R500m - 地域情報一覧・検索

市立自由が丘東小学校 2013年2月の記事

市立自由が丘東小学校 に関する2013年2月の記事の一覧です。

市立自由が丘東小学校に関連する2013年2月のブログ

  • 2013-02-28
    友だちを大切に 自分を大切に・・・学校だより3月号・・・自 ...
    2月28日 「自由が丘東小だより」 3月号をお届けします。 3台増えたジャンピングパネルで練習する児童。「二重跳びができるようになったよ。」「三重跳びができたよ」と教えてくれます。廊下の生け花です。中庭にもキジバトが降り立ちます。 ...

  • 2013-02-28
    2/28(木)保健室☆僕の肩につかまれよ・・・!☆自由東小
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・2月19日以降は、インフルエンザ罹患者の報告は受けていません。“B型の流行の兆し・・・ ! ”の中、教頭先生から、「本校のA型が終息するのに1ヶ月必要だった。」とのこと。 ...

  • 2013-02-28
    5年生学年通信3月号・・・自由東小
    5年生学年通信3月号です。どうぞご覧ください。 あいさつ運動は5年生にバトンが渡りました。 5年生学年通信3月号 [900KB pdfファイル] 登録日: 2013年2月28日 / 更新日: 2013年2月28日

  • 2013-02-28
    セレクト給食実施・・・どのトッピングにしたのかな?・・・ ...
    とってもいい顔ですね。 カリフラワーにドレッシングもかけて・・・いただきます。 自分で選べると、また楽しい給食になりますね。 準備や調理から配膳まで、いろいろお世話になりありがとうございます。 2月27日 セレクト給食を実施 しました。 ...

  • 2013-02-28
    英語クラブ発表・・・劇「浦島太郎」・・・自由東小
    はじめのあいさつ 亀を助けに・・・ お礼に竜宮城へ案内しましょう・・・ ようこそ 応援メッセージがいくつも掲げられ・・・・ 乙姫たちの舞が・・・ お別れに、玉手箱を・・・ 開くと年と取ってしまいます。 ...

  • 2013-02-27
    卒業式の練習開始・・・6年生・・・自由東小
    整列の場所の確認も・・・ 本当に卒業をかみしめる時期になってしまいました。有意義に過ごしましょう 2月27日 卒業式の練習がはじまりました。6年生の姿です。 喜びの言葉、お礼の言葉、感謝の言葉・・・そして歌・・・ 体育館での練習がはじまりました。 ...

  • 2013-02-27
    2/27(水)保健室☆今年・・・第6回目の“欠席者なし! ...
    ★ 今日の保健室 ★ トピックス1 今日の欠席状況 0 名 でした。 今年は、9月6日・10月4日・10月11日 ・10月26・11月2日、そして本日(2/27)と“欠席者なし6回目”を迎えました。 ...

  • 2013-02-26
    2/26(火)保健室☆インフルエンザB型に注意を・・・! ...
    欠席の様子は、 インフルエンザ0人、 熱咳1名、熱1名 でした。 昨日の欠席8名が→2名に減り、肩の力も緩む思いでした。そして、夕方からは、季節を進める雨となってきました。 ...

  • 2013-02-26
    「第2回 いじめ防止コンテスト」・・・小学生の部「優秀賞 ...
    優秀賞 :「くるしいよ ぼくのサイン わかってよ」 ・・・ 4年:宮田英己くんの作品です。おめでとう。 2月26日 本日、 兵庫県PTA協議会 より、見出しの受賞の連絡がありました。 ...

  • 2013-02-26
    ありがとう集会・・・お世話になっている皆様にお礼の気持ち ...
    交通指導員さん、人の目の垣根隊の皆様、ぴかぴかクラブの皆様、青少年補導委員の皆様など、12名の方にお越しいただきました。 いつもありがとうございます。学年の趣向を凝らしてお礼のあいさつです。 ...

  • 2013-02-25
    4年生学年通信3月号・・・自由東小
    オープンスクール、参観授業、学級懇談会への多数のご参加、ありがとうございました。学年通信3月号を掲載いたします。 二分の一成人式・・・ お母さんありがとう・ ・・のお手紙です 4年生学年通信3月号 .pdf [245KB pdfファイル] 登録日: 2013年2月 ...

  • 2013-02-25
    2/25(月)保健室☆早めの就寝を・・・!☆自由東小
    ★ 今日の保健室 ★ 「だんだんしんどくなる・・・ ! 」と、ふらふらしながら来室した低学年のAさん。様子を聞いてみると、昨夜の就寝は12時過ぎ・・・。お父さんと妹とAさんとでビデオを見ていて遅くなったとのことでした。 ...

  • 2013-02-25
    2/25(月)♪ドレミクラブ♪~たくさんのお客様(児童) ...
    ♪ たくさんのお客様を迎えての ミニミニコンサート・・・ ♪ 東っ子学習発表会から、久しぶりのみなさんの前での演奏となりました。曲名は、「コンドルは飛んで行く ! 」でした。演奏の前に、この曲が作られた国(ペルー ! )。 ...

  • 2013-02-24
    2月22日の給食(マーボー豆腐)・・・自由東小
    2月22日の給食 ごはん・牛乳・キャベツの酢の物・マーボー豆腐 (三木市内産食材→キャベツ) マーボー豆腐用に調理場へ納品された豆腐はなんと「112kg!」驚きの量ですねぇ。 ...

  • 2013-02-24
    大宮八幡宮「馬弓神事」・・・児童が参加・・・自由東小
    本校2年生のシュレスタ君です。1年生から練習に参加しているそうです。正装して、弓を構えます。中1のお姉さんも参加しています。 この方は、風馬鳴弦会の射手の方です。馬を走らせながら的を射ます。見事です。 シュレスタ君の乗った馬。 ...

  • 2013-02-23
    2月21日の給食(参観日)・・・自由東小
    2月21日の給食 コッペパン・牛乳・ブルーベリージャム・豚肉のケチャップ炒め・レタススープ (三木市内産食材→マッシュルーム) 今日は参観日! 「今日はいつもよりも早く食べ終わってね。今日はゆっくり食べられないからね。 ...

  • 2013-02-23
    2月20日の給食(焼きシシャモ)・・・自由東小
    2月20日の給食 ごはん・牛乳・焼きししゃも・ちんげんさいの炒め物・あさりの味噌汁・雪見だいふく (三木市内産食材→もやし・にしきみそ) 最近給食の様子をみていると・・・「ししゃもの骨とるの大変!」という児童が数名いました。 ...

  • 2013-02-23
    最終のクラブ・・・GTの皆様、1年間ありがとうございました ...
    バドミントンクラブです。 今は試合中です ボール運動クラブです・・・雨だったので、教室のロッカーを利用してストラックアウトです。 ドレミクラブです。先日ミニコンサートを実施しました。 科学クラブです。 ...

  • 2013-02-22
    2月19日の給食(黒豆ごはん)・・・自由東小
    きんぴらごぼうは力強い金平さんにちなんでつけられた名前だという話もある献立です。 2月19日の給食 黒豆ごはん・牛乳・きんぴらごぼう・すいとん (三木市内産食材→黒豆) 今日のごはんは黒豆ごはんです。 ...

  • 2013-02-22
    2月18日の給食(いかのてり煮)・・・自由東小
    煮しめもしっかりと味がしみこんでいておいしく食べていたようです。 2月18日の給食 ごはん・牛乳・いかの照り煮・煮しめ・ゆばのすまし汁・アーモンドスナック 今日のいかのてり煮は「好き」「嫌い」のはっきりと分かれる献立でした。 ...

  • 2013-02-22
    2/22(金)保健室☆めきめきと力を発揮する子ども達!☆ ...
    ★ 今日の保健室 ★ 市内のインフルエンザも(21日→45名)ほぼ落ち着いてきたのではないでしょうか。しかし、来週は、冷え込むようです・・・引き続きご注意ください。 トピックス2 “ 歯がぬけたよ。 ...

  • 2013-02-22
    こころのメッセージ集会・・・高学年の部・・・自由東小
    2月21日は オープンスクール でした。 ・・・福祉体験を通して学んだことを発表。 自分ができることは何だろう・・・声をかける、手伝う、案内するなどなど。 自分ができることを周りの友だちにも広げよう・・・発表者の内容にふれて感想が言え ...

  • 2013-02-22
    こころのメッセージ集会・・・低学年の部・・・自由東小
    ボール投げ・・・よせてといったら・・・よせてくれない、へただから? みんなでしたら楽しいよ・友だちが入れてっていったら入れて。 友だちっていいな。・・・感想もたくさん言ってくれましたね。 ...

  • 2013-02-22
    ドレミクラブの自主発表会・・・コンドルは飛んでいく・・・ ...
    クラブの旗も・・・ メンバーです。 ピアノ担当です。 終わろうとしたらアンコールの声が・・・ 応援メッセージも掲げられ盛り上がる会場です。暖かい雰囲気に包まれました。 ドレミクラブの皆さんありがとう!。 ...

  • 2013-02-21
    2/21(木)保健室☆第3回 オープンスクール・参観授業 ...
    ★ 今日の保健室 ★ 本日も寒い一日となりました。お家に帰られましたら、手洗い、うがい、身体を温める等に留意され、インフルエンザや風邪に罹らないようご注意ください。 トピックス1 今日の欠席状況 1 名 でした。 ...

  • 2013-02-21
    「がっこうだいすき」・・・標語入選作品・・・自由東小
    【高学年の 大賞】 「運動会 「絆」を深め 友情魂」 ・・・6年:田中君の作品 「キラキラと 光るクラスの 笑顔の輪」 ・・・6年:佐藤さんの作品 金賞から入選までの作品はこちらをご覧ください。 ...

  • 2013-02-21
    ご飯と味噌汁・・・5年生の調理実習・・・自由東小
    炊いている様子。いりこのだしですね。この班は大根の味噌汁。この班は、豚汁だそうです。 2月 ・・・2月4日と18日の調理実習の一コマです。 どうぞご覧ください。 ご飯を炊いて・・・おにぎりに・・・おこげもできました。 ...

  • 2013-02-20
    明日はオープンスクール・・・心のメッセージ集会もします・ ...
    心のメッセージ集会の練習風景を紹介します。 3年生です。 言葉の温かさを・・・・ 5年生です。震災などをテーマに・・・歌声に伝えたい気持ちをこめます。 明日、児童のがんばりを、どうぞご覧ください。 ...

  • 2013-02-20
    2/20(水)保健室☆欠席者1名にまで減る。☆自由東小
    ★ 今日の保健室 ★ ・・・市内におけるインフルエンザ情報・・・ 市内の幼・小・中・特別支援学校では、・・・インフルエンザ罹患者が、昨日の50名(39名は誤り→50名に訂正)が→49名に減少しています。 ...

  • 2013-02-19
    2/19(火)保健室☆本日、インフルエンザでの欠席・・・ ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・インフルエンザでのお休みが“無し!”となりました。集計を済ませ・・・やっとこの日が迎えられたかと喜ぶ次第でした。罹患のため自宅待機となっていた人も、早めに熱も下がり登校を待つばかりだったようです。 ...

  • 2013-02-19
    園児の劇の観賞・・・1年生が・・・自由東小
    人間に捕まったルルを取り返そう(呼び戻そう)と力を合わせて叫びます。 みんなそろって?・・・氷すべりをします。 水中にもぐる練習も・・・。 そこへ、盗賊カモメが襲ってきました。 先生が子どものペンギンを守ります。 ...

  • 2013-02-18
    2/18(月)保健室☆市内・・・インフルエンザ53名にま ...
    ★ 今日の保健室 ★ ・・・インフルエンザ情報・・・ 自由東小では・・・インフルエンザ罹患者は、先週末の3名が→2名までとなりました。自宅待機となっている2名の方も、5日目となります。近日中には、元気な姿が見られそうです。 ...

  • 2013-02-18
    平成24年度 自由が丘地区人権教育研究大会・・・作文朗読に ...
    その中で、自由小・自由東小・自由中の 児童生徒が1名ずつ作文を発表 しました。 本校の児童は、5年生の藤田さんです。 題名は 「今までの私、これからの私」 です。その要旨を紹介します。 私は、Aちゃんのような人になりたいです。 ...

  • 2013-02-18
    ジャンピングパネル製作・・・なわとびの練習に使ってね・・ ...
    鈴木校務員さんと教頭先生の作業です。 ありがとうございました。 さあ、二重跳びも練習してね。 2月18日 今日から、ジャンピングパネルを使ってね。 コンクリートパネルの下準備 児童のなわとび練習のために、3台作っていただきました。 ...

  • 2013-02-17
    2月15日の給食(かしわどんぶり)・・・自由東小
    2月15日の給食 かしわどんぶり(しょうゆごはん)・牛乳・わかめスープ・オレンジゼリー (三木市内産食材→はくさい) 今日は児童が大好きなかしわどんぶり! 炊飯センターが炊いてくれるお醤油ご飯に ...

  • 2013-02-17
    2月14日の給食(バレンタイン献立)・・・自由東小
    オールラッキーの日が最近は多かったのですが、 今日は小学生の釜の中に24個だけ!当たった人は本当にラッキーでした! 「え~!知らなかった!」といっている児童もたくさんいました。 ...

  • 2013-02-16
    2月13日の給食(もやしのなむる)・・・自由東小
    2月13日の給食 むぎごはん・牛乳・さわらの塩焼き・もやしのナムル・豚汁 (三木市内産食材→にしきみそ・もやし・だいこん) 「もやし好き!もっとたべたい!」という児童がいろんな学年にいます。 ...

  • 2013-02-16
    2月12日の給食(中華風たまごスープ)・・・自由東小
    2月12日の献立 コッペパン・牛乳・キスのフライ・キャベツのソテー・中華風たまごスープ・りんごジャム 三木市内産食材→たまご・キャベツ・もやし 中華風卵スープの今日もきれいに卵がひろがりました! 卵を割る作業もとても大変です。 ...

  • 2013-02-16
    「マーくん」とのふれあい・・・飼育栽培委員会の催し・・・ ...
    鋭い目、なかなか精悍でしょう。 ふれても怒りません。 悠然としています。羽毛は温かくツルッとした感じでしたね。 立派な足。太いです。 何を見ているのでしょうか?。とさかが立派です。 児童の人気者。これが、おんどりの「マーくん」です。 ...

  • 2013-02-15
    2月8日の給食(五目野菜炒め)・・・自由東小
    2月8日の給食 ごはん・牛乳・五目野菜炒め・高野豆腐の含め煮・おからケーキ 高野豆腐の含め煮はしっかりと味がしみ込んでいて、とても食べやすい味に仕上がっていました。 五目野菜炒めの中の キャベツは三木市内でとれたものです。 ...

  • 2013-02-15
    2/15(金)保健室☆腸風邪が流行し始めているのでは!☆ ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・インフルエンザ罹患者は昨日の6→3名までとなりました。自由東小のみんなが、勢ぞろいする日も近いようです。 市内の幼・小・中・特別支援学校では、インフルエンザ罹患者が ...

  • 2013-02-15
    染め出し検査・・・むし歯を予防しよう・・・自由東小
    これまで、工夫して歯を磨いてきましたか? 上手に磨けているか、染め出しをしましょう。 ⇒ A君です。 歯ブラシを当てるところを考えました。 ⇒ B君です。 ...

  • 2013-02-14
    雑巾がけ・・・熱心に掃除ができます・・・自由東小
    「ここを頼むわ・・・」と言うと、さっとやってくれる子どもたちです。 3年生もしっかりとやっています。自分の仕事やお手伝いのできる児童は、すばらしいですね。 2月13日 掃除の時間、冷たいのにきちんと雑巾がけをしている1年生に出会いました。 ...

  • 2013-02-14
    2/14(木)保健室☆染出し検査によるむし歯予防指導が進 ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・インフルエンザ罹患者は昨日の8→6名へと減りました。その6名のうち、昨日と同様に2年生(4名)に集中しています。 しかし、大きな流行の山は過ぎたのではないでしょうか。 ...

  • 2013-02-13
    入学説明会に参加・・・自由が丘中学校へ・・・自由東小
    いただいた資料です。中学校生活が分かります。児童は、きっと家で見入っていることでしょう。 教頭先生より、校章の意味、校訓についてお話がありました。続いて中学校生活の紹介です。 朝の読書に始まって、授業の様子を紹介。 ...

  • 2013-02-12
    2/12(火)保健室☆低学年にインフルエンザ罹患者が増え ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・インフルエンザ罹患者は先週末2→6名となりました。3連休が明け、にわかに増えました。本日のところ、2年生に罹患者(5名)が集中しています。 ...

  • 2013-02-12
    やさいスキスキ大作戦・・・食育実践展示コーナーに・・・自 ...
    写真が鮮明ではありませんが、夏野菜のこと、冬野菜のこと、給食に利用していただいたことなどを写真入りで紹介しています。 この展示期間は17日(日)~3月3日(日)までです。 市内14保育園(所)、市内8幼稚園、市内11小学校の展示紹介があります。 ...

  • 2013-02-11
    2月7日の給食2月7日の給食「バタートップパンとオムレツ ...
    2月7日の給食 バタートップパン・牛乳・オムレツ・ケチャップ・コーンとにんじんのコンソメ煮・クイッティオのスープ (三木市内産食材→もやし) 今日は4年生の教室で給食をいただきました。 ...

  • 2013-02-11
    2月6日の給食(さばのしょうが煮)・・・自由東小
    さて、クイズです 味がよくしみこむタイミングはいつでしょうか? ①グラグラと煮立っているとき ②さめるとき 答えは②です。さめるときにすこしずつ味がしみこんでいきます。今日のさばもしっかりと味がしみこんでいました。 ...

  • 2013-02-10
    一輪車の修理・・・ありがとうございます・・・自由東小
    2月5日 十数台の一輪車の修理をしていただきました。 全部で36台使えます。たくさん乗れるようになりました。 鈴木校務員さん、ありがとうございました。 登録日: 2013年2月8日 / 更新日: 2013年2月10日

  • 2013-02-10
    2月5日の給食(かんとうだき)・・・自由東小
    2月5日の給食 ごはん・牛乳・ほうれんそうのごまひたし・かんとうだき (三木市内産食材→だいこん・はくさい) 今日のかんとうだきはとってもボリュームたっぷりでした。 ...

  • 2013-02-10
    2月4日の給食(ぽんかん)・・・自由東小
    2月4日の給食 ごはん・牛乳・ホイコーロー・えびボールのスープ・ぽんかん (三木市内産食材→キャベツ・白菜) 「なんでこんなに種あるん?」「ひとつの袋の中に3個も種あったで」「私は種なかったぁ」などポンカンの種についていろいろと話題が膨らみ ...

  • 2013-02-09
    学校評議員会【学校関係者評価委員会】の開催・・・自由東小
    3月上旬には、その結果を皆様にお知らせいたします。 2月8日 学校評議員会【学校関係者評価委員会】 を開催しました。 議題は、学校関係者評価にかかる意見交換です。 ...

  • 2013-02-09
    2月1日の給食(節分)・・・自由東小
    今日はいろんな教室で子供が泣き叫ぶ声が響いていました。 男の鬼が3人女の鬼が1人で子供のところにやってきました。 給食の前も2年生の教室で鬼と遭遇!ワイルドなおにがおおきな金棒をふりまわしていたのでお豆を投げてがんばっていました。 ...

  • 2013-02-09
    1月31日の給食(神戸の日)・・・自由東小
    1月31日の給食 昨日に引き続き、カブをつかっています。 今日はサラダにカブをつかいました。すこし分厚めのいちょう切りにしたカブをブロッコリーとにんじん・キャベツと一緒にまぜています。 カブがとても甘くておいしかったです。 ...

  • 2013-02-08
    平成25年度入学児童の体験入学と入学説明会を開催しました・ ...
    ペアで、体育館へ。 1年生があいさつや説明をしています。 ピョンピョンかえるを製作中。どうできる?・・・1年生が教えています。 できたものを、指で操作して、跳ばしています。よく跳んでるね。 最後は、ダンスです。 楽しそうですね。 ...

  • 2013-02-08
    2/8(金)保健室☆兵庫県・・・インフルエンザ“警報レベ ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・インフルエンザ罹患者は昨日3→4名となりました。これまで自宅待機となっていた方が登校となったのですが、本日、新たに罹患者が2名増え、全体では若干増えました。 ...

  • 2013-02-07
    2/7(木)保健室☆市内・・・インフルエンザ罹患者100 ...
    ★ 今日の保健室 ★ ・・・インフルエンザ情報・・・ 自由東小では・・・インフルエンザ罹患者は昨日3→3名と小康状態です。 市内の幼小中特別学校では・・・インフルエンザ罹患者が、学級閉鎖校で増え ...

  • 2013-02-07
    手作りの看板・・・学校図書館支援員さん・・・自由東小
    色画用紙をくりぬいて、かわいく色も鮮やかに製作中です。図書室に来た児童の意見も聞いてくださったそうです。 ほぼ完成 かわいいでしょう!楽しい気持ちになりますね。 ...

  • 2013-02-07
    1月30日の給食(西播磨の日)・・・自由東小
    今日はそんな1年生の大根を丸ごとつかった大根のお漬物 1年生もしっかりとたべていました。 1月30日の給食 ごはん・牛乳・れんこんの金平・ばち汁・かみかみグミ (自由東製のだいこんのおつけもの) 今日は1年生から大根が届き ...

  • 2013-02-07
    1月29日の献立(淡路の日)・・・自由東小
    1月29日の給食 (淡路の日献立) コッペパン・牛乳・豚肉とたまねぎのケチャップ炒め・レタスとわかめのスープ・焼きプリン 三木市内産食材→キャベツ・マッシュルーム・青ねぎ 淡路は少し離れていますが兵庫県にある島です。 ...

  • 2013-02-07
    珠算教室ゲストティーチャー・・・3年生そろばんの学習3日目 ...
    練習プリントもしっかりできるようになりました。繰り返しの学習が、学習効果をあげていますね。 学習が終わってから、そろばん数字クイズです。興味深々でした。 「三日間、僕たちに丁寧に教えてくださってありがとうございました。 ...

  • 2013-02-06
    夢先生・・・ケーキ屋さんに学ぶ、5年・・・自由東小
    材料や道具をセットして迎えてくださいました。 カップにケーキを仕込んでいきます。やり方を教えていただきました。 何層にも重ねて仕上げていきます。生クリームをはさんだり、フルーツを飾ったりさせていただいています。 ...

  • 2013-02-06
    2/6(水)保健室☆市内での・・・インフルエンザ罹患者9 ...
    ★ 今日の保健室 ★ 自由東小では・・・インフルエンザ罹患者が3→4名と増えました。 市内の幼小中特別学校では・・・インフルエンザ罹患者が、昨日79→96名と100名にとどきそうな状況になっています。 ...

  • 2013-02-05
    2/5(火)保健室☆今日からの冷え込みに、ご注意ください ...
    ★ 今日の保健室 ★ 本日、発熱と腹痛で2名お迎えをお願いしました。 トピックス2 “むし歯予防指導を行います ! ” 6月に実施した “歯垢染色液”を使ったむし歯予防指導 を今月(2月)行います。 ...

  • 2013-02-05
    珠算教室ゲストティーチャー・・・3年生そろばんの学習2日目 ...
    実物をお借りして教室に展示しています。 外国のそろばん、四つ珠や五つ珠のそろばんも。 左はボタンを押すと一気にゼロの状態になります。五つ珠でしかも上の五珠が2個。右は、目の不自由名方用のそろばんです。 今日は引き算も習っています。 ...

  • 2013-02-05
    鬼・・・出現・・・自由が丘東小
    1年生は、そのお面をかぶって幼稚園に・・・いいね。 赤・青・黒の鬼が 幼稚園に出現 助けて・・・もう悪いことしません。 「鬼は外・・・」黒豆を投げつけます。 ...

  • 2013-02-04
    珠算教室ゲストティーチャー・・・3年生そろばんの学習・・ ...
    児童の反応も引き出しながら・・・ そろばんの歴史・各部の名称・指の使い方などなど・・・丁寧に指導いただいています。 指使いがいいね。 プリントの問題をそろばんで・・・。問題にそろばんを近づけて、玉をはじいています。 ...

  • 2013-02-04
    2/4(月)保健室☆市内インフルエンザへの罹患者が増えつ ...
    ★ 今日の保健室 ★ ●市内の情報・・・幼小中特別支援学校におけるインフルエンザ罹患者数が57名→74名と増え、今季ワースト1となりました。市内の小学校のほとんどの学校からインフルエンザ罹患者の報告が出されています。 ...

  • 2013-02-04
    自分の好きなところは?・・・全校朝会と表彰など・・・自由東小
    ② 「がっこうだいすき」の標語に続いて、「自分のすきなところ」の標語作りをします。自分の好きなところはありますか?・・・「OOが得意だよ」「お手伝いができる自分が好き」「家の人が好きな自分が好き」「友達がおおぜいいるよ」「肩たたきができる ...

  • 2013-02-03
    自由が丘公民館文化祭・・・作品などの紹介・・・自由東小
    みんなの新聞がありました。 地域の方の作品展示 絵画教室の作品(自由東小児童の作品)もありました。 スポーツクラブ21コスモの活動紹介 スポーツクラブ21主催の室内ゲーム大会 自由が丘東小学校児童も10名近く参加していましたね。 ...

  • 2013-02-02
    自由が丘公民館文化祭・・・PTA出店、児童作品・・・自由東小
    会場です。PTA では、三校合同で、豚マンと飲み物セットを200円で販売しています。是非ご利用ください。 幼稚園の作品 小学校児童の作品 皆様、どうぞご覧ください。 2月2日・3日と、自由が丘公民館文化祭が開催されています。 ...

  • 2013-02-01
    登校指導・・・集合場所から・・自由東小
    「みんな嬉しそうに来ていますね。」と、おっしゃっていただきました。 おはよう運動・・・いつも6年生が交代で立っています。 児童昇降口前で、「おはようございます。」の声が響きます。 2月1日 今日は登校指導の日です。先生も一緒に登校します。 ...

  • 2013-02-01
    2/1(金)保健室☆体調不良で欠席される場合は体温もお知 ...
    ★ 今日の保健室 ★ 先日、学級閉鎖をしました5年1組と5年2組で、閉鎖中にインフルエンザへ罹患した人が21名(学年の32,8%)となっていました。随分の人たが罹患したようです。 ...

  • 2013-02-01
    「学校は・・・」を「家族は・・・」に置きかえてもいいな・ ...
    「学校は・・・」を「家族は・・・」に置きかえてもいいな ・・・学校通信2月号 .pdf [263KB pdfファイル] 2月1日 児童昇降口に、とってもきれいな花を生けてくださいました。 新田様、いつもありがとうございます。 ...

  • 2013-02-01
    4年生学年通信2月号・・・自由東小
    4年生の学年通信を更新します。 おはようなわとび 4年学年通信2月号 .pdf [200KB pdfファイル] 登録日: 2013年2月1日 / 更新日: 2013年2月1日

  • 2013-02-01
    2年生学年通信…2月号…自由東小
    学年通信2月号を掲載します。どうぞご覧ください。 おはようなわとび 2年学年通信・・・ 梅便りが聞こえる二月 ・・・.pdf [3632KB pdfファイル] 登録日: 2013年1月31日 / 更新日: 2013年2月1日

  • 2013-02-01
    1年生学年通信2月号・・・自由東小
    寒いですが、子どもたちは元気いっぱいなわとびなどを楽しんでいます。 おはようなわとび 2月もよろしくお願いします。 1年生 学年通信 二月号 .pdf [1084KB pdfファイル] 登録日: 2013年1月31日 / 更新日: 2013年2月1日