R500m - 地域情報一覧・検索

市立自由が丘東小学校 2013年3月の記事

市立自由が丘東小学校 に関する2013年3月の記事の一覧です。

市立自由が丘東小学校に関連する2013年3月のブログ

  • 2013-03-31
    体育館のトイレ改修・・・4月8日まで使えません・・・自由東小
    便器の取り外しと、排水の位置を・・・ 4月8日まで使えません。ご協力をお願いします。 3月28日 体育館のトイレの一部を「洋式」トイレにするための 便器取り外しと下準備 がありました。 ...

  • 2013-03-31
    受動喫煙防止対策・・・新たな掲示とステッカー・・・自由東小
    左は ステッカー 右は、 A3版 の表示です。 よろしくお願いいたします。 3月31日 受動喫煙防止対策が市の公共施設で実施されます。 これは、4月1日から兵庫県が施行する「受動喫煙防止等に関する条例」 に基づき ...

  • 2013-03-31
    うれしい頑張り・・・陸上の練習・・・自由東小
    陸上の基礎練習です。 足を上げる・・・ グループごとに・・・リズムの取りにくい児童もいます。でも、一生懸命です。 その一生懸命さが、とっても美しくかっこいいことですね。 3月26日 うれしい頑張りです。 ...

  • 2013-03-30
    体育館のトイレ・・・洋式に・・・自由東小
    そのためのドアの改修です。内開きを外に向けて開くようにしました。 こちらは女子用。トイレ内の広さは変わらないので、少々狭い感じになるかもしれませんが、洋式になります。工事中は、迷惑をかけますが、よろしくお願いします。 ...

  • 2013-03-30
    うれしい頑張り・・・少女バレー・・・自由東小
    しっかりと声を出しながら練習に取り組んでいました。 がんばれ!! 3月26日 うれしい頑張りです。少女バレーが練習をしていました。 高学年がトス。監督が打ったボールのレシーブをしています。 登録日: 2013年3月27日 / 更新日: 2013年3月30日

  • 2013-03-29
    ホームページの一時停止について・・・自由東小
    春のおとづれ 3月29日 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。 「機器の更新作業の為に3/31(日)17時から4月8日朝まで,学校園Webページの更新は止まります。ご不便をおかけしますが,ご理解をお願いいたします。 ...

  • 2013-03-29
    5年生がリーダーに・・・4年生の交通委員も・・・自由東小
    本部役員さんは、交通立番3人体制移行のため、交代で立ち番に加わっておられます。 ありがとうございます。 5年生、4年生の人・・・新学期からは6年生5年生ですね。よろしくね。 今日は一斉下校もしました。 ...

  • 2013-03-28
    朝会での表彰・・・・前のことですが・・・自由東小
    ② 第25回国際平和ポスターコンテスト・ ・・地区優秀賞です。 5年生の池田さん・・・おめでとう。 ③ 「ひょうご2012こどもの詩と絵」・・・絵の部 入選です。 1年生の大朝さんです。絵は「つよいぞ!! ざりがに」 だったそうです。 ...

  • 2013-03-27
    最終の委員会活動・・・自由東小
    今年度の反省も・・・。 発表しあいながら・・・ 広報委員会の活躍。 廊下に、紙粘土で製作した十二支の置物が・・・・いつの間に?かわいい置物ができていますね。 ベルマーク委員会です。 ベルマークのお金がたまってきています。 ...

  • 2013-03-26
    ステンドグラスの・・・4年生・・・自由東小
    色合いも考えています。 細かいところは慎重に。 紙をはがすところは、二人協力しています。いいね。 仕上がった人から、作品ボックスの飾り付けです。どんな絵にするかな? 3月13日 4年生のクラスでは、 ステンドグラスの入れ物の製作 をしていました。 ...

  • 2013-03-25
    修業式・・・自覚・・・自由東小
    ... 立派な立ち振舞いで修了証を受け取りました。 校歌をしっかり歌う5年生。 誰もが、厳粛な気持ちで、終業式が終わりました。 3月22日 今日は、 「平成24年度三木市立自由が丘東小学校修業式」 の日です。 式次第と 式辞です。 ...

  • 2013-03-24
    学級指導・・・春休み元気でね・・・自由東小
    2年生です。 3年生です。 4年生です。 5年生です。 各クラス、文集や記念写真、皆勤賞、などと共に通知表や春休みのくらしも配布しながら、学級指導をしています。 元気に、そして充実した春休みを過ごしてください。そして元気に進級しようね。 ...

  • 2013-03-23
    給食エプロンの点検、補修・・・給食運営委員会・・・自由東小
    点検作業です。 汚れ、ボタン、などきれいに着ることができるかと・・・ アイロンをあてたり、ボタンをつけたり、ほころびを直したり・・・ 古くなった物は、新しい白衣に交換してくださいました。 ご覧の通り、新年度の準備ができました。 ...

  • 2013-03-22
    3/22(金)保健室☆平成24年度 修業式を迎えました。 ...
    ★ 今日の保健室 ★ 今日の8時50分に修業式が始まりました。昨日、卒業式に参加した5年生の態度の素晴らしかったこと。このような態度も卒業していった6年生が下級生に残してくれた財産のように思われました。 ...

  • 2013-03-22
    平成24年度「学校評価 学校関係者評価」・・・自由東小
    評価書をどうぞご覧ください。 平成24年度 学校評価 学校関係者評価書 .pdf [105KB pdfファイル] 3月22日 平成24年度「学校評価 学校関係者評価」をお知らせします。 校門前の水仙。ぴかぴかクラブさんのお世話です。 ...

  • 2013-03-21
    第30回卒業証書授与式・・・立派な巣立ちです・・・自由東小
    ... 校門付近で・・・・名残はつきませんね。 下駄箱付近で・・・みんなすばらしい態度で、立派に巣立っていきましたね。自由が丘中学校の入学式が楽しみですね。 3月21日 三木市立自由が丘東小学校 「第30回卒業証書授与式」 を挙行しました。 ...

  • 2013-03-21
    3月18日の給食(給食最終日)・・・自由が丘東小
    今日は4-1・6-1・6-2の児童が感謝の気持ちを込めた寄せ書きを直接給食室へ持ってきてくれました。 たくさんのコメントをありがとうございました。 6年生は中学生になっても自由が丘東小学校から運ばれる給食がある ...

  • 2013-03-21
    3/21(木)保健室☆“平成24年度 第30回卒業式”挙 ...
    ★ 今日の保健室 ★ 本日、「 平成24年度 第30回卒業証書授与式 」が挙行されました。式の中・・・卒業生の力強く、メリハリのある言葉が印象的です。「みんなで力を合わせて頑張ってください。 ...

  • 2013-03-21
    お楽しみ会・・・一部紹介を・・・自由東小
    5年生のクラスです。 この後、頼まれていたので・・・ダンスはできないから空手の型を披露しました。 運動場でも楽しんでいます。 3月18日 クラスによっては、お楽しみ会を企画して実行していました。 その様子の一部を紹介します。 ...

  • 2013-03-20
    卒業式の準備・・・がんばった4・5年生・・・自由東小
    6年2組です。 廊下です。 体育館です。 いすも丁寧に拭きました。 よく働き、予定より30分以上はやく準備を終えることができました。 3月19日 卒業式の準備に、4・5年生が大活躍です。 清掃、飾りつけ、会場の準備など、手分けして作業をしました。 ...

  • 2013-03-19
    3/19(火)保健室☆心を込めて 準備をしました。☆自由東小
    ★ 今日の保健室 ★ トピックス2 “心を込めて 卒業式の準備をしました ! ” 今日は 第30回 卒業生に届いた“ 祝電・メッセージ ”を、 保護者の皆様、卒業生やご来賓の方々にも、あたたかく読んでいただけるようにと ...

  • 2013-03-19
    お弁当日・・・4,5年生準備のため・・・自由東小
    中庭で食べている4年生。 お弁当のハンバーグを自分でご飯に付け足して顔にしています。楽しいね。 中庭の女子。 ほぼ食べ終わって・・・おいしそうなデザートタイム。 教室でも、久しぶりのお弁当に、ニコニコ顔のみんなです。 ...

  • 2013-03-19
    3月15日の給食(ヨーグルト)・・・自由東小
    今日は牛肉を使った肉じゃがでした。肉じゃがのジャガイモもゴロゴロとして大きかったですが、ほおばりながら奥歯でしっかりとかんでいました。 3月15日の献立 ごはん・牛乳・小松菜のアーモンド炒め・肉じゃが・ヨーグルト (三木市内産食材→もやし ...

  • 2013-03-18
    3/18(月)保健室☆インフルエンザ市内18名まで減る! ...
    ★ 今日の保健室 ★ トピックス2 “インフルエンザ・・・18名となる ! ” 市内の園小中特別支援学校におけるインフルエンザ罹患者数が18名まで少なくなっているとのことです。 ...

  • 2013-03-18
    みっきぃふれあいマラソン参加・・・18人出場、3位入賞おめ ...
    開会式には、来賓の方々はもちろん、 招待選手の森脇健児氏と森脇健児陸上競技部女子部の4人の皆さんと、須磨学園高等学校陸上競技部に皆さんも来られていました。 ファミリーの部のスタート前です。 1年生男子の部のスタートです。 ...

  • 2013-03-18
    3月14日の給食(エビフライ)・・・自由東小
    3月14日の献立 米粉パン・牛乳・エビフライ・ボイルキャベツ(卓上ソース)・レタススープ・ミルメーク (三木市内産食材→レタス) 今日は卒業式の予行演習があったので給食を食べる時間が早い日でした。 ...

  • 2013-03-17
    3月13日の給食(根菜カレー)・・・自由東小
    3月13日の給食 根菜カレー(むぎごはん)・牛乳・もやしのナムル (三木市内産食材→もやし) 今日もしっかりと噛む回数が必要な根菜カレーです。 大きくてごろごろとした大きさに切っているので、いつもよりも食べるのに時間がかかっていたように思います。 ...

  • 2013-03-17
    おにぎりおいしいね・・・3年環境体験で刈り取ったお米を使 ...
    こんな顔のおにぎりもありましたね。 かわいくできましたね。 おっ! 三角おにぎりですね。 かっこよく握れました。 この班も見てください。 おにぎりの中には・・・・ 梅干、おかか、昆布、いかなごのくぎ煮、ツナマヨネーズ ...

  • 2013-03-16
    3月12日の給食(鶏手羽元のガーリック煮)・・・自由東小
    3月12日の献立 さつまいもパン・牛乳・野菜スープ・鶏手羽元のガーリック煮 「こんな鶏肉給食でたべられるんやぁ!」とうれしそうに低学年の男の子がいっていました。 骨の軟骨まできれいに食べていました。 ...

  • 2013-03-16
    [いじめ防止コンテスト]標語・・・校内入選作品・・・自由東小
    廊下の「いけばな」本校職員の心遣いです。 大賞・・・だまっていないでふみだそう! 勇気を出して自分から・・・ 6年:小南さん 大賞・・・イ 今の君 ジ 自分の悪から メ 目覚めよう・・・ 5年:池田さん 金賞・・・「やめよ ...

  • 2013-03-15
    3月11日の給食(大豆と野菜の炒め煮)・・・自由東小
    かむ回数を多くすることは、食材を大きくきる、少しかために仕上げる、薄味にして口の中で味わえるようにする、かみごたえのある食材を使用するなどがあります。 今日の食材はかむことを大切にする良い献立でした。 ...

  • 2013-03-15
    3/15(金)保健室☆早起きして、投げたり、走ったり・・ ...
    ★ 今日の保健室 ★ 用事があって来室したAさんですが、今朝の起床時間は6時30分。そして、登校までの様子は、7時10分から20分ほど、隣の友達とキャッチボールをしたのだそうです。また、Bさんは、走ることが大好きなのだそうです。 ...

  • 2013-03-15
    卒業式予行・・・立派でした・・・自由東小
    声もしっかりと、2部合唱もいいものです。 5年生。以前に紹介した時より、さらに立派な態度でした。 呼びかけのしっかりとした声です。成長を感じますね。笛の演奏で退場になります。 ...

  • 2013-03-15
    マーくんと遊ぼう・・・飼育栽培委員会第2回目・・・自由東小
    マーくんの好きな食べ物や性格も掲示してあります。 マーくんは外に出たがりません。児童が中に入ってふれあいタイムです。 おとなしいマーくんです。児童は大勢来ていましたから順に中に入りました。元気でいてね。マーくん。 ...

  • 2013-03-14
    3/14(木)保健室☆卒業式の予行演習でした。☆自由東小
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・本日もインフルエンザ罹患者の報告は届いていません。 市内の幼小中特別支援学校では・・・罹患者数が31名まで減り、ほぼ落ち着いてきているようです。 ...

  • 2013-03-14
    陸上の練習・・・来年度に向けて・・・自由東小
    大会への参加はしないけど、体力づくりとして参加している人もいます。 この日は26人参加していました。 以後は、4月のリレーカーニバルに向けて、練習を組んでいきます。 3月1日から、見出しの練習を開始しています。 ...

  • 2013-03-13
    3/13(水)保健室☆今年・・・“7度目の欠席者なし”の ...
    ★ 今日の保健室 ★ 現在、6年生は卒業式の練習に励んでいます。6年生のAさん達から、 「練習を見に来て ! 一生懸命歌ってるから ! 感動の涙を見たい ! 」 ・・・そんな声をかけてもらっています。 ...

  • 2013-03-13
    卒業式の練習・・・自分の姿を意識しています・・・自由東小
    5年生は、じっと我慢して見ていること。 6年生は証書をいただく時の目のやり場、です。 学年の目標が体育館の後ろに貼ってあります。 5年生が、6年生の呼びかけをしっかりと見ていました。 6年生の声に張りがありますね。いい緊張感です。 ...

  • 2013-03-12
    3/12(火)保健室☆ほけん新聞3月号できあがる!☆自由東小
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・本日もインフルエンザへの罹患者の報告は届いていません。 市内の幼小中特別支援学校では・・・現在、引き続き学級閉鎖となっている2校(インフルエンザによる)と ...

  • 2013-03-12
    愛校作業・・・ありがとう6年生・・・自由東小
    はげた踏み板がきれいになっていきますね。 トイレのスリッパの写真入れ このように、写真を貼っていきました。 かさ立ての水洗い 全校児童の靴箱の掃除 理科室の窓拭きもしました。また、今までに運動場の土入れや窓拭きも熱心にしてくれました。 ...

  • 2013-03-11
    3/11(月)保健室☆予報をこまめにチェックしての服装選 ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・本日もインフルエンザへの罹患者の報告は届いていません。 市内の幼小中特別支援学校では・・・現在、引き続き学級閉鎖となっている1園(インフルエンザによる)と ...

  • 2013-03-11
    東日本大震災追悼・・・スマイルタイム後に・・・自由東小
    ポートボールです。 低学年もボールを・・・。 定番のドッジボールです。 他にも大なわとびなどもありました。 東日本大震災でなくなられた方を思って黙祷 朝から半旗の掲揚。児童は、今日が何の日か知っていました。 ...

  • 2013-03-11
    3月8日の給食(わかめごはん)・・・自由東小
    3月8日の献立 わかめごはん・牛乳・うのはないり・ちゃんこ汁・アーモンド入り小魚 わかめごはんはどこの教室へいっても空っぽでした! やっぱり大人気ですね☆ ちゃんこ汁も好評で 、「肉団子がおいしい!」 とよろこんでおかわりしている児童もいました。 ...

  • 2013-03-11
    3月7日の給食(れんこんサラダ)・・・自由東小
    3月7日の給食 バタートップパン・牛乳・レンコンサラダ・じゃがいもの洋風煮 レンコンサラダはれんこん・にんじん・コーンをボイルして、しょうゆ・砂糖・酢・ごま油であえています。 れんこんのしゃきしゃきとした食感がたのしい献立です。 ...

  • 2013-03-11
    おいしいごはんを食べよう絵手紙コンテスト・・・応募作品の ...
    小学校2年生 優秀賞 中学校1年生 中学校2年生 本校からは24点を応募しました。残念ながら入賞作品はありませんでした。 本校児童の作品の一部を紹介しましょう。 1年生:西村君の作品 2年生:西村君の作品 いいですね、おいしそう。 ...

  • 2013-03-10
    3月6日の給食(卒業お祝い献立)・・・自由東小
    3月6日の給食 赤飯・牛乳・ぶりの塩焼き・ほうれんそうのゴマひたし・ゆばの澄まし汁・すだちゼリー 今日は卒業お祝い献立です! 6年生はいつでも元気いっぱいで給食をしっかりと食べてくれます! 登録日: 2013年3月8日 / 更新日: 2013年3月10日

  • 2013-03-10
    3月5日の給食(ハヤシライス)・・・自由東小
    アスパラサラダは春を感じられる献立でした。 3月5日の献立 ハヤシライス(むぎごはん)・牛乳・アスパラサラダ(和風ドレッシング) 今日は久しぶりのラッキーにんじんです! たまねぎたっぷりのハヤシライスでした。 ...

  • 2013-03-10
    小中連携推進委員会ならびに不登校対策委員会・・・自由が丘 ...
    本年度計画した委員会や研修が実施できた。 特に ①児童生徒の交流として生徒会と児童会合同の赤い羽根募金活動ができたこと②生徒指導上課題を持つ子どもへの対応策などの合同研修ができたこと③体験授業や部活参観ができ ...

  • 2013-03-09
    3月4日の給食(あつあげとジャガイモの煮物)・・・自由東小
    3月4日の献立 ごはん・牛乳・青梗菜としらすの炒め物・厚揚げとジャガイモの煮物 今日の青梗菜はとっても甘いものがきていました!炒め物の調味料は酒としょうゆだけなのに砂糖やみりんを使ったように甘くかんじられるくらい青梗菜からのあまみが出 ...

  • 2013-03-09
    あいさつ運動・・・5年生の活躍・・・自由東小
    これからも気持ちのよいあいさつをよろしく。がんばってね。 3月 5年生の児童が 毎日の挨拶運動 を引き継いで実行しています。 みんなより早く学校に来て昇降口前で 「おはようございます」と大きな声を 出しています。 ...

  • 2013-03-09
    3月1日の給食(ちらしずし、ひなあられ)・・・自由東小
    3月1日の献立 ちらしずし(ちらしずし・きんしたまご・菜の花のおひたし)・牛乳・豚汁・ひなあられ ひなまつり献立です☆ 菜の花を生まれては初めて食べて苦さにビックリする1年生もいました。 ...

  • 2013-03-08
    卒業式の練習・・・立派なすがたです・・・自由東小
    6年の呼びかけや歌です。 5年生も呼びかけます。 退場の時、5年生はリコーダー演奏で送ります。 6年生は、その言葉や表情・態度に自分自身の自覚が現れていました。すばらしいです。5年生もピシッと動くことなく式に参加しています。立派でした。 ...

  • 2013-03-08
    3/8(金)保健室☆黄砂、花粉が・・・随分、飛んでいます ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・本日もインフルエンザへの罹患者の報告は届いていません。 市内の幼小中特別支援学校では・・・現在、2園(アデノウイルスやインフルエンザによる)と1学級(インフルエンザによる)が8日まで学級閉鎖となっ ...

  • 2013-03-08
    2月28日の給食(フランクフルト)・・・自由東小
    2月28日の給食 コッペパン・牛乳・フランクフルト・野菜ソテー・ケチャップ・白菜のクリームシチュー (三木市内産食材→はくさい・キャベツ) 今日はフランクフルトと野菜ソテーをパンにはさんでホットドックのようにして食べる児童が多かったです。 ...

  • 2013-03-07
    3/7(木)保健室☆インフルエンザ昨日28名が→41名に ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・本日もインフルエンザへの罹患者の報告は届いていません。 市内の幼小中特別支援学校では・・・現在、1園(アデノウイルスによる)と1学級(インフルエンザによる)が8日まで学級閉鎖となっています。 ...

  • 2013-03-07
    ジャンピングパネルの利用・・・自由東小
    みんながんばっていますね。 休み時間になると、 ジャンピングパネルの音 がしてきます。いつも誰かが利用していますから、 もう表面が剥げています。どんどん利用してね。 「 先生、二重跳びが15回できるようになったよ。 ...

  • 2013-03-07
    居住地校交流・・・Nちゃんと楽しい時間に・・・自由東小
    中庭で飛ばしましたね。 Nちゃんもどうぞ。紙飛行機もいっぱいです。 部屋で、手品グループさんの発表です。トランプをNちゃんに引いてもらったよ。人間隠しなどもありました。 とっても大受けした、お笑いチームです。 ...

  • 2013-03-07
    2月27日の給食「トッピングセレクト給食」・・・自由東小
    人気だったのがやっぱり定番の豚カツです!次はから揚げ→メンチカツの順番でした。 メンチカツは今まで給食に出たことがなかったので選んだ児童はわくわくしていたようです。 ...

  • 2013-03-06
    3/6(水)保健室☆テーマパークみたいや・・・!☆自由東小
    ★ 今日の保健室 ★ 今日は3月下旬から4月上旬の暖かさだったようです。そして、太陽の力強い日差しに、まぶしそうにしている子ども達を多く見かけました。 ・・・インフルエンザ情報・・・ 自由東小では・・・本日もインフルエンザへの罹患 ...

  • 2013-03-06
    2月26日の給食(グリルサーモン)・・・自由東小
    2月26日の献立 りんごパン・牛乳・グリルサーモン・キャベツとコーンのソテー・ミネストローネ (三木市内産食材→バジル・キャベツ・もやし) 今日はいろんなクラスで「おいしい!」「好き!」をたくさんきき ...

  • 2013-03-05
    2月25日の給食(ツナおから)・・・自由東小
    2月25日の献立 ごはん・牛乳・ツナおから・大根と豚肉の煮込み・キウイフルーツ (三木市内産食材→だいこん) ツナおからは新しい献立です! いつもはミンチ肉を使って調理しますが、今回はミンチ肉のかわりにツナをつかっています。 ...

  • 2013-03-04
    3/4(月)保健室☆よく歩いたり、野菜をいっぱい食べたり ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・本日もインフルエンザへの罹患者の報告は届いていません。 市内の幼小中特別支援学校では・・・市内では、本日より2校が3日間の学級閉鎖措置を取られたようです。 ...

  • 2013-03-04
    6年学年通信・・・3月号・・・自由東小
    学年通信3月号です。どうぞご覧ください。 6年生を送る会の一コマです。 学年通信「本気力」3月号. pdf [825KB pdfファイル] 登録日: 2013年3月4日 / 更新日: 2013年3月4日

  • 2013-03-04
    本年度最終のALT来校日・・・1年生もあいさつを・・・自由東小
    学校での時間割を組もう・・・各教科は、英語でなんと言うのかな? 発音も含めて、いつも児童が参加できるように話しかけてくださいますね。 とっても楽しく学習ができる自由東小だといわれていました。 ...

  • 2013-03-03
    ありがとう6年生・・・6年生を送る会・・・自由東小
    (1)はじめの言葉 池田 陽音さんです(児童会新副会長) (2)2 年 <ぼくらは6年生応援団 > すばらしいダンス。曲に合わせていろいろなバージョンで・・・。ランドセルの言葉にはびっくりです。 ...

  • 2013-03-02
    キンボール・・・お別れ球技大会・・・自由東小
    さあ、体操です。音楽のリズムに合わせて、前の二人のように動きます。 さあ、試合開始。「オムニキン・・・ピンク!」オッと、間に合うか。「オムニキン・・・グレー!」 がんばれ!! 二階席からの応援です。 おっとっと。上手に受け止めました。 ...

  • 2013-03-02
    人権学習「自分たちの生き方は?」・・・元「みき子ども劇団 ...
    人権の問題は、差別されるその人たちだけの問題じゃないよね。いじめだって、障がいのある人のことだって、周りの人の問題だと思います。障がい者問題には、3つの壁があるといわれます。 ...

  • 2013-03-01
    3/1(金)保健室☆ピンチをチャンスに変えられる6年生! ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・本日もインフルエンザへの罹患者の報告は届いていません。 市内の幼小中特別支援学校では・・・市内のインフルエンザ罹患者数が、昨日53名が→38名と減っています。 ...

  • 2013-03-01
    世界の遊びをしよう・・・関西国際大学留学生の方と・・・自 ...
    内モンゴルは草原です。牛乳と乳製品が有名です。こんな家に住んでいます。 (切り絵)を見せていただきました。難しいので今日は「星型」の紙きりに挑戦です。 折り方とどこを切るか教えてもらっています。一人一人確かめてもらいたくて、大変です。 ...