R500m - 地域情報一覧・検索

市立潮見小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >兵庫県の小学校 >兵庫県芦屋市の小学校 >兵庫県芦屋市潮見町の小学校 >市立潮見小学校
地域情報 R500mトップ >芦屋駅 周辺情報 >芦屋駅 周辺 教育・子供情報 >芦屋駅 周辺 小・中学校情報 >芦屋駅 周辺 小学校情報 > 市立潮見小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立潮見小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-27
    お知らせ
    お知らせ
    芦屋市教育委員会から
    「自転車ヘルメット着用努力義務化」について連絡がありました。
    よろしくお願いします。自転車ヘルメット購入促進キャンペーン広報資料.pdf芦屋市教育委員会からのお知らせ

  • 2023-09-22
    潮見幼稚園と1年生の交流
    潮見幼稚園と1年生の交流09/21 10:40
    潮見小学校と潮見幼稚園は同じ敷地内にあり、実は扉一つでつながっています。
    ただ、普段は閉まっています。9月20日(水)20分休みに、この扉が開きました。潮見幼稚園と
    の交流です。1年生の児童はなつかしさと興味とが入り混じり、笑顔で園内に入って行きまし
    た。始めは、園庭でリレーをしたり、バランスボールを投げ合ったり、池でザリガニ釣りをした
    りと交流というよりは、自分がしたいことに夢中で遊んでいましたが、時間が経つにつれて園児
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    オープンスクール 道徳参観
    オープンスクール 道徳参観09/08 9:02
    9月8日(金)8:30〜15:20までフリーに学校の様子を見ていただけるオープンスクールを
    行いました。朝の会から数名、保護者の方がこられていました。普段と違う様子にそわそわして
    いる子もいましたが、全体的には落ち着いていました。  【朝の学習】2年生集中して漢字テストをがんばっています
    【朝の学習】2年生タブレットを使ってドリルを頑張っています。 【朝の学習】3年生 早口言葉を全員でリズムに合わせて音読していました。
    【オープンスクール】4年生 タブレットを使って話し合いをしていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    朝の学習タイム
    朝の学習タイム09/07 8:19
    5年生は新出漢字の学習をしていました。1年生はタブレットのドリルをしていました。
    先生が1人しかいなくて、困った時でも、近くの友だちに聞きながら、助け合って学習を進めて
    いました。朝の一場面においても、このような「聴き合い」「かかわりあい」が見られます。  

  • 2023-09-04
    2023年9月 (0)やったー! 2学期 給食 始まった
    2023年9月 (0)やったー! 2学期 給食 始まった09/01 12:51
    9月1日(金)2学期の給食がはじまりました。防災の日でもあり、非常食としてかんぱんもあり
    ました。人気メニューの1つであるキムチチャーハンをおいしそうに食べていました。 「潮見の給食はやはりおいしい」ですね。  

  • 2023-09-01
    2学期開始 クラスで交流 楽しそう
    2学期開始 クラスで交流 楽しそう08/30 12:10
    算数教室の黒板には2学期の開始に向けて、気持ちがあがるイラストが描かれていました。 なんだかとっても楽しそうです。
    1年生、夏休みのお話をしていました。海はどれくらい大きいの? 教室より、もっともっと大きいの。体を使って表現していました。
    4年生、規則性をみつける問題をみんなで楽しそうに考えていました。 「分からないよ」「知りたいと思うことが大事。それが勉強。」
    1672→1   2811→2   6667→3 では8888は? わかった人がその意味は言わずに、答えの数字
    だけを言う。考えている人のことも考えて。行き詰まり、そろそろという時 「答えを言います。数字の中の丸の数を書いています」と。
    続きを読む>>>