R500m - 地域情報一覧・検索

市立自由が丘東小学校 2012年8月の記事

市立自由が丘東小学校 に関する2012年8月の記事の一覧です。

市立自由が丘東小学校に関連する2012年8月のブログ

  • 2012-08-31
    避難施設の確認・・・危機管理課の方と・・・自由東小
    8月31日 今日は「平成24年度避難施設に指定されている学校の確認」といううことで、危機管理課の方2名と学校教育課より1名の方がお越しになりました。災害が起きたときの避難所として、その基本となる事柄の確認です。 ...

  • 2012-08-30
    第2回自由が丘中学校区小中連携推進委員会・・・自由東小
    不登校対策委員会・・・ 具体的な事例をもとに、学校としての取組のあり方を、夏の研修も生かしながら話し合いました。関係機関との連携についても情報を交換しました。 行事などを通した児童生徒の交流、教職員の交流についても ...

  • 2012-08-29
    算数教室・・・4年生・・・自由東小
    3人の先生に、それぞれ見ていただきます。わかりにくいところは教えてもらいます。3日間、頑張りました。みんな2学期が、楽しみですね。 8月29日 算数教室は3日目。今日で終了です。17人の4年生が、掛け算割り算の苦手克服に頑張りました。 ...

  • 2012-08-28
    第13回やすらぎサマーコンサート・・・東自由が丘1丁目・・ ...
    自由が丘中学校吹奏楽部の皆さんです。大勢の演奏でした。アンコールもありました。 左は、フラダンス「ハウ・オリ」の皆さんです。次は、「ユニフレ アコギ クラブ」の皆さんです。年配に懐かしい曲がいっぱい。 ...

  • 2012-08-24
    「学校保健委員会」開催・・・自由東小
    8月24日 本日13:30から15:05まで、自由が丘公民館で自由が丘東小学校の 「学校保健委員会」 を開催しました。 《 報告事項 》 (1) 定期健康診断結果及び事後措置状況 (2) 口腔衛生から健康を考える ...

  • 2012-08-23
    第2回「創立30周年記念行事実行委員会」・・・自由東小
    着々と準備を進めてくださっています。ありがとうございます。 8月22日 第2回 「創立30周年記念行事実行委員会」 を開催しました。 【報告事項】・・・①記念誌の編集状況と予定 ②記念誌にかかる写真撮影と児童全員の記念写真やクラス写真。 ...

  • 2012-08-22
    職員研修・・・安全運転研修・・・自由東小
    シートベルト、自転車、ヘルメット、信号機、等等の研修を深めました。 ビール3本で、アルコールが抜けるのは何時間かかるの?・・・・答え。9時間。前の晩、何時ごろに飲んだのですか?・・・アルコールは、走っても、風呂に入っても抜けませんよ。 ...

  • 2012-08-17
    奉仕作業に向けて・・・植木の選定など・・・自由東小
    あちこち、きれいにそろえるように、剪定しています。 19日の奉仕作業には、お手伝いをよろしくお願いいたします。 8月17日 夏の奉仕作業は、19日に実施します。 中庭の草引きや、緑地の樹木の剪定をしています。 芝によく似た草が茂ってきて大変です。 ...

  • 2012-08-10
    人権の花運動・・・夏の花・・・ポーチュラカ・・・自由東小
    老人会に方と植えた運動場の大きなプランターの花も元気です。 8月10日 夏の花壇を紹介します。 「人権の花運動」で 植えた花。老人会に皆さんと植えた花。ともに元気に大きくなっています。ありがとうございます。 「人権の花運動」で植えた花です。 ...

  • 2012-08-09
    中庭の様子・・・草引きをしています・・・自由東小
    これは自然と生えたホウセンカ。強いですね。こちらは花壇に生えてきたホウセンカ。サルビアが覆われてしまいました。 8月9日 中庭の芝生の草引きをしました。 芝と同じような草がはびこってきます。 登録日: 2012年8月9日 / 更新日: 2012年8月9日

  • 2012-08-08
    職員作業・・・プールの片付け、特別教室のワックスがけなど ...
    課外活動で登校していたあゆみ学級の児童も手伝ってくれました。 8月8日の職員作業 職員作業をしました。参加できた職員は8人でしたが、プールのテントや備品の片付け・壊れたいすの整理・特別教室の掃除とワックスがけをしました。 ...

  • 2012-08-07
    楽しかったね・・・地区水泳終了・・・自由東小
    小プールで遊ぶ子どもたち。ビート板も使っています。 大プールの子どもたち。「水中オリンピックや」と言いながら、組み合って遊んだり、競争したり、楽しそうです。危ないと思える遊びについては、監視のお母さんが注意されていました。 ...

  • 2012-08-06
    課外で楽しむ・・・ボール運動クラブ・・・自由東小
    緑組の攻撃、2人のランナーをためて、先生のセンターオーバーのランニングホームランで合計3点が入りました。 暑い中ですが、楽しんでいる姿はいいものですね。 8月6日 夏休みですが、ボール運動クラブのメンバーのうち10人が集まり ...

  • 2012-08-06
    地区水泳終了間近・・・仲良く楽しそうです・・・自由東小PTA
    「おっと、耳に水が入ったみたい、ちょっと待ってね。」 「騎馬戦だ・・・」頭をぶつけないようにね。ビート板を使って泳ぐ練習をする児童もいます。 監視当番の皆様のおかげで、児童も地区水泳が楽しくできますね。今日は50人くらい泳ぎに来ていました。 ...

  • 2012-08-05
    地域の力・・・納涼盆踊り大会・・・PTAお店大盛況・・・自 ...
    浴衣姿の児童も見かけました。一緒に踊っている児童もいました。自由小の子どもと一緒に楽しんでいる児童もいました。よい雰囲気でした。 くじ引きは、PM8:00には売り切れていました。お店は8:30までジュースの販売ができます。 ...

  • 2012-08-04
    学校園めぐり・・・三木市主任児童委員の皆様・・・自由東小 ...
    地域で育つ子どもたちです。また何かとお世話になります。よろしくお願い申し上げます。 8月3日【金】 民生委員児童委員の三木市協会長である大前氏をはじめとして三木市各地区の主任児童委員の皆様(11名)の学校・幼稚園訪問がありました。 ...

  • 2012-08-04
    地域の力・・・第39回自由が丘地区納涼盆踊り大会・・・PTA ...
    中2 のポップコーンやくじ引きにも人がいっぱい。 白菊 の綿菓子は、人がいっぱい。 あかねが丘 の巻き寿司には味噌汁がついています。 東1 の焼きそばはおいしいよ。 ...

  • 2012-08-03
    通常学級での特別支援教育・・・教育センター研修・・・自由東小
    ②子どもが主体的に学ぶ授業の創造・・・授業全体の構造を見直すことの効果は大きい。 ③クラスにおける特別支援教育(通常学級)チェックリスト・・・子どもの困り感に寄り添う支援の実際 ④特別支援教育は、子どもを成長させ ...

  • 2012-08-02
    三校合同不登校対策研修会・・・自由が丘中学校区・・・自由東小
    講義の次は、実際の生徒指導の事例を基に、参加者全員が 、①その生徒の状況の把握・・・ ②その行動の問題点や背景、原因、よいところ、その生徒の支えになるところ・・・ ③ では、望む姿になるためには ...