R500m - 地域情報一覧・検索

市立潮見小学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立潮見小学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-27
    避難所開設に向けて(市役所職員の研修)
    避難所開設に向けて(市役所職員の研修)05/27 20:18
    雨が多くなる時期になってきました。 今日、市役所職員の方が潮見小学校が避難所になった時のために研修に来ていました。
    6年生の教室のそばにある「備蓄」の確認です。お水やお米、毛布などがあります。 体育館の「避難所開設ボックス」も確認しました。
    学校南側には、貯水槽、防災倉庫があります。 震度5弱の地震の時は、「防災BOX」が開くようになっています。 各門に設置されています。運動会スローガン05/27 20:16
    給食の時間での放送で、児童会より運動会のスローガンの発表がありました。 「運動会 力を出し切れ 潮見っ子」
    残り1週間、自分の力を出し切れるように頑張ってほしいです。運動会に向けて05/22 21:29
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    クラブ
    クラブ05/20 19:03
    6年生が中心となり、活動を進めていました。 それぞれ興味のある活動を深めていってほしいです。

  • 2024-05-19
    「たまてばこ」の絵本読み聞かせ
    「たまてばこ」の絵本読み聞かせ05/14 19:35
    今年度も絵本読み聞かせボランティアの「たまてばこ」さんの活動が始まりました。
    同じ学年でも、ボランティアさんによって、読み聞かせの本が違いました。 いろいろな方にかかわっていただき、多くの本に出会ってほしいです。
    毎月第2火曜日が活動日です。

  • 2024-05-12
    土曜参観日
    土曜参観日05/11 19:13
    2時間目は、「外国につながる子どもたちの保護者の集い」が国際ルームでありました。
    いろんな話をしながら、保護者同士の繋がりを深めることができました。 3時間目は、参観授業でした。
    教科の学習だけではなく、学級会、グループでの活動、保護者へのインタビューなど様々な授業がありました。
    引き渡し訓練もご協力、ありがとうございました。

  • 2024-05-11
    学校たんけん(1・2年)
    学校たんけん(1・2年)05/10 17:18
    2年生が1年生に潮見小学校を案内しました。
    2年生はこの日のためにどんな部屋なのか、どんなものがあるのかを調べ、分かりやすく説明できるように練習してきました。
    スタンプラリーになっており、1年生も2年生も楽しみながら活動していました! 校長室を案内!
    説明が終われば、スタンプを押して、次の部屋へ!

  • 2024-05-04
    校外学習へ
    校外学習へ05/02 9:04
    本日は、晴れ!校外学習に行く学年が出発しました。 6年生は、バスに乗って奈良へ! 2年生は、山芦屋公園へ! 3年生は、市内めぐりです!教室での学びから05/01 16:33
    タブレットからグラフを映し、説明もしやすそうです! 筆を使う前に動画で動きを確認!筆の入り方が上手でした!
    グループで協力して、「春」からイメージすることを書き出していました! 1枚の紙に書くことで、自然と友だちとの距離も近づきますね!「耳」と「目」と「心」で聴こう!05/01 16:24
    1〜6年生揃っての全校朝会がありました。 各教室をオンラインで繋ぎ、話をします。 本日は、「聴く」ということ。
    耳と目と心で、相手が伝えたいことは何かなと想像しながら、聴くことで友だちをより知ることにつながると思います。
    続きを読む>>>