紹介して、そのまま1学期の始業式も行いました。  「学校のめざす子ども像」  しっかり あいさつ 元気な子
    おもいやりのある やさしい子  みずから考え 学びあう子  児童会会長さんのあいさつと学校長の話が同じような内容になりました。
    少しびっくりしました。 鯉門から多くの子どもたちが登校してきますが、大きな桜の木があります。もう半分くらい葉桜
    続きを読む>>>